新装版 坂の上の雲 (3) (文春文庫) (文春文庫 し 1-78)

著者 :
  • 文藝春秋
3.96
  • (641)
  • (570)
  • (647)
  • (22)
  • (6)
本棚登録 : 6107
感想 : 314
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (368ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784167105785

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 日露戦争開戦。

    戦争に対する視点の設定として、こう言う表現も有るのか、とちょっと不思議な感じを受けた。

    戦争する前に、ロシアの軍人との交流があったり、開戦した戦艦に他国の軍人が観戦していたり。 相手を知った上で戦ったり。

    血生臭い表現と言うより、体育祭の騎馬戦とか、サッカーの試合でも見ている様な読後感。

    軍人たちの生き方、特に現場の指揮官達にフォーカスしていて、戦争は悲惨という部分が3巻の中では受けにくい。何人死んだとか、機雷によって戦艦が破壊されて血みどろで死んだマカロフの描写もあるけど。
    自分達が使った作戦を相手にやられて引っかかるとか、不思議な事が普通に起きたり、、


    現場で命を落とした多数の人とその家族の息遣いみたいなものを一切消し去って純粋に戦いの趨勢にフォーカスしているのは、文学作品だからと割り切って読もう。






  • 日露戦争が始まる。

    戦争の細かな描写があり、だれだが何した何された、あの船がどうしたこうした。
    自分的にはそこまで細かな描写は興味ないため、斜め読み。

    そんな中で、絶対に勝てそうもない状況です。
    歴史の教科書で、日露戦争を勝ったとした学んでなかった為、ここまで力の差があったのかと愕然をした。

    長引けば負ける。
    そりゃそうだ。物の量が違うのだよ。太平洋戦争でもそうだったけど。そりゃそうだよ。

    戦争の基本は、倍以上の兵力で臨む。
    ナポレオンも信長もそうだったと。
    それが、日露戦争で勝てちゃったから、また勝てるんじゃないって太平洋戦争へ。奇跡は二回も三回も続きません。
    信長は、桶狭間は少人数で買ったけど、その後は、兵力を大量に投入したそうな。

    さてさて、どうしたら日露戦争を勝っちゃうのか。
    続きを読みましょう。

  • 秋山兄弟と正岡子規の友情話……と思っていたのに、3巻目にして、はや子規退場(´ェ`)ン-…。
    そもそも、そういう個人個人の情感を描きこむたぐいの小説ではなく、主役は「時代」「歴史」「人類」なんだね( ´ ▽ ` )ノ。いまごろ気づくのもどうかと思うけど( ´ ▽ ` )ノ。

    つぎつぎ登場する人名、地名、艦船名、とうてい覚えきれるものではないけれど、物語の底流に流れる歴史の要請というか必然というか、「運命」に弄ばれる人々の姿に目くらみ(@_@)。
    女性がほとんど描かれないのも「時代」だね( ´ ▽ ` )ノ。

    まあ、基本は小よく大を制す、一寸法師の鬼退治だ( ´ ▽ ` )ノ。
    大ロシア帝国の憎たらしさ( ´ ▽ ` )ノ。
    小国日本の健気さ( ´ ▽ ` )ノ。
    後の太平洋戦争と地続きだということを度外視してしまえば、痛快な講談絵巻・遠いお国のお伽話として楽しめるんだろうけどね( ´ ▽ ` )ノ。
    日本が宣戦布告を余儀なくされた事情というものを頭では理解できたけど、心情的にはやっぱりちょっとね……(´ェ`)ン-…。戦場で兵隊さんがまるでゴミのように散っていくしね……(´ェ`)ン-…。
    ボライソーシリーズみたいに純粋な海洋冒険小説の素材とするには、まだ100年くらい早いのかも……(´ェ`)ン-…。

    ともあれ、これでやっと3/8( ´ ▽ ` )ノ。
    これからどうなっていくんだろうね( ´ ▽ ` )ノ。

    2016/07/05


    しかし、ブックオフの司馬遼本はどれもこれも汚いな(´ェ`)ン-…。
    司馬遼太郎、松本清張、村上春樹に美本はない……ブックオフあるあるだ(>_<)。
    逆に桐野夏生、奥田英朗、伊坂幸太郎あたりは108円落ちしたものでも美本が多いように思う( ´ ▽ ` )ノ。
    これはなんだ、読者層の違いなんだろうかね?( ´ ▽ ` )ノ。誰か大学の卒論ででも取り上げればいいのに( ´ ▽ ` )ノ。

  • 正岡子規の死と日露戦争開戦の第三巻。日露両国様々な登場人物を描くことで、戦争の様々な側面が見えてきます。外交、財政、国民の士気まで、近代戦争というものが国家の総力戦であることがよく分かります。

  • 三度目!

  • 正岡子規の死、そして日露戦争。戦争に至るまでの両国の様子が詳しく書かれており、勉強になる。のみならず、人間的な魅力に溢れた主人公たちの姿は猛烈に格好良い。両面を描ききる司馬の筆の巧さが際立っている。

  • 三冊目。
    いよいよ日露戦争である。
    個人的に日露戦争は思い入れが深いので、一気に読んでしまった。
    続きが楽しみ。

  • めちゃくちゃ面白かった。
    ついに正岡子規が亡くなる。自らの運命を受け入れ、病身でありながら一人で、何かを成し遂げる気概には惚れるレベル。


    時代の流れとしては、ロシアの南下政策が露骨になってきて、日本も戦争を視野に入れるようになる

    玩具のような艦隊を、わずか10年で強固な艦隊を作った権兵衛と西郷従道の話から当時の奇跡的発展が如何に凄いことか知れた。

    日露戦争が開始し、海と陸で強国の力をまざまざと見せつけられる日本ではあるが、知謀、戦術、戦費、人員の国力全てを注ぎ、各地で闘う姿はカッコイイ

  • 最終章の旅順港外の戦いは非常にスピーディな展開でスリルがあった。沈めた爆弾のくだりで感じたのは、勝敗を決するのは戦略の巧拙だけでなくいずれ来るチャンスに向けた周到な準備、そして一方で悲観的な予測の元行動するということ。

  • 随分前に1巻を読んでから忘れていた「坂の上の雲」。1巻はあまりハマれなかったけど、2巻でどっぷりハマり3巻まで一気読み。日清戦争、日露戦争で、予算も武力も弱小な日本はなぜ勝てたのか?そのあたりの分析的な文章が面白かった。

全314件中 21 - 30件を表示

著者プロフィール

司馬遼太郎(1923-1996)小説家。作家。評論家。大阪市生れ。大阪外語学校蒙古語科卒。産経新聞文化部に勤めていた1960(昭和35)年、『梟の城』で直木賞受賞。以後、歴史小説を次々に発表。1966年に『竜馬がゆく』『国盗り物語』で菊池寛賞受賞。ほかの受賞作も多数。1993(平成5)年に文化勲章受章。“司馬史観”とよばれ独自の歴史の見方が大きな影響を及ぼした。『街道をゆく』の連載半ばで急逝。享年72。『司馬遼太郎全集』(全68巻)がある。

「2020年 『シベリア記 遙かなる旅の原点』 で使われていた紹介文から引用しています。」

司馬遼太郎の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
司馬 遼太郎
三島由紀夫
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×