日本語と韓国語 (文春新書 233)

著者 :
  • 文藝春秋
2.85
  • (0)
  • (0)
  • (23)
  • (4)
  • (0)
本棚登録 : 105
感想 : 7
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (237ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784166602339

作品紹介・あらすじ

二千年の交流関係をもつ日韓両国には同じことばが少なくない。むかしから共通だった固有語(たとえばカマ)、近代に生み出された漢字語(たとえばヤクソク)、日本統治時代に残してきたことば(たとえばワリバシ)、そして近年、韓国から流入して日本に定着したことば(たとえばキムチ)。その一方、韓国に行って安易に「朝鮮」ということばを使うと、とんでもない目にあいかねない。なぜ南は「朝鮮」を忌避し、北は「朝鮮」に固執するのか。そこには、十九世紀末から二十世紀初頭にかけて存在した「大韓帝国」に対する認識の差があった…。日本と韓国の同質性と異質性をことばを通して、多角的にあぶりだす。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • あまり体系的に書かれてはないが、韓国の歴史や韓国語の面白さにふれるのにはいいかも

  • 日本語と韓国語が明らかに違う言語であると言うことは定説になっているようだが、そうはいっても日本語に一番似ているのはやはり韓国語である。
    本書は、日本語と韓国語の同質性と異質性を通して隣国である韓国を紹介している本である。最も日本語と韓国語はこんなに似たところがあると言う話が8割でやや退屈な部分が多く、要するに何が言いたいのかは判然としない。
    それでも韓国の姓の話し、儒教の話し、また何故、北は朝鮮といい南は韓国というのかという話は興味深く読めた。

  • 日本語と韓国語は非常に近い言語だ。韓国語や韓国のことを良くを知らない人も、この本を読めば韓国語を身近に感じると同時に両国の歴史についても自然な関心をもつことができるだろう。

  • 日本語と韓国語を比較して、文法や発音など似ているところを列挙したり、日本語や韓国語として定着してる用語が実は他方からやってきた外来語だったなど、雑学的な「よみもの」として楽しめると思う。

    特に、韓国・北朝鮮の歴史と、日本とのかかわりが、言葉にどう影響を与えているのか?を知ることはおもしろい。
    たとえば、韓国に行って安易に「朝鮮」を使うとよくない理由が述べられている。

    筆者のウンチクとジョークがちょっとうっとおしく感じることがあり、読み飛ばしたところもある。

  • [ 内容 ]
    二千年の交流関係をもつ日韓両国には同じことばが少なくない。
    むかしから共通だった固有語(たとえばカマ)、近代に生み出された漢字語(たとえばヤクソク)、日本統治時代に残してきたことば(たとえばワリバシ)、そして近年、韓国から流入して日本に定着したことば(たとえばキムチ)。
    その一方、韓国に行って安易に「朝鮮」ということばを使うと、とんでもない目にあいかねない。
    なぜ南は「朝鮮」を忌避し、北は「朝鮮」に固執するのか。
    そこには、十九世紀末から二十世紀初頭にかけて存在した「大韓帝国」に対する認識の差があった…。
    日本と韓国の同質性と異質性をことばを通して、多角的にあぶりだす。

    [ 目次 ]
    第1章 最も近い言語
    第2章 同じことば
    第3章 朝鮮と韓国
    第4章 助詞について
    第5章 ハングル物語
    第6章 名前の意味
    第7章 ことわざ
    第8章 身近なことば
    第9章 スポーツのことば

    [ POP ]


    [ おすすめ度 ]

    ☆☆☆☆☆☆☆ おすすめ度
    ☆☆☆☆☆☆☆ 文章
    ☆☆☆☆☆☆☆ ストーリー
    ☆☆☆☆☆☆☆ メッセージ性
    ☆☆☆☆☆☆☆ 冒険性
    ☆☆☆☆☆☆☆ 読後の個人的な満足度
    共感度(空振り三振・一部・参った!)
    読書の速度(時間がかかった・普通・一気に読んだ)

    [ 関連図書 ]


    [ 参考となる書評 ]

  • 韓国語を勉強するにあたって、何か参考になればと思って読み始めました。

    タイトルの通り日本語と韓国語を比較しており、ふたつの言語の共通している点を主に取り上げています。面白かったのは、日本語と韓国語は語順がほとんど一致しているだけでなく、助詞の使い方なども共通している部分が非常に多いということ。例えば、韓国語では「エ」が「〜に行く」の「に」にあたり、「ヌン」が「私は」の「は」にあたりますが、「私には難しい」の「には」はそのまま「エ+ヌン=エヌン」でよいそうです。

    また、言語の観点だけでなく、筆者の思う韓国人像や日本と韓国との歴史についても触れられています。
    ただ後半のことわざや身近なことばの章は、うんちくの羅列という感じで少し退屈でした。

全7件中 1 - 7件を表示

著者プロフィール

昭和26年、東京都生まれ、50年、学習院大学卒、同年、産経新聞社入社、特集部長、大阪文化部長、千葉総局長、編集局編集長などを歴任、平成28年、編集委員を最後に定年退職。防衛研究所一般課程修了。元東京医科歯科大学、亜細亜大学、国際医療福祉大学各非常勤講師、元拓殖大学客員教授。
主な著書に「知って合点 江戸ことば」「日本語と韓国語」「西郷隆盛の首を発見した男」(以上文春新書)、「歴史ドラマの大ウソ」「坂本龍馬は笑わなかった」「軍歌と日本人」(以上産経新聞出版)、「新選組」「切腹の日本史」(以上じっぴコンパクト新書)、「詳説 世界の漢字音」(慧文社)、「不都合な日本語」(展転社)など。

「2020年 『産経新聞 風雲録』 で使われていた紹介文から引用しています。」

大野敏明の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
マーク・ピーター...
ロバート キヨサ...
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×