ジャパン・ハンド (文春新書 543)

著者 :
  • 文藝春秋
3.50
  • (1)
  • (2)
  • (5)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 31
感想 : 2
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (226ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784166605439

作品紹介・あらすじ

対日政策を"手"中に収める米国の知日派「ジャパン・ハンド」とは何者か。ワシントンでの濃密な人脈と豊富な取材を通して、日本外交の命運を握る彼らの正体を明らかにする。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  •  対日政策を引き受けている、米国の「知日派」のことを「ジャパン・ハンド」とよぶのだそーな。米国で対日関係をリードしてきた彼らにスポットを当て、日米外交のこれまでと今後を見通してみようというのが本書。
     著者は日本経済新聞の国際部に所属しているが、新聞記者というよりも「民間の研究者」といっていいだろう。で、この本のなにがスゴイのかというと、米政府関係者への「調査」をもとに書かれていること。1995年と2006年の2回にわたって著者が行った「意識調査」、回答者にはアーミテージ元国防次官補(のちにブッシュ政権で国務副長官)だとか、スコウクロフト元大統領補佐官、ジョセフ・ナイ、ウルフォイッツといった国務省・国防総省の大物政府高官も含まれている。
     中国の台頭により、アジアの情勢は変化を余儀なくされている。「予見しうる将来にわたって日米同盟は続く」というアーミテージ元国務長官は、「日米中の三角関係の将来をどう見るのか」という質問について、「中国にとって、最も重要な関係は米国との関係だが、米国にとってもっとも重要な関係は中国とではなく、日本との間に存在している」と答えている。中国が経済大国、軍事大国になるにつれ、日米がますます接近するという力学が働いているというのが、現実味のあるシナリオのようだ。
     アーミテージというと、イラク戦争において「ショウ・ザ・フラッグ」「ブーツ・オン・ザ・グラウンド」と、日本の貢献を迫ったという印象が強い。その背景には、この戦争をてこにして、日米同盟をより強力なものにしようという意図があったことを、この本であらためて感じた。共和党はアーミテージをはじめ知日派の人材が大勢いるが、民主党は慢性的な知日派不足に悩んでいるとされる。今後、ヒラリーが大統領になるなんて展開があると、日米同盟にもまた変化があるかもしれない。
     ばくぜーんとした印象しか持っていなかった日米の外交史について、キャラがわかってきてがぜん興味が深まった。

  • [ 内容 ]
    対日政策を“手”中に収める米国の知日派「ジャパン・ハンド」とは何者か。
    ワシントンでの濃密な人脈と豊富な取材を通して、日本外交の命運を握る彼らの正体を明らかにする。

    [ 目次 ]
    序章 二〇〇四年四月三十日―安倍“次期”首相誕生の日
    第1章 「菊クラブ」から「アーミテージ・スクール」へ
    第2章 「北朝鮮危機」「中国台頭」「靖国」にどう動いたか
    第3章 日本か、それとも中国か
    第4章 「官邸主導」外交の誤算
    最終章 史上最重量級の“オオモノ”が狙う「機関化」とは

    [ POP ]


    [ おすすめ度 ]

    ☆☆☆☆☆☆☆ おすすめ度
    ☆☆☆☆☆☆☆ 文章
    ☆☆☆☆☆☆☆ ストーリー
    ☆☆☆☆☆☆☆ メッセージ性
    ☆☆☆☆☆☆☆ 冒険性
    ☆☆☆☆☆☆☆ 読後の個人的な満足度
    共感度(空振り三振・一部・参った!)
    読書の速度(時間がかかった・普通・一気に読んだ)

    [ 関連図書 ]


    [ 参考となる書評 ]

全2件中 1 - 2件を表示

著者プロフィール

春原 剛
春原 剛:日本経済新聞社編集委員

「2013年 『オバマと中国』 で使われていた紹介文から引用しています。」

春原剛の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×