Gene Mapper -full build- (ハヤカワ文庫JA)

著者 :
  • 早川書房
3.93
  • (68)
  • (119)
  • (63)
  • (9)
  • (2)
本棚登録 : 826
感想 : 89
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (360ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784150311070

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 近未来技術の徹底した描写にワクワクしながら読んだ。
    さらに、物語の謎が明かされるにつれてどんどんと話にのめり込んでしまった。
    遺伝子工学まわりの知識があると余計に楽しい。
    登場するキャラクター達もとても魅力的だった。黒川さん好き

  • 遺伝子をデザインするってさ。面白そう。
    SF特有の世界観の説明が自然なのも良いです。
    メインは遺伝子のデザイン。拡張現実というコミュニケーションツールがちょっと想像難かったのと、拡張現実でもう少し遊んでも良かったかなぁと。

  • 拡張現実と遺伝子組み換え食物の話。組み替えっていうか遺伝子レベルで新たに作ったって感じだけど。
    この、いかにもありそうな近未来感が良かった。食べ物もいつかはこんなふうに作られる日が来るのかもね。

    元は個人制作の電子書籍らしいが、冒頭からの入り方といい、SFとしても、エンターテイメントとしても、普通に面白かった。

  • なかなか痛快

     わかりやすいし、テンポも良い。人工生命がこんな形で出現するという設定が新鮮だな。あり得ない設定だと思うが、楽しめる作品だ。

  • 意外とあっさりおわってしまったけれど、仮想現実の描写や、エンジニアならではの想いの描きかたなどエンジニアは引き込まれる内容だと思う。

  • 最後どうするのか、というのは技術をどう利用していくのか、ということであり、とても重要な問題提起だったと思う。物語を通して、そのテーマが根底にあった。公害、原子力、オープンソース、遺伝子組み換え、インターネット。これらの技術についての課題をSFエンターテイメントにまとめあげている良作。

  • プログラマなら、良く出来た設計・ソースコードに興奮して、その制作者に感動することはとてもよくわかる。
    あの一瞬を追体験できただけでも、この本は読んでよかった。

    エンジニアの人にすすめたいです。

  • 本書の内容より、アバターの操作や拡張現実など、
    未来で日常的に使われているIT機器が面白かった。

  • 140501

  • 生物をデジタルソフトウェア同様に扱うというのは、生物の離散的でない振る舞いに日々向き合っている者からすると違和感がある。ゲノムにプログラミング言語を書き込むという発想は、セントラルドグマに寄りかかりすぎていてやや時代からずれているのでは?
    物語も説得力と展開に欠けて、足りていない。

全89件中 51 - 60件を表示

著者プロフィール

藤井大洋:1971年鹿児島県奄美大島生まれ。小説家、SF作家。国際基督教大学中退。第18代日本SF作家クラブ会長。同クラブの社団法人化を牽引、SF振興に役立つ事業の実現に燃える。処女作『Gene Mapper』をセルフパブリッシングし、注目を集める。その後、早川書房より代表作『Gene Mapper -full build-』『オービタル・クラウド』(日本SF大賞受賞)等を出版。

「2019年 『AIが書いた小説は面白い?』 で使われていた紹介文から引用しています。」

藤井太洋の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
伊藤 計劃
高野 和明
ピエール ルメー...
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×