体制維新――大阪都 (文春新書)

  • 文藝春秋
3.85
  • (125)
  • (297)
  • (152)
  • (24)
  • (5)
本棚登録 : 1472
感想 : 276
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (264ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784166608270

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 一気に読めた。こんな話を知らなかったことがショック。

  • すごい、ブクログでは★4だ。
    私は3つにしておこう(笑)

    一つ一つが最もだと思います。
    橋下さんが何やるかわからないという人は是非読んだ方がいいと思う。

    テレビしか見ないで、
    (新聞もちょっとだけ見て)
    橋下さんは何をやるかわからない、説明が足らんというのは
    橋下さんに酷だろう。

    橋下さんが公開しているものをHPなどに見に行くべきでしょう。
    たとえばこの本を有権者全員に配るわけにもいかないでしょう。

    一つ一つがもっともです。
    それは橋下さんがやりたいことの理由がよくわかるからです。

    その一方で、そもそもそれを目指すべきなの?
    っていうのは信条の違いのある人もおおくいるでしょうが。

    橋下さんが嫌いなひとは
    是非この本を読んで、同様の課題にたいして意見を書いていただきたい。
    そんな本があればぜひ読んでみたい。

    最初の方に出てきた変革の3段階をなるほどやってみたいなと思います。

    ・人を替えてみる。

    それでもだめなら

    ・仕方を変更してみる

    それでもだめなら

    ・体制を変える。

    仕事では何に当たるかなと考えますね。

  • 「2012年、こんな大阪市長がいた」という歴史の本になると思いましたので、購入しました。
    全ては理解できませんでしたが、何となく「大阪都」というテーマで橋本さんがやりたいことが分かった気がする。

    全体(日本)を変えたいという視野から、影響力の高い一部分(大阪)を変える。という発想は好きですね。
    頑張ってほしい。パフォーマンスも必要ですが、敵を作りすぎるタイプの人なので少し心配です。

  • 大阪都構想の3つのポイント

    ・日本丸の東のエンジン:東京と釣り合う西のエンジン:大阪を作り上げる
    ・二重行政のない東京と、二重行政の大阪。人口は大阪も多いのに区長すら選挙で選ばれていない。人口は多いが二重行政と政治力のなさが影響して低迷が続いている。
    ・教育改革も大きな柱のひとつ。

  • 橋下さんのやりたいことって結局どんなのなの?と思って読んでみた。すごく真っ当なこと言っている。こんなに大阪のこと愛してて考えてて具体的な問題点提示して改革案出してる人なんていないんじゃないの?

    地域住民に近いところの基礎自治体(大阪都構想では区)に財源と権限を持たせ、大阪都は広域の経済などを考える。それ自体は目的ではなく手段。目的は世界の都市間競争に生き残ること。そのためには大阪市が面倒見きれない人口とエリアで縄張り主張するよりも、区長が公選されて区ごとに独自性を出し、住民サービスを向上させる。それが前の市長だと進まないから自分でやってるってところかしら。

    そしてそれは大阪の人口とか経済状況、地理的状況だからの話で、それぞれの地方都市の状況に合わせた仕組みでいい。「国」が東京一極集中の中央集権で一斉に列島全体の経済成長やらを考えてやろうとしたってうまくいかないし時代遅れ。そんなのは明治政府の話で、あくまでそういう体制=OSを変えたい/換えたい、機能する地方分権をやりたいって話。そのOS上で走らせるアプリケーションを決めるのは住民。だから文化云々も直近1、2年辛抱して、きちんと周囲を説得できるようにしたらいんじゃない?都知事相手より余程マシだと思うわ。

    議論や反対意見を煽って出させるのもわざとみたい。そうやって決まったことじゃないと行政も住民も納得しないから。だから橋下さん個人を攻撃してもなんの意味もない。

    アンチ橋下な人というのは、単に橋下さんが嫌いだったり、捨て身なやり方が怖かったり、今のままが居心地よくてそれで犠牲になっているものを見ないふりしてたり、ということなんだろうなと思う。今と自分の周りしか認識できない人。橋下さんはその人たちよりメタな時間軸と空間軸なので話が噛み合わないのね。

    (堺屋太一の歴史認識はどうなの?とは思うけど…明治維新賛美って気持ち悪いわ。あれってタダのクーデターじゃん。長州も高杉晋作も日本国のこと考えて、というよりは列強と戦争して負けてやべーって思ってただけだよ、きっと。)

  • 第一章では、堺屋太一氏が日本の現状を解説している。
    この解説が見事に分かり易い。「結果」と「原因」のプロセスを滑らかな文章でたどっている。

  • 大阪府民なので、これも読んでみました。橋下さん本人が書いたものなので説得力は抜群。単純に面白いです。
    失敗も、本人に出来ないことも、もちろん本人の手柄や主張も、全て正直に書かれている印象で、好感ももてます。
    ただ押し付けや決めつけっぽい感じがあるのは否めません。
    大阪都構想などに反対の人や中立な人の本を私が読んだらどう思うでしょうか。
    とりあえず、橋下さんと平松さん両名をTwitterでフォローしてみることにしました。

