特別料理 (異色作家短篇集 11)

  • 早川書房
3.74
  • (11)
  • (32)
  • (19)
  • (3)
  • (1)
本棚登録 : 205
感想 : 35
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (293ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784152087416

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 同じシリーズのスタージョン『一角獣・多角獣』を先に読んだので、
    何となく比べてしまうのだけど、
    どちらも狂気とブラックユーモアに満ちていながら、
    エリンの方が裏表がないというか、陰に籠もった感じがしないというか、
    変な言い方だが、朗らかな印象を受けた。

    ■特別料理(The Specialty of House)
     読者は多分ほとんど、物語の裏で行われていることに簡単に見当がつくのだが、
     わかっているけれど軽妙な語りに引き込まれてニヤニヤしながら堪能してしまうはず。
     事情を察していない登場人物を前に、
     作者と読者がこっそり共犯関係を結んでいるような、後ろめたくも愉快な気分を味わえる。
     やみつきになる薄いスープっていうのは、もしかして塩分濃度が……(以下自主規制)

    ■お先棒かつぎ(The Cat's-Paw)
     原題(猫の足)は「ダシ(手先)に使われる人」の意で、そのまんま「先棒担ぎ」。
     途中(オチが確定するまで)の印象はポール・オースター『幽霊たち』に似ていた。
     もちろん、こちらの方がずっと古い作品なのだけど。

    ■クリスマス・イヴの凶事(Death on Christmas Eve)
     同じことをずーっと繰り返してるんですね、ハァ(溜め息)
     まあ、近くにいると狂気は伝染するっていうから……。

    ■アプルビー氏の乱れなき世界(The Orderly World of Mr.Appleby)
     完膚なきまでの秩序(笑)
     主人公のアプルビーという名は否応なくリンゴを連想させるが、
     辞書を引いたら"apple-pie order"なる「秩序整然」という意味の言葉を発見。

    ■好敵手(Fool's Mate)
     原題はチェスの「フールズメイト」(バカ詰み)で、初心者が陥りがちな自滅パターン。
     現代では練習用ソフトを使うって手があるので、こんな展開にはならないよなぁ。

    ■君にそっくり(The Best of Everything)
     オチは想定の範囲内……でも面白い。

    ■壁をへだてた目撃者(The Betrayers)
     原題だけで何やら見当がついてしまうんだけど、それでも面白い。

    ■パーティーの夜(The House Party)
     無間地獄(笑)

    ■専用列車(Briker's Special)
     これもオチには見当がついちゃうけど、読ませるなぁぁって感じ。

    ■決断の時(The Moment of Decision)
     こいつは見事なリドル・ストーリー!
     後半のポオ風(?)な息詰まるサスペンス感もよかった。

  • かのエラリイ・クイーン氏が序文を捧げている本巻。
    表題作の特別料理のほか、9作。意外な結末あり、リドルストーリーものあり、ショートミステリーならではの色とりどりな作品集です。
    実は、序文での賛美があまりに凄かったので、「特別料理」を読んだ時、結末を先読みして勝手に「奇想天外な結末ってほどでも?」などと途中、小首を傾げて読んでおりました。
    もし、残念ながら私と同じ感覚になった方は、是非山本一力さんの解説をお読み下さい。改めて鳥肌が立つはずです。

  • 文学

  • 装丁が素敵。
    表題作は”注文の多い料理店”を思い起こさせる結末でそれなりにおもしろかったが、しかしどうにも古風な邦訳が自分にはあまり合わず投了。

  • 奇妙な味わいを堪能。「特別料理」の味わいと言ったら!

