ムハマド・ユヌス自伝(下) (ハヤカワ・ノンフィクション文庫) (ハヤカワ文庫 NF 445)

  • 早川書房
4.11
  • (2)
  • (6)
  • (1)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 79
感想 : 8
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (320ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784150504458

作品紹介・あらすじ

社会問題を解決しながら経済的リターンを得る「ソーシャル・ビジネス」によって、貧困のない世界は実現するのか?ユヌスの地道な努力が実を結び、小さな村で産声をあげたグラミン銀行。貧しい人向けの住宅ローンや健康保険といった新規事業を次々に立ち上げ、ヒラリー・クリントンら世界の有力者の支持も集めるまでに、大きく飛躍していく。人間が持つ能力を信じ、果敢にチャレンジし続けたユヌスの半生。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 貧困をなくすための社会的な発明!「マイクロファイナンス」について調べよう【SDGs自由研究】|ベネッセ教育情報サイト
    https://benesse.jp/jiyukenkyu/sdgs/target1/

    ムハマド・ユヌス自伝 下 | 種類,ハヤカワ文庫NF | ハヤカワ・オンライン
    https://www.hayakawa-online.co.jp/shopdetail/000000012827/pc_detail/

  • 「経済学の名著50冊が1冊でざっと学べる…」で読んで関心をもった唯一の作品。学問が現実と結びつくことで、人を幸せにできるってすごいことだと思う。あとがきも良かった。自分も人の役に立つ仕事がしたい、何かできるかもしれないと勇気をもらえた。

  • 将来、本当に「貧困博物館」ができるのかもしれない。

    「昔は貧困が世界に存在した」と学校で教えられ、
    子供が「そんなことはないだろう」と信じられない反応をする世の中が。


    2006年、ノーベル平和賞を受賞したムハマド・ユヌス。
    彼を知らないのは恥と言っていいだろう。

    私が彼に初めて会ったのは、大学での講演会の実施だった。
    (ユヌス氏の講演会にもかかわらず、100名足らずの部屋を
     使った事務局を恨みたい。立ち見で聞いた)


    ユヌス氏の信念の強さに驚かされた。

    彼は裕福な立場でありながら、あるがゆえに
    貧しい人々を助けている。
    その仕組みは世間からは馬鹿にされたかもしれないが、
    信じてつづけた彼の偉業「グラミン銀行」を自伝により知ってほしい。

  • 当事者からの聴き取りから、こつこつと試みを積み上げて世界を変えた人。

  • 世界のマイクロファイナンスの情勢と未来への展望、ユヌス教授の思いがつまった本。立ち上げる時にも多大な労力を費やしていたが、新興国に適応させるときにも分厚い壁が立ちふさがっていた。よく成功例にあげられるグラミンの本当に知りたい部分を知ることができた。個人的には下よりも上が好き

  • 貧しい人々を助けるという私たちの目的は、私たちがとり入れたあらゆる規則がもつ目的よりも、はるかに重要なのである。(75ページ)

    私の銀行は、貧しい人たちのための特別な銀行です。担保も要らないし、信用証書も要りません。私が求めているのは、福祉を受けていたり、失業していても、私が貸した金で何かやってみようというアイディアを持っている人だけです。(134ページ)

    真に貧困の根絶が始まるのは、人々が自分の運命を自分で操れるようになるときだと思う。(180ページ)

    すべての人間が生まれながらの技能を持っていることを確信しているからだ。私はそれを〈生き残りのための技術〉と呼んでいる。彼らは生き残る方法について教えてほしいとは思っていない。そんなことはすでに知っているからだ。だから私たちは、新しい技術を教えるために時間を費やすよりも、彼らにすでに備わっている技術を最大限に使えるようにしようと決めたのだ。(184ページ)

  • 東2法経図・6F開架 289.2A/Y98y/2/K

全8件中 1 - 8件を表示

ムハマド・ユヌスの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×