13・67

著者 :
  • 文藝春秋
4.23
  • (179)
  • (120)
  • (57)
  • (13)
  • (3)
本棚登録 : 1222
感想 : 174
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (496ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784163907154

作品紹介・あらすじ

華文(中国語)ミステリーの到達点を示す記念碑的傑作が、ついに日本上陸!現在(2013年)から1967年へ、1人の名刑事の警察人生を遡りながら、香港社会の変化(アイデンティティ、生活・風景、警察=権力)をたどる逆年代記(リバース・クロノロジー)形式の本格ミステリー。どの作品も結末に意外性があり、犯人との論戦やアクションもスピーディで迫力満点。本格ミステリーとしても傑作だが、雨傘革命(14年)を経た今、67年の左派勢力(中国側)による反英暴動から中国返還など、香港社会の節目ごとに物語を配する構成により、市民と権力のあいだで揺れ動く香港警察のアイデェンティティを問う社会派ミステリーとしても読み応え十分。2015年の台北国際ブックフェア賞など複数の文学賞を受賞。世界12カ国から翻訳オファーを受け、各国で刊行中。映画化件はウォン・カーウァイが取得した。著者は第2回島田荘司推理小説賞を受賞。本書は島田荘司賞受賞第1作でもある。〈目次紹介〉1.黑與白之間的真實 (黒と白のあいだの真実)2.囚徒道義 (任侠のジレンマ)3.最長的一日 The Longest Day (クワンのいちばん長い日)4.泰美斯的天秤 The Balance of Themis (テミスの天秤)5.Borrowed Place (借りた場所に)6.Borrowed Time (借りた時間に)

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • いやあおもしろい。おもしろすぎ。
    香港が舞台の警察小説短編集。2013年から1967年に向かって時間が遡っていく形式。どの物語も意外性があって、捜査官のクワンが天才すぎて、でもって話は充実しすぎて、おなかいっぱい。
    香港の地理はまったく分からないけど、それでも十分に楽しめました。

  • 面白く読めた。時代を遡っていくごとに登場人物の人となりが明らかになっていくのは面白い。時代の遡りが香港の歴史と重なるのもいい。
    ちょっとトリック的なものが凝り過ぎかなぁとは思う。

  • 香港の地名が読みずらいことを除けば、意外性の連続で、今の香港の状況を考えるとさらに味わいが増してくるように思える。

  • 数年前に読んだ「網内人」が面白かったため、こちらもずっと読みたい本リストに入れていた。期待に違わず華文ミステリーの面白さにどっぷり浸れる一冊だった。

    タイトルの通り、香港を舞台に2013年から1967年まで時を遡りながら6つの中編で構成されている。香港警察の「名探偵」「天眼」 と呼ばれるクワンと部下のローが数々の難事件を解決策していく警察ミステリーだが、冒頭の章ではクワンは病のため昏睡状態にあり、脳波だけでローと意志疎通して事件の真相に迫るという特殊な設定。この最初の章ですでに引き込まれるが、その後もクワンの「天眼」たる活躍ぶりを見ることとなり、それぞれの中編をミステリーとして楽しめる。
    しかし最終章だけは語り手が「私」という1人称に変わり、1967年時点では20歳くらいのはずのクワンはどこに出てくるのか?と思いきや、最後まで読んでびっくり。この語りに騙されると同時に冒頭の章に戻って読み返したくなる仕掛けに脱帽しかなかった。

    このミステリーの要素もさながら、約半世紀に渡って香港社会と警察のあり方がどのような変遷を辿ってきたか、時代背景も丁寧に描き込まれている。著者によるとそれぞれの中編は本格派として、中編をつないだ全体では社会派として作品を書いたとのこと。
    歴史や地名に疎いので頭に入って来にくいところもあったが、香港という地で起きたこと2013年以降の香港に思いを馳せつつ、読後感に浸っている。

  • クワン警視の警官人生が、2013年から6章ごとに1967まで遡って描かれる。それは激動の香港史でもある。先日読んだ同作家の「網内人」同様、いやそれ以上に驚かされた。各章末ごとに驚きはあるが、最後1967年の結末には圧倒される。以下各章ごとに振り返ってみたい。

    最初はクワン最晩年の2013年。彼の病室で「弟子」ローによる「取り調べ」が行われる。対象は殺された者の家族。ローの頭脳明晰さが強調される章だがクワンの思いが根底にあり、言葉を発しないクワンも存在感大である。