  • 表題の「特別料理」を含む10編の短篇集。
    中では特に「好敵手」がお気に入り。

    「特別料理」
    美味な食事を提供するレストラン。なかでもアミルスタン羊と呼ばれる肉を使った料理は絶品だが、何故か不定期にしか提供されない。
    アミルスタン羊の正体は途中で予想がついてしまう。
    「お先棒かつぎ」
    主人公が厚遇で意味不明の仕事を与えられる。しかし雇い主の目的は・・・というミステリにはよくある謎(こちらが先?)だが、ストーリーよりも主人公の真面目過ぎる性格表現がこの小説の真髄だと思う。
    「クリスマス・イブの凶事」
    姉弟が住む家に訪れた弁護士が、亡くなった弟の嫁を巡る姉弟のいがみ合いに巻き込まれる話だが、最後にどんでん返しに近い内容が待っている。
    「アブルビー氏の乱れなき世界」
    自分の妻を遺産目当てに次々と殺害する主人公。その手段は過去のある事件をヒントに考えたものだった。そして7番目の標的があらわれるが、そこには逆に罠が仕掛けられていたというお話。
    最後に皮肉な結末が待っている。
    「好敵手」
    知り合いから譲り受けたチェス駒がきっかけで主人公はチェスに興味を持ちはまり込んでゆくが、妻がうるさく、対戦相手を家に呼ぶことも出来ない。やむなく主人公は一人二役を演じゲームするという方策を編み出した。その方法にさえ妻は不満を持つが主人公は構わずさらに一人二役の深みにはまってゆく。そしてその行き過ぎた結果は。
    いわゆる二重人格物だが、その人格の現れ方や妻に対する隠れた感情を別人格に語らせる手法が面白い。
    「君にそっくり」
    上流社会における同年代の青年にジェラシーと憧れを持つ主人公は、ある日憧れの元上流社会育ちの青年と知り合う。その青年から得た知識は主人公の立ち振る舞いを青年とそっくりに変えてゆく。やっと憧れの社会へ仲間入りが出来るはずだったが・・・。
    同時代に発表されたパトリシア・ハイスミスの「太陽がいっぱい」の主人公にイメージが重なる。
    「壁をへだてた目撃者」
    アパートの隣室に住む気になる女性。ある日同居する男との争いで女性は殺されどこかへ運び出された様子。男の正体を探るべく女性の故郷に出向きその過去を探ってゆくが・・・。
    語りは相変わらずうまいが結末が最初から予想できてしまい意外性は無い。
    「パーティーの夜」
    舞台俳優である主人公が気絶から意識を取り戻すところから始まる現実と芝居との境目のない無限ループの世界。
    「専用列車」
    妻の不貞を偶然見つけ主人公は相手の男を交通事故に見せかけ殺害するが、それを知った妻の行動は予想外の物だった。
    「決断の時」
    脱出手品の名人に仕掛けた賭けは自宅地下の牢獄からの制限時間内での脱出だったが、牢獄内から発せられた言葉でジレンマに陥る。

  • 1974年9月30日、改訂初、並、帯付
    2014年12月5日、白子BF

  • 2014年8月5日読了。「特別料理」を提供する奇妙なレストランを描く表題作を読みたくて読んでみたが、まさに上質のコース料理を楽しんだようないい気持ちになった。クラシックな翻訳ミステリの独特の洒落っ気は癖になるな・・・。表題作もそうだが、6人の妻を次々に殺そうとする男の話など、ちょっと「ありえねー」と思わせる設定がこの人の小説の味か。

  • そうか、これがかの有名な「アミルスタン羊」だったのか!

  • 表題作であるエラリークイーンも絶賛したスタンリイ・エリンのデビュー作を含むスタンリイ・エリンの短編集。「特別料理」の中で何か事件が起きるわけでもなく、人が死ぬわけでもなく、結末も大体想像がついているにも関わらず読ませる文章力は、第一行目だけで40回以上も書き直すこともあるという著者ならではか。

  • 短編集だったのね!1話目、「特別料理」を読み終えて、短くてびっくり。短編とは知らなかった。米澤穂信「儚い羊たちの祝宴」を読んで、「アミルスタン羊」の元ネタを読みたくてこれを読んだけど、アミルスタン羊が人って知ってて読んだからわかったけど、知らずに読んだら、あたし、ちゃんと羊が人ってわかったかな? 自信ない。半信半疑止まり?
    なんで人をアミルスタン羊っていうのか、の答えが書いてあると期待して読んだんだけど。全然書いてないしワケわかんない。

    「お先棒かつぎ」読み終えて・・・あれーーー??? 意味がひとつもわかんない・・・(´・_・`)

    「クリスマス・イブの凶事」
    20年前の家内の不幸で、外でお酒はタブー?っていうオチ??

  • オチがわかってるのにこわい…。

  • 期待と予想は裏切られない

    面白さを期待して読んだら、期待は裏切られない
    予測しながら話を読んだら、予測は裏切られない

    特別料理に関しては、店に通う人々は薄々予感していても食べてしまうし、厨房にも行ってしまうんだろうし、それと同じように、話を読む人々は話が途中で見えても読んでしまう

    話は割りと怖め

  • なじ■
    短編集。
    『儚い羊たちの祝宴』から興味を持って読んだんですが
    いやーむちゃくちゃ面白かったです読んで良かった!!
    他の作品も読んでみたいなー

  • 異色作家短編集 2冊目。

    緊密な構成が素晴らしい。まったくと言っていいほど文章に無駄がないので、読むには集中を要するがそれだけの価値はある。何気なく読んでいるとこの作家の面白さには気付けないと思われるので、ある程度読者を選ぶといえるが、短編小説になれている人なら読みこなせると思う。
    ジャンルは違うが構成の緊密さという点ではフランク・オコナーの短編に近いものを感じた。
    また好きな作家が増えた。

    図書館にて。

  • 米澤穂信さんの「儚い羊たちの祝宴」から。
    ミステリとも怪奇小説とも言えない不思議な短編集。
    まさに“異色”。
    表題作は1956年だからかなり古いけれど、すごく面白かった。
    アミルスタン羊、食べてみたい(笑)

