トオリヌケ キンシ

著者 :
  • 文藝春秋
3.96
  • (88)
  • (147)
  • (77)
  • (9)
  • (2)
本棚登録 : 797
感想 : 158
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (254ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784163901459

作品紹介・あらすじ

人生の途中、はからずも厄介ごとを抱えることになった人々。でも、「たとえ行き止まりの袋小路に見えたとしても。根気よく探せば、どこかへ抜け道があったりする。」(「トオリヌケ キンシ」より)他人にはなかなかわかってもらえない困難に直面した人々にも、思いもよらぬ奇跡が起きる時がある――。短編の名手・加納朋子が贈る六つの物語。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 初読みの作家「加納朋子」
    旦那様はあの「貫井徳郎」とちょっとビックリ。
    2010年に急性白血病と診断され骨髄移植を受け、その後も作品を発表し現在にいたる。

    六篇の短編小説はそれぞれ病気や障害などの主人公なのだが、タイトルは何とも明るく書き出しも不思議でミステリーのように始まる。

    初読みの作家さんは当たり?ハズレ?とちょっとドキドキで楽しいですね♪図書館だとハズレもありだし?

    トオリヌケ キンシ 
    カタカナで書いてあると少し不気味な感じです。

    不穏な雰囲気とちょっと怪しい始まり、病名がわかってからのなるほど〜!という爽快感、悲しいけどホッとする結末は良かったです(^ ^)

    加納朋子さん当たりかな?
    ちょっと初期の作品から読んでみようと思います。

    • tomoさん
      ご病気されてたっていうのは聞いたことがあったけど、旦那さまが貫井徳郎さんとは知らなかったですー!(⁠◍⁠•⁠ᴗ⁠•⁠◍⁠)
      ご病気されてたっていうのは聞いたことがあったけど、旦那さまが貫井徳郎さんとは知らなかったですー!(⁠◍⁠•⁠ᴗ⁠•⁠◍⁠)
      2022/09/04
    • みんみんさん
      tomoさんおはようございます*\(^o^)/*
      ねぇビックリだね〜作風も全然違ってそこも興味深いですね!
      tomoさんおはようございます*\(^o^)/*
      ねぇビックリだね〜作風も全然違ってそこも興味深いですね!
      2022/09/04
  • 「人は病む。人は苦しむ。人は死ぬ。
     老病死はすべての人間に等しく降りかかると言うが、それは完全なる間違いだ。」
    「真に等しいのは、人はこの世に生を受け、そして遅かれ早かれいつか死ぬ、ただそのふたつだけ。」

    人生における様々な苦しみの中にいる人達が、そんな苦しみの中で幸せや救いを見出す物語。
    「いい話」なんて簡単に言いたくないくらい純粋な思いやりや愛に溢れている。
    純粋な愛のお話という言葉が1番しっくりくる。
    それは友情だったり、恋心だったり、家族愛だったり様々だけど、どのお話も愛を感じる。
    優しくて、きれいで、眩しい。
    こんなに美しい想いがあるから人は幸せだと感じることが出来るのではないか。
    そんなことを考えた。

    きっと加納朋子さんにしかこの物語は書けない。
    そんな短編集です。

  • ステキな短編集でした。
    加納朋子さんも好きな小説家です。

    トオリヌケキンシ
    ある時トオリヌケキンシという小径を見つけた。
    進んだ先には「…ボロいうち」があった。
    無邪気な行動の先にあった救い、いつか気づく救い、いつか救われる救いへと繋がっていた。
    気持ちの良い読後感です。

    平穏で平凡で、幸運な人生
    共感覚を持った少女のお話。
    もっと早くに気づいていれば…。
    気持ちを揺さぶってくれました。
    ほっこりする読後感です。

    空蝉
    ちょっと怖いお話。
    ちょっとじゃなかったかも。結構ホラーテイストなミステリー。
    ほっとする読後感です。

    フー・アー・ユー?
    「あなたは誰?」
    僕は顔を認識できない。それがわかった時、世界が変わっていった。
    こんな子どもがたくさんいます。こんな子どもは自分に起きていることを不思議に思いつつ孤独に戦い合っています。
    って、切実な症状を幸せな特徴に昇華してくれる青春を感じた読後感です。