    次は2003年。ローがクワンに悩みを相談するところから始まる。黒社会と芸能界との関係が描かれ、昔よく観た香港映画の各場面が思い浮かぶ。ここに登場する芸能人にモデルはいるのか、などと考えてしまった。

    3番目は1997年。香港の中国返還が間近に迫った時、クワンも退職を迎えるのだが…。脱獄囚石本添の足取りについて捜査するが、またまた予想外の結末に。黒社会との癒着が招いた結果で、クワンはまだ隠居できないようだ。ここでローはクワンの「弟子」になる。

    4番目は1989年。前章の石本添を逮捕すべく出動したチームだが失敗、一般市民が巻き添えになる。ここでのローは若輩者という設定。本書に登場する石本添、石本勝兄弟の生の言葉がほとんど出てこないのは残念。おそらく3章と4章の間で石本添は逮捕されたのだろう。その場面が見たかった。キーマンとなった警官の行動が醜くて嫌になる。

    5番目は香港在住のイギリス人の子どもが誘拐される事件。いろいろ遠まわりさせられ、案の定びっくり!な結末に。最後に、廉政公署職員ヒルに対するクワンの口調がガラリと変わったことで、両者の関係も明らかに。

    最後は1967年。香港の反英暴動を背景に、クワンが清廉な警官になるきっかけとなる1日が描かれる…と言いたいところだが…。最後まで読んでから、思わず第1章に戻って読み返した。まさかまさかの結末である。

    著者が人物描写を曖昧にする意味がよくわかった。映像化できないのでは?と思ったが、ウォン・カーウァイが版権を取得したとか。彼なら決定的な部分を曖昧にして映像化できるだろう。逆に社会的リアリティを強調する部分はどうなるのか。いずれにしても映像化に期待したい。

  • 衝撃の一冊でした。面白かったです。
    *****
    香港警察界伝説の「天眼」クワンが昏睡状態のまま脳にセンサーを繋ぎ「はい」「いいえ」だけで推理する第一話目から一気に引き込まれます。

    あの人が犯人かなと思って読んでいると、全く予想しなかった展開に…。毎回終盤でオセロのようにパタパタ世界が反転していく感覚は痺れました。
    短編ミステリーとして、それだけでも完結しているのに全体を通してみるともっと大きな括りの社会派ミステリーにもなっています。
    そうしてラストまで読むとまた最初に戻りたくなる憎いまでの仕掛けと演出…。!今のところ2023年読んだミステリー部門1位です。

  • 最近読んだミステリーで1番好きかも。読み応えがあった。

  • 骨太ミステリ。全話しびれました。

  • すげーー!!!面白かった!
    読み応えありまくり!
    本格ミステリと社会派ミステリどっちも楽しめるとか…すごい。
    ただ、名前や地名が馴染みがなくて読むペースが落ちた。
    でもストーリーは最高にワクワクできて面白い!
    やっと読むことができたー!達成感!満足感!!

    この作品に出会わせてくださったブクトモ様!
    超感謝です\( ´ω` )/

  • 文句なしに面白い!
    極上のミステリで、警察小説で、香港史でもある。
    のっけから掴まれ、最終章の語り口に違和感を覚えつつ読み進めてのラストは、ほろ苦いのに爽快感。最高!

全174件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

●著者紹介
1975年生まれ。香港中文大学計算機学科卒。台湾推理作家協会の海外会員。2008年、短篇「ジャックと豆の木殺人事件」が台湾推理作家協会賞の最終候補となり、翌年「青髭公の密室」で同賞受賞。2011年『世界を売った男』で第2回島田荘司推理小説賞を受賞。2014年の連作中篇集『13・67』は台北国際ブックフェア大賞など複数の文学賞を受賞し、十数ヵ国で翻訳が進められ国際的な評価を受ける。2017年刊行の邦訳版(文藝春秋)も複数の賞に選ばれ、2020年刊行の邦訳の『網内人』(文藝春秋)とならび各ミステリランキングにランクインした。ほかの邦訳書に自選短篇集『ディオゲネス変奏曲』(早川書房)がある。

「2021年 『島田荘司選 日華ミステリーアンソロジー』 で使われていた紹介文から引用しています。」

陳浩基の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
真藤 順丈
塩田 武士
ヴィクトール・E...
呉 勝浩
米澤 穂信
恩田 陸
東山 彰良
西 加奈子
劉 慈欣
平野 啓一郎
ピエール ルメー...
宮部みゆき
小川 哲
トム・ロブ スミ...
今村 昌弘
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×