都市と都市 (ハヤカワ文庫SF)

  • 早川書房
3.58
  • (48)
  • (121)
  • (103)
  • (22)
  • (10)
本棚登録 : 1195
感想 : 138
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (526ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784150118358

作品紹介・あらすじ

ふたつの都市国家"ベジェル"と"ウル・コーマ"は、欧州において地理的にほぼ同じ位置を占めるモザイク状に組み合わさった特殊な領土を有していた。ベジェル警察のティアドール・ボルル警部補は、二国間で起こった不可解な殺人事件を追ううちに、封印された歴史に足を踏み入れていく…。ディック‐カフカ的異世界を構築し、ヒューゴー賞、世界幻想文学大賞をはじめ、SF/ファンタジイ主要各賞を独占した驚愕の小説。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • ほぼ同じ位置にモザイク状に領土を有する二つの都市国家の間で起こった殺人事件を追う、ハードボイルドでSFなミステリー。

    二つの都市は互いに空間を共有していながら、相手都市のものは触らない、見ない、聞かないようにしなければならず、越境してしまうと〈ブリーチ〉がやって来てどこかへ連れ去られてしまう。監視されているらしい。
    よく分からないけど、〈ブリーチ〉が超法規的な力を持っているんだなということは分かる。なのにどうも恐ろしさが実感を伴ってこないと思うのは、私の想像力が足りないのか。
    そうは言ってもその緊張感漂う設定には、なるほどなあと思う。
    ただ街を歩くのにも神経を使っている様子で、さらに車の運転なんて、よく事故らないな。もちろん相手都市の車に追突したら〈ブリーチ〉である。
    そういう設定の方に気を取られて、殺人事件の真相については、そうなのかー、というざっくりとした感想しか出てこないのだけど。

  • SF/ファンタジーの各賞を独占した話題作。
    「このミステリーがすごい!2013年版」でも7位になっていたので、読みました。

    二つの都市国家ベジェルとウル・コーマは欧州のほぼ同じ地域にある。
    クロスハッチというモザイク状に交錯している部分もあり、かってのベルリンのように壁があるわけではない。
    目の前で何が起きていても、国境の外は見ないことになっていて、境界侵犯は犯罪なのだ。
    <ブリーチ>という行為とみなされると、どこからともなく<ブリーチ>が現れ、違反者を連れ去ってしまう。

    ベジェルの空き地で、女性の死体が発見される。
    ベジェル警察のティアドール・ボルル警部補は、二国間にまたがる不可解な事情に気づき始める。
    最初は事件を<ブリーチ>に任せるしかないと考えるが、被害者マハリアがアメリカ人とわかり、両親もやってくる。
    この二つの国に来る観光客もいるが、入国前には念入りな講義を受けさせられる。この国で生まれれば8歳になる頃には身についていることを覚えなければ、見物も出来ないのだ。

    マハリアがウル・コーマの考古学発掘現場にいた学生とわかり、ボルルはウル・コーマに赴く。
    許可を得て、コピュラ・ホールという巨大な建物にある公式のルートを通れば、境界侵犯にはならないのだ。
    ウル・コーマの上級刑事ダットと捜査に当たることに。
    マハリアは、二つの都市の間に第3の都市オルツィニーがあるという伝説を追っていたらしい。
    警告の電話は誰から来たのか?
    二国を統一しようという統一派(ユニフ)の暴動が起き‥?!

    最初のほうは、ミステリにはよくある出だし。
    最後のほうは、アクション物でぐいぐい進みます。
    でも一番の読みどころは、入り組んだ国境を見ないふりをして過ごすという架空の設定を念入りに描いたユニークさと酩酊感。
    歴史改変じゃなくて現実改変みたいな。
    時は2010年頃で、ハリー・ポーターもあればヒップホップもある、ジャパニーズコミックもあるという。
    キャラもそこそこ立っているんだけど、感情移入はしやすくないので、その辺が盛り上がるのだったら☆5つなんだけど。

    ヒューゴー賞、世界幻想文学大賞、ローカス賞、クラーク賞、英国SF協会賞を総なめ。
    これまでの作品も評価が高く、ローカス賞とクラーク賞は3度目だそう。
    著者は1972年生まれ。ケンブリッジで社会人類学の修士課程で学んだ後に国際関係論で博士号。
    チャイナという不思議な名前は中欧系なのかと思ったら英国人で、坊主頭に片耳ピアスのパンク系ファッション。
    作品中の統一派と同じようなタイプらしい。

  • うーん、なんでしょうか。舞台装置とか設定とかそこそこ面白いのですが、訳のせいなのか読みにくい。二つの都市に住む住民の不条理や歴史修正主義の愚かさとか、色んなものを内包してるのかもしれないが読みにくく、エンタメとして楽しめない。

    無駄に長い気もするし、犯罪の動機が全く弱く感じる。久しぶりのSFだったが、そろそろついてくのがきつい、

  • うーむ、読みずらかったぁ。
    世界観は好きだけれど、今ひとつ物語の中に入りきれなかった。

  • 共存する二つの都市で起こった殺人事件。
    ベジェルのボルル警部補は捜査のために、普段は見ない、聞かないに徹しているウル・コーマに行くことになるのだが…。