  • 僕のために特別な料理を作ってくれる人募集!そういう料理も一度食べたいぜ。

  • 1 特別料理★★★★
    2 お先棒かつぎ
    3 クリスマス・イヴの凶事
    4 アプルビー氏の乱れなき世界
    5 好敵手
    6 君にそっくり
    7 壁をへだてた目撃者
    8 パーティーの夜
    9 専用列車
    10 決断の時

  • エラリイ・クイーンが前書きを書いていたのに驚き胸熱。田中融二の後書きを読むと歯ぎしりが聞こえてきそう。
    確かに、ミステリー集というより、短編集と呼ぶ方が合う気がします。

  • 持っているのは古い新書サイズくらいの版。

  • 異色作家短篇集の11巻です。
    表題作の「特別料理」が1番強烈に心に残りました。
    読んでいる最中にオチを予想する事が出来るのですが、それでもハラハラドキドキしながら物語に引き込まれていきます。
    これだけでも読む価値あります。

  • 私の評価基準
    ☆☆☆☆☆ 最高 すごくおもしろい ぜひおすすめ 保存版
    ☆☆☆☆ すごくおもしろい おすすめ 再読するかも
    ☆☆☆ おもしろい 気が向いたらどうぞ
    ☆☆ 普通 時間があれば
    ☆ つまらない もしくは趣味が合わない

    2010.10.24読了

    米澤穂信さんの作品に出てきたので、図書館で借りて読んだ。短編集で、この中の何篇かは、以前に読んだ事があるようだ。

    もう、古典と言っていい作品集で、私ごときの評を待たないが、どれも真剣に読むと、ドキドキするような緊迫感というか、恐怖感というか、そのようなものが胸の内に生じて来るのがわかる。

    どれも、秀逸ではあるが、“特別料理”を除くと“決断の時”が好きかな。

    他の方も書かれていたが、翻訳がかなり読み辛いが、雰囲気が合っていて良いと思う。こういう作品は、翻訳がとても大事だ。

  • 米澤穂信さんの「アミルスタン羊」の元ネタを読みたくて。
    エリンという作家は知らないと思ってましたが、いろいろ調べているうちに、ダールとか阿刀田高を好きだったころ何かの短編集で読んだことがあると気付いた。
    どうしてちゃんと読んでおかなかったのか、ちょっと後悔。今みたいなひねくれた読者でなかった頃なら、もっと面白く読めたんじゃないかな。

    一番面白かったのはやはり「特別料理」。
    わかっていても、来るぞ来るぞと眼を手のひらで隠してその隙間から覗いているような緊張感があって、ぞくぞくした。

    正直言って、「特別料理」以外の話は「ふーん、それで」みたいな感じ。最後の一文を期待し過ぎました。殺人の動機も方法も目新しいものが無く(まあ、古い話なので仕方ないか・・・それにしても、当時にしても斬新ではないと思う)、結末に至るくだりも何かもどかしい。
    前書きのEQの絶賛に、はまってしまったのかも。

    が、この訳はすごく好きです。
    古めかしくて読みづらいことこの上ないけど、下手に改訳しないでほしいと思う。エリンが醸し出す雰囲気を、とても良くなぞっていると思う。

  • 米澤穂信の100冊その39:表題作はあまりに有名であるし、「決断のとき」も凄いけれど、「クリスマス・イブの凶事」が最高。とのこと。

  • スタンリイ・エリンのミステリ短編集。
    ミステリといっても、犯罪が起きて、犯人を追跡して解決といった
    お定まりの手法は用いられない。
    ミステリにとって「殺人」は大きな出来事のはずであるが、
    エリンにとっては、それ以上にそこに至る過程や心理こそがメインである。
    ドラマチックに殺しの様子を描くどころか、
    一,二行の中にその行為がさらりと添えられているに過ぎない。

    EQMMでも大絶賛されたという表題作「特別料理」は
    まさにスペシャルな味わいだった。
    一冊に十篇のも作品が詰め込まれており、
    あっという間に読み終わってしまうが、
    十篇が十通りの魅力を放っている点にも注目したいし、
    さすが「異色作家短編集」に納められているだけはある。
    九篇を味わったあと、添えられたラストのデザートは
    「決断の時」という短編で、このデザートの余韻はずっと尾を引くだろう。

    上質な短編ミステリのフルコース、召し上がれ。

  • そのレストランで供される料理は、何物もおよばない美味だった。だがその
    美味の秘密とは…。表題作ほか、あなたの身辺に思わぬ形で潜む、恐怖の
    影を描き出す全10編を収めた短篇集。

  • 特別料理は結末がわかっていて、やっぱり……というのなのに、詳細に描かれていく雰囲気に引き込まれます。
    その他、結末が凄い話、話の枠組みそのものが好きなものあります。

全35件中 1 - 30件を表示

スタンリイ・エリンの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×