プランク・ダイヴ (ハヤカワ文庫SF)

  • 早川書房
3.75
  • (44)
  • (62)
  • (52)
  • (12)
  • (4)
本棚登録 : 667
感想 : 65
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (415ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784150118266

作品紹介・あらすじ

地球から遙か遠宇宙のブラックホール"チャンドラセカール"では、ある驚異的なプロジェクトが遂行されようとしていた。果たして人類は時空の構造を知り得るのか?-ローカス賞受賞の表題作、別の数学体系をもつ並行世界との最終戦争を描く「暗黒整数」、ファースト・コンタクトSFの最高峰「ワンの絨毬」ほか、本邦初訳作品を含む全7篇を収録。現代SF界最高の作家の最先端作品を精選した日本オリジナル短篇集第4弾。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 面白いものもあるが自分には正直言って少し難しかった

  • 久々に読んだイーガンさん。これまでの作品に輪をかけて容赦ないハードっぷりで苦戦したが、それに見合う面白さだった。
    イーガン作品のいいところは、まず人間ドラマが秀逸なこと。そして、背景設定や小道具といったサイエンスの部分が(いい意味で)馴染みがなく、それ故にドラマがどんな風に展開していくかが予想できないところだ。
    例えば超能力のある世界が物語の設定だった場合、能力の内容からある程度物語の展開やギミックは予想できる(「読心」だったら、能力を生かして事件を解決したり、能力に対する葛藤みたいなものが描かれるのかな。といった予想ができる)。だが、「ブラックホールにダイブすることでプランクスケールの物理学を解き明かそうとする探索活動」や「精神が電子化された世界においてなお、肉親のために生き方を縛られる少女」などの設定・登場人物からどんな展開が予想できるだろうか。一行読む毎に衝撃を受け(ときには理解に苦戦し)、そして決まって最後には、どれだけ時代が進んだ未来の話であっても、人間にとって普遍的なテーマについて深く考えさせられる、鮮やかな結末を迎える。


    SFの強みを最大限生かし、かつ他では味わえない感動を与えてくれるイーガンの作品を、今後もチェックしていきたい。

  • 文字通り世界最高のSF作家グレッグ・イーガン。
    これには誰も口をはさむ余地は無いだろう。

    日本で発売されている短編集「祈りの海」、「しあわせの理由」、「ひとりっ子」では、ハードなSFガジェットや数学理論を駆使しながら、人間の根源的心理を深くえぐるような作品が綺羅星のように並んでいる。

    ハードな設定が多く難解さが読み手のハードルを上げているのだけど、分からないところは適度に読み飛ばすくらいがちょうどいい。

    この短編集でも最初から飛ばしている。

    仮想空間内における進化のシミュレーションに対する神のごとき関与は倫理に反するかという“クリスタルの夜”、自分のクローンを延命処置に利用する“エキストラ”、異星間コミュニケーションを描く“グローリー”などなど。

    でも、一番気に入ったのは“ワンの絨毯”。

    人間が知覚しているからこそ宇宙が存在するという人間宇宙論者が、肉体を捨てて自己をソフトウェア化して旅した宇宙の涯で初めて出会った異生物が、生物的コンピューター内に構築された仮想空間の生物だった、というエスプリの効いた作品。

    自らを仮想化して見つけたのが仮想生物だったなんて、皮肉がたっぷりで笑ってしまった。



    それから、最後の一編“伝播”

    未完成の理由、それが分かればいい。
    もしかしたら、これまでに見つかっている古代文明の謎もそのあたりで解けるのかもしれない。

    未来へ伝えたいメッセージでもある。

  • 正直私には難しすぎてチンプンカンプンでした。理系の素養のない人は手を出さない方が無難かも。

  • いやぁ骨太のSF、お腹いっぱい
    プログラミングの知識があってこそのとか、数学で異世界と熾烈な攻撃しあうのとか、発送が不思議で楽しい
    SFは知的な想像力を刺激されるというのを認識させてくれる

  • ハードSF短編集。このジャンルの第一人者・イーガンの短編集の中でも、極めてハード寄りな作品の多い一冊です。
    ちょっとやそっとじゃ想像もつかない遠未来・遠宇宙や別次元のテクノロジーとそれにまつわる事件だったり葛藤だったりはたまた驚愕の新発見だったり。
    中でも、異なる数学体系を持つ別世界との接触を描く「暗黒整数」、人類の宇宙観を揺るがす特異な生命体の発見を描く「ワンの絨毯」の2編が飛び抜けて印象深く。前者は「ひとりっ子」収録の短編「ルミナス」からの続編で、後者は後に長編「ディアスポラ」の一部として取り込まれるらしいけどどっちも知らずとも存分に楽しめるクオリティです。
    ギミックとしては専門的な知識・理解を要求するものが多いっていうかこれプロの専門家向けだろってツッコミ入れたくなる部分もあるけど、そのへん乗り越えるか適当に流すかしとけばあとはもう未来へ拡散する発想・想像力の爆発が楽しみ放題。名作だね!

  • 何と云っても「ワンの絨毯」が白眉。

  • 『エキストラ』と『グローリー』、それに表題作の『プランク・ダイヴ』が好き。

  • すばらしい
    表題作も良かったが『ワンの絨毯』はそれ以上。SFの普遍的テーマにあきれるほどたくさんの要素を盛り込み、それでなお太い物語のラインがあり、メインのアイディアの驚きも強い。うーんすごい。
    諸作ともコムズカシいとこは多々ありますが、それを読み流し(失礼)ても楽しませるパワーがあります。広くオススメ。

  • ついていくのがやっとの話もいくつかある。

全65件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1961年、オーストラリア西海岸パース生まれ。SF作家。西オーストラリア大学で数学理学士号を取得。「祈りの海」でヒューゴー賞受賞。著書に、『宇宙消失』『順列都市』『万物理論』『ディアスポラ』他。「現役最高のSF作家」と評価されている。

「2016年 『TAP』 で使われていた紹介文から引用しています。」

グレッグ・イーガンの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×