悪の教典

著者 :
  • 文藝春秋
3.72
  • (180)
  • (310)
  • (240)
  • (56)
  • (18)
本棚登録 : 1830
感想 : 364
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (669ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784163809809

作品紹介・あらすじ

学校とは、子供を守ってくれる聖域などではなく、弱肉強食の法則が支配する生存競争の場だ。ここから無事に生還するためには、生まれ持った幸運か、いち早く危険を察知する直感か、あるいは暴力的な才能が必要になる。2010年ミステリー界を震撼させた超弩級エンターテインメント。ノベルスオリジナル短篇「秘密」、「アクノキョウテン」を収録。このミス1位(宝島社「このミステリーがすごい!2011」国内編)。週刊文春1位(週刊文春「2010年ミステリーベスト10」国内部門)。ミステリが読みたい2位(早川書房「ミステリが読みたい!2011」国内)。第1回山田風太郎賞受賞。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 2012/08/05読了。町田市の私立高校を舞台にした、学園ドラマのようなサイコホラー。このミス1位らしいけど、全体通すとホラーかなと思う。怖面白い!一気読みです。まばたきも忘れるほど集中して読んでしまいました。


    担任クラスに問題児をわざと抱えながら、テキパキと学校の問題を解決していく蓮見先生。最初は正義のみかた、完璧なヒーローと思えましたが・・・、カラス(フギン)を仕留めたあたりで「ん!?」と引っ掛かる。それを皮切りに蓮見先生の本性と過去が次々に明らかにされ、じわじわ、ぞくぞく、とくる怖さ。この感じたまらない!!貴志ワールド!!
    犯人目線で進行するのがいいですね。自分がやったと発覚しないように用意周到に準備するあたりは、「青の炎」を思い出しますが、背景にある意思はまったく別物・・・。悪意たっぷり。心理学を絡めながらの進行も面白い。


    わたしとしては圭介が消されたあたりが怖さのピークでした。そこから、いきあたりばったりで簡単に人が殺されていくようになってしまい、バトルロワイヤル的なクライマックスへ・・・。そこも周りの音が耳に入らないくらいに集中しててドキドキしたんだけど、中盤までの背筋が凍るような怖さが好きだったので、それに比べると物足りない感じはありました。でも最後はこんな感じにならないと幕引くのも難しいし、しょうがないのかなぁ?


    もっと釣井先生のとことか、憂実や美彌を殺そうとしたときになぜ手が止まってしまったのか、っていうのを掘り下げてほしかったなぁ。あとカラスも。最後、蓮実が犯人だというのがAEDで発覚するってのも避難訓練のときの伏線が生きて、ウマイっ!て思ったんだけど、カラス(ムニン)によってなんらかの証拠が発覚して、フギンの仇をとるっていうのもいいな~とか、勝手にアナザーエンディングを考えております。映画化も楽しみ!


    文庫化をまちきれずノベルズ版を買ってしまったのですが、ショッキングピンクの表紙は一番好きです。

  • 生徒からも同僚教師からも絶大な人気を誇る理想の教師・蓮実。
    ハスミンという愛称も相まってこんな教師がいたらなぁと思わせる。
    しかし彼は人を殺めることに何の感情も抱かないサイコパスだった。
    俗に言うシリアルキラーとマス・マーダラー。
    蓮実聖司という男はどちらに当てはまるか。

    前半は蓮実聖司という理想の教師像をとことん見せられる。
    蓮実のその実直なスタイルにいつしか読み手側は
    蓮実聖司という男の魅力に引き込まれてしまう。
    所々で見せる殺戮者としての顔も、一つの彼の魅力と見てしまう。
    しかし、後半に進むに連れ、この殺戮者の顔が前面に出てきて
    初めて我々は彼の真の姿に恐怖する。まさに彼の教え子たちの様に。

    確かに後半になるに連れ、無理な設定やお粗末な展開もある。
    しかし、だからといってこの作品の品位を損なうものではない。
    これほどまでに、創作の中の登場人物に恐怖したことはない。

  • うーん……。
    後半、まるで筒井康隆みたいな展開に突入するけど、こういう事態になるのを避けるのが悪の天才の天才たる所以なんじゃないかなあ……(´ェ`)ン-…あれじゃ、単なる向こう見ずの異常者だ(>_<)。
    前半で執拗に描きこんできた主人公のキャラクターが全く無意味になっちゃった(>_<)。
    ☓☓☓が☓☓してなくたって、あれだけのことすりゃもう、何をどう糊塗したってバレない方が不自然(>_<)。
    和製レクター博士ともいうべきハスミンだけど、本家に比べて脇が甘すぎ(>_<)。
    前半は面白かったんだけどなぁ……(>_<)。
    結局、学園モノにしたのが良し悪しで、相手の数が多すぎるんだな(>_<)。殺害シーンが増えるのに比例して描写が雑になっていく(>_<)。