    まず設定ありき。
    あれこれ想像して、ここはどうなっているのだろうか?こういうケースはどうするのだろうか。と、それだけで世界に引きずりこまれてしまう。
    その分、独特な用語と共に難解ではあるのだけれど、読み進めて行くうちに霧が晴れていくかのように二つの都市が形を現す快感。
    そこへもってきて、ミステリ&ハードボイルド(私は得意ではないけれど)の味付けが全面的になされていて、ミステリ読みにも優しい構成。(ラストシーンの格好良さときたらもう!)
    いやいや、普通に面白かった。
    機会があれば他の作品も読んでみたい。

  • 挫折しました
    無理だ読めない
    しかし本がどうこうではなく私がSFに向いていない…
    本の評価を下げるのも申し訳ないので☆3にしておきます

  • 読むのが疲れるが、味わい深いスルメのような作
    表紙   7点岩郷 重力   日暮 雅通訳
    展開   7点2009年著作
    文章   7点
    内容 815点
    合計 836点

  • よみはじめてから終わるまでに一年経ってしまった。読みにくい。設定は面白いけど、結末がかなり早い段階で予想できて、収束を見守る感じ。
    SFともサスペンスともいえない不思議な感じに溺れるために読む本かなあ。はまり出すと雑然としているのに虚無感漂う雰囲気が楽しいかも。行政界気になったり、飛び地探しちゃう人にはいいかも。私か。

    面白い設定とかいてはみたが、窓の外を見て、今向かいのマンションの扉が開いたらこういう態度をとるわな、と案外現実的な話かなと思い返した。

  • 何だこれはSFなのか?
    物理的に重なり合った都市国家??でも異次元で重なり合うとか、パラレルワールドとかSF的な設定はありません。見えているのに見ないようにするぅ???もう想像力の限界です。

    日常的には目には写ってはいるけれど見えていないものは多いもので、意識して視ることが重要なんてことは言われますが、意識して見えていないようにするのは、かなり難しいです(歩きながらやってみた)。しかも、国という境界を識別して。隣の建物を見ないとか、倒れている人を障害物として認識するとか・・・眩暈がしてしまいます。ミエヴィル恐るべし。

    でも、何故そんな境界を引いているのか?と考えると、もちろん歴史的背景はあるのでしょうが、かえってややこしいのでは?などと、見えないことにまでしている「境界」というものを考えてしまいました。作者は寓話は嫌いだそうですが、読むほうとしてはなんか考えてしまいます。

    なんだか今回は「?」が多い感想だったな。

  • ふたつの都市国家ベジェルとウル・コーマは、物理的に一部の領土を共有しつつ、別の国家として存在している。地理的には二国の一部は重複していて、実際には両国の人々が入り混じって生活をしている。一方で、人々が国境を侵すことは許されない。つまり、そこでは「国境」が心理的に運用されているのだ。

    ベジェルにいる人間は、たとえそこがウル・コーマの一部でもある“クロスハッチ”された地区であったとしても、ウル・コーマ側に存在するものを見てはいけない、触れてはいけない。ベジェルにいるのであれば、ウル・コーマ側で起こる出来事は見えないし、音も聞こえない。もちろん、すべてを見ないことは不可能だ。しかし、見ていないようふるまうことを、都市と都市に暮らす人々は訓練されている。ウル・コーマ側に存在すると判断した物事が迫ってきた場合、人々はそれを“見ずに”自然と避ける。

    国境を侵すことは<ブリーチ>行為として、<ブリーチ>なる謎めいた組織により取り締まられる。<ブリーチ>がだれなのか、普段はどこにいるのか、<ブリーチ>につかまった人々がどうなるのか、これらは謎に包まれている。

    主人公のボルルは、ベジェル警察過激犯罪課の刑事。ベジェルで発見された女性の死体を巡る事件を捜査している。ボルルは捜査の過程でこれがふたつの都市の国境をまたいだ事件であることに行き当たる。ボルルは、これは<ブリーチ>が扱うべき案件であると主張し、いったんは手を引こうとするが、結局は自身が深く関与していくこととなる。

    話は刑事もののミステリーであり、刑事ものとしては、ボルルのキャラクターがそれほど立っているわけでもなく、普通な印象。しかし、ふたつの都市の込み入った関係や、その間で暗躍する<ブリーチ>という謎めいた組織というSF的な道具が登場することにより、全体のミステリー感やサスペンス感がアップしている。非常に効果的だ。

    クロスハッチ、ブリーチ、という用語が最初から読者を突き放した感じで使われるため、何を言わんとしているのかが分かるまで、我慢して読み進める必要がある。読み進めるに従って、世界観が徐々に理解できてくることにも喜びがあるため、序盤で投げ捨てるのは少しもったいない。その点ではSF慣れしてるほうが良いだろう。わからなくても、とにかく我慢して読み続けることさえできる人にはお勧めできる。

全138件中 1 - 10件を表示

チャイナ・ミエヴィルの作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
宮部みゆき
高野 和明
フェルディナント...
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×