王になろうとした男

著者 :
  • 文藝春秋
3.68
  • (23)
  • (54)
  • (49)
  • (5)
  • (2)
本棚登録 : 301
感想 : 48
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (299ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784163823201

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 信長に関連する短編集。
    果報者の槍…毛利新助
    毒を食らわば…塙直政
    復讐鬼…中川清秀
    小才子…津田信澄
    王になろうとした男…彌介(黒人、ヤシルバ)

    本能寺の変、信長が家康を殺そうと計画を立てたのを利用して、秀吉が裏で糸を引いて光秀に実行させた、という筋で語られます。
    新助と直政の、武と文でそれぞれ生きて行く道を模索していくところが面白く。

  • 信長という主星を巡る小さな星たちの物語、とでも言うべきか。
    表題作は信長の話かと思ったら違った。
    『果報者の槍』は爽やかな読後感。
    『毒を食らわば』の長政はどこかで見たなと思ったら、『村上海賊の娘』に出てきた原田長政でした。
    『復讐鬼』、荒木村重って城が落ちた後で死ななかったんだ?最近NHK大河の『黒田官兵衛』観てないからなぁ。
    『小才子』と表題作は、本能寺の裏側。彌介がどこかで生き延びているといいんだけど。

  • 信長の時代。
    人間の素のところを描いた。

  • 表題作「王になろうとした男」☆☆☆☆

  • 信長が殺されなければならなかった理由が、こういう事だつたのかもしれないと思った。
    実力次第でいくらでも出世できた下克上の戦国時代、その中でも抜きん出て実力主義の信長の周りには出世を狙う人々が集まり、競争の果てに信長をも倒さなければ出世が叶わないように。
    様々な人の思惑が渦巻き、感心しながら読んだ。
    最終章の黒人の小姓、ヤスケの話は切なかった。どうかヤスケが助かっていますように。

  • 第150回直木賞候補作。
    信長にまつわる武将達の生き様を描いた短編集。
    「王になろうとした男」はそのラストを飾る。

    もう少し緻密な心理描写や風景描写があった方が良かった。
    「王になろうとした男」までは信長を描かずして信長たるものを語る。といった感があったが、「王になろうとした男」で結局は、秀吉のしたたかさが強調されてしまった感じがする。
    ただ全編を通して「天下=王」をとろうとした男達の生き様は描かれている。

    初作家だったので、他の作品も読んでみたい。

    2014.1.13読了

  • 信長に魅せられた男達のそれぞれを描く短編集。
    時代の空気が感じられて、おもしろかったです。

  • 短編5編
    連作ではないが信長の周りの人間のあれこれ。本能寺の変は秀吉の策謀だという観点でこの短編も統一されていた。私は表題作が一番面白かった。

著者プロフィール

1960年神奈川県横浜市生まれ。私立浅野中学、浅野高校、早稲田大学卒業。日本IBM(株)入社後、おもに外資系日本企業の事業責任者を歴任。
著書に『戦国関東血風録 北条氏照・修羅往道』(叢文社)、『悲雲山中城 戦国関東血風録外伝』(叢文社)がある。
加入団体に『八王子城とオオタカを守る会』『八王子城の謎を探る会』『ちゃんばら集団剣遊会』『三浦一族研究会』等。
趣味 中世城郭遺構めぐり 全国合戦祭り参加 ボディビル エアーギター アマチュア・ウインドサーファーとしてソウル五輪国内予選に参加(8位) 「湘南百年祭記念選手権」優勝等各種レース入賞多数
*ご意見、ご感想等の連絡は下記のメールアドレスへ
jito54@hotmail.com

「2006年 『虚けの舞 織田信雄と北条氏規』 で使われていた紹介文から引用しています。」

伊東潤の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
柚月裕子
三浦 しをん
葉室 麟
ピエール ルメー...
米澤 穂信
伊藤 計劃
黒川 博行
池井戸 潤
山本 兼一
三谷 幸喜
朝井リョウ
山田 宗樹
安部 龍太郎
百田 尚樹
冲方 丁
安部 龍太郎
三浦 しをん
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×