竹島は日韓どちらのものか

著者 :
  • 文藝春秋
3.62
  • (7)
  • (19)
  • (25)
  • (1)
  • (0)
本棚登録 : 129
感想 : 20
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (188ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784166603770

作品紹介・あらすじ

韓国は警備隊を派遣し灯台を建設するなど、一九五四年から竹島を実効支配し、領有権をめぐっての日本との協議を拒否し続けているが、歴史学者である著者が史料を渉猟、歴史的根源にまで遡って調べた結果は日本領。問題がここまでこじれたのも、事実よりも感情や理念が先走る韓国側の傾向、論争を避ける日本側の事なかれ主義に原因があると指摘する著者は、日韓の冷静な対話を呼びかけている。争点を整理した、竹島問題とは何かを知る絶好のガイド。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 現在も問題となっている竹島問題を、歴史から丁寧に紐解いて説明をしている著書である。江戸時代からその根はあり、それが現代までも影響し続けているのは、虚言捏造そして改竄し、もはや歴史を正しく観ようとしても、感情が先立つ韓国と、相手の威を怖れ、果ては相手におもね、堂々足らざる日本人がいることで、余計に困難にならしめている。
    現在においては、日本人も相手からの嫌悪感から冷静な判断がしにくいところであることからも、日本でも正しく歴史を捉え、教育し、相手に対しても形式的でなく、本音を言い合うだけの覚悟が必要なのではなかろうかと考えさせられた。

  • 日本語教師をするにあたって、日本の歴史をいろいろと知っておかなければいけないと思い、読んだのだが、なかなか難しかった。
    この本の内容を信じるとすれば、竹島は日本の領土と言ってよいと思うので、日本政府にはがんばってほしい。(うまく話し合いで解決してほしい)

  • 韓国の歴史認識は捏造と改竄に満ちているが、竹島はその最たるものだろう。安龍福の偽証からはじまる本問題を史実に基づき、なぜ韓国が竹島を自国領だと勘違いしてしまったのか分かりやすく解説している。しかし現存する博物館でさえ改竄してしまう事実を韓国人はどう考えているのか。この本もしくはネットを通じて事実を知ってほしいとただただ願うばかりだ

  • 韓国は日本が主権を回復する前に一方的に、過去の清算を済ませた。
    竹島を歴史的にも国際法的にも韓国固有の領土とする根拠が崩れた。
    つまり日本の領土。

  • 韓国側の主張の根拠がいかにおかしな論理、資料に対する極めて恣意的な解釈。こと竹島の問題に限らないが、朝鮮人というのは自分の見たい歴史しかみようとせず、無ければ捏造してでも自らの主張にあてはめる。
    まあ現実の朝鮮の歴史があまりにも酷い、憐れなものであるのだからウソの世界に逃げるしかないのだろうが。。

    こういった冷静な資料分析をあちらの人間に理解を求めるのはもはや無駄なわけで、日本側としてこうして粛々と分析して、その結果を随時世界に向けて発信していくべきだろう。
    少なくとも日本人に対してもっと歴史事実の説明と問題の経過を広く知らしめるようにして、偏った歴史観に寄って朝鮮側にすりよるおかしな日本人が出てきてしまうのだけでも防いでもらいたいものだ。

  • 過去の300年に渡る日韓の領土認識の事実整理

  •  本書は日本海に浮かぶ竹島がだれのものかという、日韓それぞれの言い分を歴史的な経過の調査を含めてよくわかる本だと思った。しかし、この内容は古文書が多く出てくるだけに学問的な検証を経ているのだろうかとも感じた。
     本書の主張が正しければ、竹島は明らかに歴史的には日本の領土であるのだろう。しかし政治的には、韓国は絶対にそれを認めることはないだろうと思った。そもそも隣り合った国が国境問題を抱える例は世界中に数多い。
     本書を読むと、結局、これは歴史問題ではなく政治問題なのだろうと思った。日本、韓国ともに相手に譲歩してしまえば、総理の首が飛ぶどころではない騒ぎになることは間違いがない。絶対に譲歩できない問題である以上、先に延ばすしかないのだろう。
     1978年の日中平和友好条約批准時に中国の鄧小平副総理は、尖閣列島の所属問題に関連して「我々の世代の人間は知恵が足りない。・・・次の世代は我々よりもっと知恵があろう。その時はみんなが受け入れられるいい解決方法を見出せるだろう」と問題の「棚上げ」を提案している。まさにそのとおりであると思う。行き過ぎたナショナリズムの高揚が戦争と言う悲惨さを生み出す歴史を知っている我々としては、鄧小平の言葉をかみしめるべきと本書を読んで思った。

  • 竹島問題について考えるための必読書。
    著者の主張の根拠とされる歴史文献の引用が必ずしも十分だとは言えず、要約といった形での提示も見られるため、実際に文献にあたってその真偽を確かめる必要性も感じるが、そこを差し引いても竹島が韓国の領土でないことは明らかだと分かる。
    韓国の感情論的外交と、日本の領土問題への意識の低さがあいまって、現在のような日韓の対立を生んでいる。

    韓国の様に感情ではなく、しっかりとした史実に基づいて、日本はもっと世界に対し竹島が日本領であることを主張するべきであると個人的には考えている。
    本書をきっかけとして、多くの日本人が領土問題に対し真摯に考えるようになればいいな、と感じた。

  • 竹島は日本のもの。
    このような状態が自分から求めないと知ることが出来ないことが残念ですね。

    読んでよかったです。

  • [ 内容 ]
    韓国は警備隊を派遣し灯台を建設するなど、一九五四年から竹島を実効支配し、領有権をめぐっての日本との協議を拒否し続けているが、歴史学者である著者が史料を渉猟、歴史的根源にまで遡って調べた結果は日本領。
    問題がここまでこじれたのも、事実よりも感情や理念が先走る韓国側の傾向、論争を避ける日本側の事なかれ主義に原因があると指摘する著者は、日韓の冷静な対話を呼びかけている。
    争点を整理した、竹島問題とは何かを知る絶好のガイド。

    [ 目次 ]
    第1章 ことの発端―十七世紀末の領土紛争(竹島問題はこうして始まった 日朝漁民、鬱陵島で衝突 ほか)
    第2章 舞台は朝鮮に―誤解の始まり(日本側の要求と朝鮮の廟議 強硬派台頭す ほか)
    第3章 その後の経過―二つの異なる歴史認識(安龍福、英雄となる ある朝鮮史書の改竄 ほか)
    第4章 現代の竹島―対話の拒否と事なかれ主義(「過去の清算」と「李承晩ライン」 難航した国交正常化交渉 ほか)
    第5章 争点の整理―何がどうくいちがっているのか(「見える、見えない」が問題ではない 我田引水的文献解釈 ほか)

    [ POP ]


    [ おすすめ度 ]

    ☆☆☆☆☆☆☆ おすすめ度
    ☆☆☆☆☆☆☆ 文章
    ☆☆☆☆☆☆☆ ストーリー
    ☆☆☆☆☆☆☆ メッセージ性
    ☆☆☆☆☆☆☆ 冒険性
    ☆☆☆☆☆☆☆ 読後の個人的な満足度
    共感度(空振り三振・一部・参った!)
    読書の速度(時間がかかった・普通・一気に読んだ)

    [ 関連図書 ]


    [ 参考となる書評 ]

全20件中 1 - 10件を表示

下條正男の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×