    座敷童と兎と亀と
    「座敷童がね、家の中にいるみたいなんで」
    ユーレイ?のお話と思ったら、家族愛のお話でした。
    おじいさんの特徴が謎解きに。
    ぎゅーっと締め付けられるセリフが印象に残った読後感です。

    この出口の無い、閉ざされた部屋で
    「私はあなたを呪います」
    ネガティヴワードをポジティブワードに変えてしまえる魔法の少女。
    非日常的、だけど現実にある厳しさ、その中に希望を添えてくれる。
    生きていく、それが読後に灯った感情です。

  • 加納さんらしい優しいお話しでした。ジャンル的には日常の謎系のミステリーなんだろう。
    色々珍しい病が出てきた。

  • 希望はある--行き止まりでも、袋小路でも

      トオリヌケキンシ
     高校に入って引きこもりになった陽
     ある日、彼の家に一人の少女が訪ねて来た…。

      平穏で平凡で、幸運な人生
     同じ形をを見付ける不思議な力を持つ女子高生
     それ以外は、全く平凡
     不思議な力を生物の先生は共感覚という…。

    ● 空蝉
     やさしかったおかあさんは、おそろしいバケモノにたべられてしまった。

    ● フー・アー・ユー?
     僕は人の顔が識別出来ない。相貌失認だ。
     そんな僕がある女の子から告白された…。

    ● 座敷童と兎と亀と
     長年連れ添った奥様を突然亡くして気落ちしている亀井のおじいちゃん
     「--座敷童がね。家の中にいるみたい…」

    ● この出口の無い、閉ざされた部屋で
     大学入試に失敗した僕は引きこもりに…外に出るのが不可能…。
     明晰夢を見たい!夢だけが、ただ一つの脱出路だと思い
     必死でやってきたのに…。


    他の人にはなかなかわからない障害や症状や病
    困難を抱えた人達の6つの短編集

    どのお話も最後には主人公達が報われ、前に進んでいく。
    温かく、希望に満ちていました。
    幸せな気持ちにさせてくれました。
    「空蝉」は読んでいるのが、辛かったですが…。
    どのお話も素敵なお話でした。
    相貌失認の彼と醜形恐怖症の彼女のお話
    「フー・アー・ユー?」が、とても微笑ましくて良かったなぁ。
    小学生の頃、そうとは知らず場面緘黙症のあずさを救っていて、
    今は、逆に救われた陽
    「トオリヌケキンシ」も涙が零れそうになりました。
    「この出口のの無い、閉ざされた部屋で」のミナノの手紙にも
    涙が溢れました。

    初めて加納さんの著書を読ませて頂きましたが、
    とっても、ライトな印象を抱く描き方をされてました。
    きっと、優しい方なんでしょうね

  • 短編集。
    前半は、ほっこり。
    後半は、じーんとくる話が多かった。
    読んでいてきつい場面もあるが、最後はどれも読後感がいい。
    困ったり、悩んだりしていても、何かを見つけられるから。
    本人はもちろん、周りの人々のあたたかさがいい。
    最後の話は、経験者たる筆者ならでは。

