真鶴

著者 :
  • 文藝春秋
3.45
  • (68)
  • (106)
  • (200)
  • (36)
  • (8)
本棚登録 : 746
感想 : 182
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (266ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784163248608

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 装丁家・大久保明子さん 芥川・直木賞・村上春樹・『火花』…一冊一冊を記憶に残すベストセラーのデザイン|好書好日
    https://book.asahi.com/article/14283032

    クリエイターズファイル|大久保明子|GA info.
    https://www.toppan.co.jp/biz/gainfo/cf/28_ohkubo/p1.html

    アイデア No.358 | アイデア - 世界のデザイン誌
    http://www.idea-mag.com/idea_magazine/358/

    『真鶴』川上弘美 | 単行本 - 文藝春秋BOOKS
    https://books.bunshun.jp/ud/book/num/9784163248608

  • にじむ。

    自分の輪郭が溶けた気になって、あなたの輪郭に混じりたくなる。


    一緒にいないともちろん淋しいけれど、一緒にいてももっと淋しい。
    くっついていてももっと淋しい。
    別の人間だとはっきりわかるから。
    くっついてもくっついても1つにはなれないから。
    どうしようもなく一人だと感じて、すぐ横のあなたがもっと恋しい。

  • この本を読んでから、
    母につよい言葉を浴びせてしまったあと、
    母は娘にやわらかい部分しか晒せない、
    防御することができないんだってことが、
    頭をよぎるようになりました。

    母と、娘と、
    それ以外のもの、
    それが世界。

  • 夫は死にたいと患ったのだろうか。
    それとも、生きたいと患ったから失顔したのだろうか。

    世界が変わった、というのではない。でもちがう場所に行ってしまった。
    時々刻々と、いる場所は変化した。まわって、変わって、どこまで行くの
    かとおののいて、それからまたここに戻ってきた。けれどまだ、東リきれ
    ていない。

    まだいないもの。いつか.あらわれるかもしれないもの。
    過去の中に峯を消すことのできるものは、今あるものばかりだ。今ないも
    のは、過去の中に消すことはできない。どこに消すこともできない。不在
    なのに.いつまでたっても、なくならない。

    百に.もっとふれたいのね.あなた。
    母がしすかに言った。
    でも.人は、そんなにかんたんに、人にふれさせてもらえないのよね。
    つづけて、育った。
    わけもわからぬままぞくりとして、母の顔を見た。ふつうの顔をしている。
    子供でも?血をわけて腹を痛めた子供でも?いそいで開いた。
    あら慕ったら、あなたこそ子供になってるわよ.今。母はまた実った。どう
    しちゃったの。あなただって、昔は、あたしに、おなじだったでしょう。

    「どうしたの? 」青磁に開かれた。
    わからない。答える。
    「なにを.怖がっているのJ
    こわがっているの、わたし?
    「ちがう?」

  • 「センセイの鞄」を川上さんの作品で一番初めに読んで感動したんですが、この「真鶴」はそれを上回る感動でした!
    この作品が芥川賞じゃないんだ!と驚いたので、芥川賞作品も読んでみたいと思います。
    この装丁、三島由紀夫の「金閣寺」をはじめとしたシリーズに似てますよね♪

  • 川上弘美さんの本、すきなのだけど、
    この本はすこし難しかった。 ちょっぴり、とっつきにくい。

    主人公の寂しさや、想いが切なくて、読んでいてつらかった。

    礼、回想の場面ではすごく素敵で魅力的な男性だから
    主人公のためを思って憎むことができなくて、
    それがよけいにつらかったな。笑
    なんだか感情移入してしまった。

  • 京は、死の象徴である「礼」と生の象徴である「青茲」の間で揺れている。
    礼は、近くにいるようで遠く、遠くにいるようで近くにいる自分を不安にさせるけど魅せられて、いるのかいないのかわからない、だけど欲しくてたまらない怖い存在。
    青茲は、いつまでも近くにいてくれるような錯覚に陥らせてくれるほど安心感があり、優しさでできている怖い存在。
    どちらも怖い存在である「生」と「死」。
    青茲は見えない存在である礼に嫉妬している。
    生は死に怯えるしかないのか。
    京はどちらのことも愛しているし、同じようにどちらのことも憎んでいる。
    つまり、生死は相反するものではなく、同じところに存在するのかもしれない。

    色々言ったけど、
    礼が好きだった。

    • りかさん
      相反するようで同じ場所にある不明瞭なものを描く作品っていいですよね。
      決めつけられていない曖昧さが好きです
      相反するようで同じ場所にある不明瞭なものを描く作品っていいですよね。
      決めつけられていない曖昧さが好きです
      2012/07/13
    • 猫丸(nyancomaru)さん
      「相反するようで同じ場所にある不明瞭なもの」
      上手く表現されましたね。
      「神様」や「どこから行っても遠い町」が、そのものかな、どちらも好きな...
      「相反するようで同じ場所にある不明瞭なもの」
      上手く表現されましたね。
      「神様」や「どこから行っても遠い町」が、そのものかな、どちらも好きな作品です!
      2012/07/17
    • りかさん
      どちらも読んだことがないので
      さっそく読んでみたいと思います!
      ありがとうございます。
      どちらも読んだことがないので
      さっそく読んでみたいと思います!
      ありがとうございます。
      2012/07/17
  • 『溺レる』を数年前に読んでの2作品目。母、わたし、娘の近さがすごく川上弘美さん独特の言葉で綴られていて、私は常に俯瞰して読んでいました。
    映画は主役にある程度共感しないと観られないけど、小説なら読めるし。
    それでもラスト近く、失踪した夫に別のところ(異界)で会えたページで、急に私も引きずり込まれるように近くなってつい涙してしまいました。
    殺したいほど愛すのは、やっぱ厭だ。
    殺されたいほど愛す方がいい。

  • 巨匠に、
    なっちまったな。

  • 2007.07. いなくなった礼、そこにいるはずの青慈、変わってしまう百、変わらない母。そして、何度も何度も真鶴を訪れる京。ついてくる、何か・誰か。すべてをゆるく包み込みながら、独特の不安定さで進む物語。あちらとこちらの境が、どんどん薄まっていくのが奇妙なような当たり前なような、変な感覚に陥ってしまう。私も、吸い込まれる。引きずられる。悲しいのか、なんなのかわからない掴めない感情があふれる。読み終えた後、ずいぶんぼんやりしてしまった。

全182件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

作家。
1958年東京生まれ。1994年「神様」で第1回パスカル短編文学新人賞を受賞しデビュー。この文学賞に応募したパソコン通信仲間に誘われ俳句をつくり始める。句集に『機嫌のいい犬』。小説「蛇を踏む」(芥川賞)『神様』(紫式部文学賞、Bunkamuraドゥマゴ文学賞)『溺レる』(伊藤整文学賞、女流文学賞)『センセイの鞄』(谷崎潤一郎賞)『真鶴』(芸術選奨文部科学大臣賞)『水声』(読売文学賞)『大きな鳥にさらわれないよう』(泉鏡花賞)などのほか著書多数。2019年紫綬褒章を受章。

「2020年 『わたしの好きな季語』 で使われていた紹介文から引用しています。」

川上弘美の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×