新装版 坂の上の雲 (7) (文春文庫) (文春文庫 し 1-82)

著者 :
  • 文藝春秋
3.96
  • (548)
  • (441)
  • (537)
  • (25)
  • (7)
本棚登録 : 5094
感想 : 232
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (368ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784167105822

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 2021.6.27

  • 奉天会戦の顛末、そしてバルチック艦隊にいよいよ出会う。
    指導者が臆病であったり、自分以外を信じない自己中心的な判断しか持ち合わせていなかったり、ロシアに勝てたのは日本の強さではなくロシアの内的な弱さであったにもかかわらず、日本はその勝利を過信してしまったことがのちの太平洋戦争に繋がるのか…と思うと、報道やら情報操作の責任は重いなと感じる。

  • 心に残ったところ。
    ・児玉と大山の思い「日本がいかにもろいものであるかを知っているし、~これ以上冒険を続ければ日本国は崩れ去るだろうという危機感」
    ・ロシア帝国のもろさ「彼らはつねに体内的な関心のみをもち、その専制者の意向や機嫌を損なうことのみを恐れ、~専制の弊害はここにあり、ロシアが敗戦する理由もここにあり。」
    ・日本においては新聞は必ずしも叡智と良心を代表しない。むしろ流行を代表するものであり~」

    いまの時代を生きる日本人が過去から学ぶことは、本当に多い。

  • 司馬遼太郎さんの本で一番好きな本。
    日本人であることに誇りが持てる。

  • 読後の感想は、1巻参照

  • 最高。冗長な部分は確かにあれど、日本人必読の書。

  • いよいよ日本海海戦
    絶対に負けられないというプレッシャー

  • 日本は、資源がないから軍事国家にはなれず、ロシアを抑えるための道具としてアメリカとイギリスから友好関係を結ばれ、民も少ないから大軍で打ち取ることはできず戦略を重視し、もしかしたらベトナムのように侵略を受けていたかもしれない。
    相手の戦略を考える上で、物理的に限りのある石炭量を考えれば航路は自ずとわかるなど、精神がまいっている時こそ、現状分析が必要である。
    加えて、一行動一目的とは、確かになあと思う。

  • 1巻に記載。

  • もうだいぶ終盤だと思うのですが、相変わらずなかなか進展せずじれったい印象です。
    結局、日本がロシアに勝ったのは、相手の将軍が臆病だったからということなのでしょうか。

全232件中 41 - 50件を表示

著者プロフィール

司馬遼太郎(1923-1996)小説家。作家。評論家。大阪市生れ。大阪外語学校蒙古語科卒。産経新聞文化部に勤めていた1960(昭和35)年、『梟の城』で直木賞受賞。以後、歴史小説を次々に発表。1966年に『竜馬がゆく』『国盗り物語』で菊池寛賞受賞。ほかの受賞作も多数。1993(平成5)年に文化勲章受章。“司馬史観”とよばれ独自の歴史の見方が大きな影響を及ぼした。『街道をゆく』の連載半ばで急逝。享年72。『司馬遼太郎全集』(全68巻)がある。

「2020年 『シベリア記 遙かなる旅の原点』 で使われていた紹介文から引用しています。」

司馬遼太郎の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×