  • 「普通」からちょっとはみ出た自分を意識するあまり生き辛さを感じる登場人物たちに、優しく寄り添った短編集。
    共感覚、明晰夢、相貌失認…など、先天的または後天的な理由でもたらされた能力、あるいは症状により、何らかの不自由さを感じる日常。甘やかで温かい文章が持ち味の加納さんだが、癒される場面がある一方で、虐待に苦しむ子供のシーンは読むのが辛かった。でも、理不尽な状況でもしっかり正面から見据えようとする加納さんの真摯さも感じさせられたのだった。
    それぞれの登場人物らの、紆余曲折を経ながらの一歩一歩を見届けながら、そこにしっかり謎解きの要素を絡めてくるのも加納さんならでは。あっと驚くどんでん返しの展開は相変わらず鮮やか!特に、最終話へのつなげ方は見事でした。どの話も好きだけれど、お気に入りは「ささらさや」のほっこり感を彷彿とさせる「座敷童と兎と亀と」、加納さん自身の闘病体験が反映された最終話「この出口の無い、閉ざされた部屋で」かな。心に引っかかるカバー袖の一文、「とにかくね、一度でいい、愛の告白ってものをしてみたかったの」。どのストーリーでどう登場するのか…そのセリフの重みを知ったときは涙をこらえるのが大変でした。何だろう…いつも読書しながら泣きたくなったときは感情にまかせてだらだら涙を流すのだが、今回は何故だか、安易に涙をこぼしたくないなと思わされたのだった。静かな激しさ…って、矛盾しているかもしれないけど、実際に生と死に対峙した人だからこそ描けるリアリティが胸に迫ってきて、うまく言葉にできない余韻を今も引きずっています。
    よくよく考えたら、加納さんの読者歴は長い。初めて彼女の作品を読んでから20年は経つだろうか。好きだった作家でも、寡作になったり、あるいは自分が離れてしまうこともあるのだけど、以前ほどのペースじゃなくてもコンスタントに作品を発表し、新刊が出るたび「読みたいな」と思わせてくれる存在はありがたいなと心から思うのだ。改めて、病を克服してくれたことが本当に嬉しいです。これからもお体に気を付けて、次作を楽しみに待っています。

  • 再び加納朋子さんの作品を読める日が来て、本当によかった。「ささらさや」が映画化されるということもあって、それを再読しようとしていた矢先に、本屋で本書を見つけて即買。短篇集だったのだが、どの作品も、外からはわかりにくい病気がモチーフに使われている。
    だからといって、変な悲壮感やら悲劇ぶったところは全然ない。全然ないのだが、その分とてもリアルにその病気やら障害やらの苦悩が伝わってくる。
    そして、にも関わらず、作品に漂う雰囲気は、やっぱり加納朋子さんらしく、ほんわかふんわりしているのだ。

    しかし、最後の一編にはやられた。
    それまでと同じような系統の話かと思いきや、それまでの作品に登場した人物が次々に登場する。兎野くんまでいる。そして明かされる真実。
    この圧倒的なリアリティは、どうしたって加納さんの事情を思い浮かべずにはいられない。
    でも、そういうことをちょっと横に置いてでも、ラストはつんと鼻の奥が痛くなる。胸も痛くなる。

    やっぱり加納朋子さんは大好きな作家の一人だなと再確認した一冊。

  • 人生の途中、はからずも厄介ごとを抱えることになった人々。でも、「たとえ行き止まりの袋小路に見えたとしても。根気よく探せば、どこかへ抜け道があったりする。」(「トオリヌケ キンシ」より)他人にはなかなかわかってもらえない困難に直面した人々にも、思いもよらぬ奇跡が起きる時がある――。短編の名手・加納朋子が贈る六つの物語。

  • 色々な病気や特性をテーマにした短編集。
    身近にそういった特性を持った人もいるせいか、より感情移入しながら読んだ。
    重いテーマでも、ラストは希望が感じられるところが良かった。

全158件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1966年福岡県生まれ。’92年『ななつのこ』で第3回鮎川哲也賞を受賞して作家デビュー。’95年に『ガラスの麒麟』で第48回日本推理作家協会賞(短編および連作短編集部門)、2008年『レインレイン・ボウ』で第1回京都水無月大賞を受賞。著書に『掌の中の小鳥』『ささら さや』『モノレールねこ』『ぐるぐる猿と歌う鳥』『少年少女飛行倶楽部』『七人の敵がいる』『トオリヌケ キンシ』『カーテンコール!』『いつかの岸辺に跳ねていく』『二百十番館にようこそ』などがある。

「2021年 『ガラスの麒麟 新装版』 で使われていた紹介文から引用しています。」

加納朋子の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×