  • 本書執筆当時は大阪府知事、今は大阪市長の橋下氏の著作。

    大胆な改革派であり、話題の多い政治家であるが、彼の主張する「大阪府を大阪都に変える」ということの意味を知りたくて読んだ。

    現在の大阪の行政区分は中途半端で、マネジメントが機能していない。だから行政組織の単位を変えようというのが橋下氏の主張。

    現在、大阪府には43の市町村がある。知事として大阪府全体を変えようとしても、大阪市には大阪市長がいて、大きな権限をもっており、知事だけでは大阪府全体を変えられない。

    一方、大阪市の人口は260万人で、住民サービスの単位としては大きすぎる。大阪市には24の区があるが、その区長は選挙で選ばれるのではなく、単に市の職員である。そしてその権限は極めて小さい。区の予算もまた小さい。つまりカネは市が握っている。これでは、区としての独自施策はできない。きめ細かな住民サービスではなく市として一律な行政となっている。

    大阪都構想とは、これらの問題を解決するために行政区分を変える。大阪市を解体して、区単位の行政区分とする。現在の大阪市長の権限と予算をそれぞれの区長に分権化。区長は選挙で選出することとする。

    これは東京都に23区という区はあっても東京市がないのと同じ。

    そして大阪府は大阪都として再編することにより、大阪都知事は、現大阪市も含めた大阪経済圏を全体として統括できるようにする。

    つまりは大阪市を分割して、大阪府全体を経済圏の単位としてマネージできるようにするという構想だ。

    その行政再編の設計はたいへんだが、筋は通っていると思う。

    行政もマネジメントと考えると、そのための組織設計の本。

  • この人の評価は軽々には下せないが、この本を読む限り、期待が持てると感じる。マスコミの断片的なワンフレーズ報道で、とんでもない危険人物という印象を持っていたが、少なくとも、その評価形成プロセスは改めなくてはならないと反省した。とどのつまり、よく知りもしないで感想を語る(私のような)人々の意見の集積が世論なんだなあと思った次第。

    学校行事で起立しない教師はよくないが(人としての礼儀に反します)、君が代斉唱のときに口を動かしていない教師を処分するのは、それとは次元の違うレベルで恐ろしいことだと思う。そのことだけは、いまの時点で明言しておきたい。

  • 今の大阪がとんでもないということがよくわかった。
    大阪都構想がどんなものかも理解できたし、地方分権がなぜ言われているのかもぼんやりわかった。
    大阪の不景気の根源を見た気がした。
    橋下さんがいっていることは全て理にかなっていて、実現していくべきだと、わたしの単純な脳みそだと思ってしまった。

    なぜこんなにわかりやすいのか、、、おそらく、橋下さんが
    一般企業のトップのような振る舞いや考え方で非常にロジカルだから。
    社長が組織を最大限活用して社員にいかに効率よくたくさん仕事をしてもらうか、をそもそも論で考えて進めるとこうなっという感じ。

    目的がまず視点が今までと全然違うから戸惑う人が多いのかも。

    政治目的
    大阪を世界の主要都市と渡り合える都市にし、日本の第二のエンジンにする。
    背景の考え方として地方分権大賛成

    手段
    大阪で大阪都を作って、全国の先駆けとなる。
    大阪都は適切に予算と意思決定ができる仕組み

    その他色々繰り返し、政治と行政の役割分担や
    権限と責任 予算と仕事内容(量)、
    議論すべきものとそうでないものの線引き、
    どの視界でジャッジするか
    など書いてあるが、要は一番効率良く税金を使うには、、、
    という視点で、ビジネス感覚が優れている人だと思った。

    また、現状の見える化が政治にとっていも、いかに重要かわかった。
    それを国民に知らせる役割として、マスコミがもっと機能しないといけないと思った。

    ワイドショーでコメンテーターが的外れな事ばっかり言っててゲンナリする。

    橋下さん頑張って!!実現すれば、関西で生活するのが楽しみになりそう!

全276件中 71 - 80件を表示

著者プロフィール

大阪府立北野高等学校、早稲田大学政治経済学部卒業。1998年、橋下綜合法律事務所を開設。2008年に38歳で大阪府知事、2011年に42歳で大阪市長に就任。大阪府庁1万人、大阪市役所3万8000人の組織を動かし、絶対に実現不可能と言われた大阪都構想住民投票の実施や行政組織・財政改革などを成し遂げる。2015年、大阪市長を任期満了で退任。現在はテレビ出演、講演、執筆活動を中心に多方面で活動。
『実行力』『交渉力』『決断力』(以上、PHP新書)など著書多数。

「2023年 『折れない心 人間関係に悩まない生き方』 で使われていた紹介文から引用しています。」

橋下徹の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×