    で、おまけの短編、何だ、あれ?(゚д゚)
    創作意図が全く不明な「秘密」はともかく、「アクノキョウテン」……(´ェ`)ン-…。
    「虚人たち」に対する「巨人たち」みたいなもんか?
    となるとやっぱり、筒井康隆ぽいね( ´ ▽ ` )ノ。

    2016/04/28

  • 面白いのに、なにかが惜しい。そう感じる作品というのもママありますが、ワシにとって本作は、そういう作品でした。

    とんでもなく分厚い本、それでも最初の方はキャラクターの意外性と個性に惹かれ、え、そんな淡々とそんな展開になるの?という驚きに何回かやられましたが、その「展開」に慣れてしまった中盤以降、若干の食傷気味になり、終盤、最も衝撃を受けるべき展開は、物語が「作業化」したかのような単調さをすら感じてしまいました。

    それでも、この事態にどう決着を付けるのか、どう物語を終えるのかが最後まで気になったままではありましたが、オチの衝動も弱めで、釈然としない感。

    シリアルキラーものの難しさは、その気持ちが凡庸な人間には理解できないものですから、どうしても「うわ、ないわ」というところに落ち着いてしまいがちになるところ。だから、その「動機」が、物語への共感を呼び起こすのに重要ですが、どうしても常人離れしたキャラになってしまいがちですので、やはり難しい。

    良い悪いでは無く、「すごいな」と思える主人公ではあるのですが、そのすごさが腑に落ちてこないから、なんか、別世界の出来事を淡々と読んでいるような、そんな気持ちになったのかもしれません。

    それが冒頭に書いた、面白いけど惜しい、という部分なんでしょうね。

  • 先生やばい

  • 【上下巻のレビュー】
    後半の失速が惜しまれる

    2011年のこのミス1位これかぁ。上巻は確かに善人と悪人の仮面の使い分けが面白かったが、下巻の学校での殺戮劇は失敗では。上巻での蓮実の冷静さ、計画性は一気に失われてしまった気がする。やるならもっと徹底して欲しかった。この人のマイベストは未だ「黒い家」。

  • こちらも人がどんどん死ぬ
    最後の最後まで言い逃れしようとするあたり
    それが覆される瞬間
    なるほど
    無理なようで無理じゃないのか?
    ダークな学校もの
    上下2冊、分厚いけれど読みやすい

  • なにがおもしろいの?ときいてよみました。
    長い割にはさくさくすすみ,お!!!という展開で終わった。
    M大の女の子が大矢さんを殺していた事件で
    作者の貴志さんは,
    「理由もない殺人は理解できない」とコメントしているのを読み,
    だったらあなたの作品は何???とおもうのでした。
    映画も見たかったです,はい。

  • 何か犯人はラッキーに恵まれ過ぎでどうだかな〜って感じ…
    読後感が悪いのはタイトルから分かってたけど、ベストセラーになるような本かなと思った。

  • 蓮見聖司は誰よりも生徒思いの先生だった。生徒の将来を案じ、歩むべき道を示す。彼はまさに先生の鑑であった。誰にもそう見えた。そんな彼には野望があった。王国を作ること。理想の生徒たちによる王国。そのために彼は手段を選ばなかった。それが例え生徒を手に掛けることであっても――
    なるほど、賛否両論になるわけだ。個人的には中途半端というか、蓮見教諭の狂気が少しずつ暴かれていく前半部分は多いに楽しめたが、後半の殺し合いはただの殺し合いというか、それなら『バトルロワイアル』のほうがずっと面白い。確かに話題性はあるが、もっと別の方法で終わらせて欲しかったな。

全364件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1959年大阪生まれ。京都大学卒。96年『十三番目の人格-ISOLA-』でデビュー。翌年『黒い家』で日本ホラー小説大賞を受賞、ベストセラーとなる。05年『硝子のハンマー』で日本推理作家協会賞、08年『新世界より』で日本SF大賞、10年『悪の教典』で山田風太郎賞を受賞。

「2023年 『梅雨物語』 で使われていた紹介文から引用しています。」

貴志祐介の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
伊坂 幸太郎
伊坂幸太郎
三浦 しをん
宮部みゆき
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×