洗えば使える泥名言

著者 :
  • 文藝春秋
3.68
  • (17)
  • (37)
  • (36)
  • (4)
  • (1)
本棚登録 : 310
感想 : 51
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (169ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784163905112

作品紹介・あらすじ

実父はアルコール依存症。継父はギャンブル依存症で自殺。元夫もアルコール依存症。自身も地元高知の高校を退学となり、大検を経て武蔵野美術大学に進学するも、生活費稼ぎのために、在学中からミニスカパブでホステス、成人誌で漫画を描く日を過ごした。そしていまは、〝整形手術の帝王〟高須克弥氏と熱愛中……。 そんな波瀾万丈の半生のなかで、サイバラの人格を形作る土台となった身近な人の「金言」集です。その一部を紹介すると――。「前科とお金、どっちが大事?」……バイトしていた白夜書房の編集長の言葉。猥褻図画を載せて何度も警察に捕まった氏は、「前科なんていくら増えてもいいじゃない。お金が儲かるんですよ」と繰り返した。「半分も払ったのに」……雀士・小島武夫の言葉。麻雀の負け分をめったに払わない氏は、「半分も払えば返したも同じ」という考え方だった。でも、誰からも愛されたという。「病気は作んなきゃ」……高須氏の言葉。氏が「包茎は悪いこと」という認識を世に広めることに成功し、「包茎手術の第一人者」となった経験から。 歴史上の偉人とかビジネスの成功者の名言みたいに輝かしいものではありません。どっちかというとゲスだったり、身もフタもなかったり、ワケわかんなかったりするような言葉ばっかりです。でも、サイバラの人生の糧となった〝言葉の劇薬〟です。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 下品な言葉は沢山出てきますが、品性はあると思うのです。
    この本は、心が痛んでいる時、人生失敗したと思っている人には、沁みたり刺さったりする言葉沢山あるんじゃないかなあ。
    表紙と西原理恵子という色物感に騙されないで是非読んで頂きたい。本から離れてしまった人にも訴求する力が有りますです。
    オールドファンには温い事言ってんじゃねえよなんて言われそうですが、過去の西原コミックエッセイ沢山読んでいる人にも感慨深いものがあるので、色々思い出しながら読んで頂きたい。今はメインストリームを歩む西原ですが昔は本当に体張ってたよね。頑張ったわほんと。苦労して今幸せなんだからいいじゃんね。暖かく見守ろうっと。

  • 西原先生が好きなので読みました。
    生きるって大変、だけど生きるって面白い。人間って面白い。
    心に留めてたまに思い出そう。
    そんな言葉はメモしておいて、しんどい時に見ようと思いました。

  • タイトルに泥名言とあるように泥をかぶったような名言の数々が紹介されています。
    それは作者、西原理恵子さんの言葉というよりは作者が人生の中で出会った人々に言われた言葉。
    ・・・なので、万人に通用する名言というよりは作者にとっての名言という印象で、特に心に響くとか役に立つといった印象ではありませんでした。

    まあ、いくつか「なるほどな・・・」というのはあって、例えば「白いのはやるな」という言葉。
    これは西原さんの元夫の言葉で、何となくドキッとくる言葉ですが、白い・・・というとイメージしてしまう薬という訳でなく、全般的に白いものという意味。
    砂糖、そうめん、うどん・・・確かに白いものは糖尿になりやすい。
    ダイエットによくない。
    あと、「そういう時はアメリカ大使館に逃げるんだ」という言葉も。
    これも元ダンナさんの言葉で、ミャンマーで銃撃にあって日本大使館に逃げ込んだら日本人だと確認したうえで締め出された、そういう時はアメリカ大使館に逃げるんだという話。
    そういう事はないとは思うけど、一応頭にとどめとこうと思いました(^^;

    あとこの言葉の紹介で、現在おつきあいされている高須クリニックの院長に700万円の美容器を買ってもらった~なんて書いてますが、それを「安いから効かない」「本当に効くなら1億でも売れる」なんて書いてる所は正直だな~と思いました。
    こんな事書くと自慢?感じ悪い・・・と思われるなんて事を突き抜けて書いてるのがこの人らしいな・・・と思う。

    後半、高須先生の言葉がいくつか紹介されていてノロケで終わった感じになってるのが最近のこの人の本らしいな・・・と思ったりしました。

  • 図書館で借りた本。
    最初の方は、今の自分にはまるものがなく、ぶっ飛んでるな~っていうのが正直な感想でしたが、最後の方に行くにつれ、名言だと納得できるものがあった。こういう本って、その時の感情によっては超はまったり、逆だったりなので、本屋さんでパッと目についてなんとなく買ってしまった。という方が現在の自分にピッタリくるものがみつかるんだろうなぁ。

  • 洗わなくても使えます。
    いちいた腑に落ちると言うか。
    人の言葉と言うのは言葉そのものよりもその人のバックボーンが大事だと。
    同じセリフでもその人の生き方で意味合いが変わったり。
    結局はどう生きたかって事では無いかなと。

  • 楽しかった
    さいばらさんの本音トーク好きです
    漫画も大好き
    深い想いをサラッと
    泥名言
    なるほどなあ
    ≪ そのまんま 洗わず使おう 泥名言 ≫

  • 赤裸々。もう怖いものなし。

  • 「生きること」は儘ならないもの。些事に切なくなくなり、虚しくなり。「どうして私ばかりが」と自分が疎外されているような寂しさに潰されそうになる時もある…。怒りが噴火することも。ダメだ、自分。そんな時は、西原さんが救ってくれる。『いつも心に野村沙知代』これだ!「私の中にサッチーが居たら、こんな時何て言うだろう?」いい人じゃないといけないという認知の歪みに雁字搦めで苦しい時、あのド派手メークのサッチーを思い出してしのぎたい。

  • 洗わなくても使えそうだけどね。(^^;
    仕事、家族、生死に関わる言葉は、本当に名言として使っていいんじゃないかな。
    T シャツとかつくりたい感じです。(^^;
    お金と男女に関しては、ちょっと環境が違いすぎて名言として使えるシーンが思いつきませんが。(^^;
    珍しく、ほぼイラスト無しの本だけれど、いつもの西原らしく愉しめました。

  • 確かに洗えば使える泥名言だったと思いますが、敢えて、洗わずに使いたい名言の方が多かったように思います。
    作者の安定感を感じたのは初めてかもしれません。
    今までにたくさん読んできました。そして、いつも面白かった。そして、何か、いつも危うさのようなものを感じていたのですが、この本では、そのドキドキ感はなくなったように思います。不思議にまったりと安心して読める毒、のような感じでしょうか。
    疲れたときに、パラリと開いて読みたい本です。

全51件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

高知生まれ。漫画家。’88年『ちくろ幼稚園』で本格デビュー。’97年『ぼくんち』で文藝春秋漫画賞を受賞。’05年『上京ものがたり』『毎日かあさん』で手塚治虫文化賞短編賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

「2021年 『猫組長と西原理恵子のネコノミクス宣言 コロナ後の幸福論』 で使われていた紹介文から引用しています。」

西原理恵子の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×