手紙 (文春文庫 ひ 13-6)

著者 :
  • 文藝春秋
3.89
  • (4214)
  • (5095)
  • (4624)
  • (469)
  • (87)
本棚登録 : 45317
感想 : 3557
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (428ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784167110116

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 救いはあったのだろうか。主人公の不器用さが歯がゆい。葛藤から一歩前進する為に、どれだけの力を要するのか。幸せになることが許されないのは何故か。
    きっと幸福や不幸は量ることは出来無いけど、周囲の人は、目には見えない何かに惹かれ、時には、目に見えない何かに脅え、嫌悪することがあるということを上手く描いている。そこに綺麗事はないし、寛容さが入る余地もない。

    以下、ネタバレ有り(備忘録)。

    加害者家族の目線で物語は綴られる。
    強盗殺人を犯した罪で服役中の兄から弟へ、毎月送られてくる手紙。被害者家族と加害者家族について、逃れられない現実が描かれる。身内に犯罪者がいることで、これまでの生活が崩壊していく。
    武島直貴は、兄である剛志が送ってくる手紙を読み、生き方を考えることになる。

    遺族の悲しみや無念は尽きない。決して終わらないし、許されることも無い。

    弟の大学進学費用を工面するために、働いて金を稼ぐ兄。体を痛め、思うように働くことが困難になった。ついに犯罪に手を染める。そして強盗犯罪という過ちを犯す。弟との生活、弟の大学進学。金の為であった。
    一人残された弟は、殺人者である兄を持つことで、苦難の人生を歩み始める。兄のことを尊敬していたはずなのに、兄のことで不幸になる自分がいることへの、気持ちの整理がつかない日々を生きる。

    しかし、懸命に前に進む直貴の精神的な強さは、兄を頼っていた弟と、同一人物とは思えないほど、しっかりとしているように見えた。働き、大学へ進学し、卒業して就職する。ゆっくりではあるが確実に前進していることはすごい。度々襲い掛かる苦難には、常に兄の影が付きまとい、逃れられない差別や偏見があった。

    最後に兄と弟は互いに何を想ったのか。
    救われた人はいなかったのだろうか。

    読了。

  • 映画で内容を知っていたから本棚にあってもなかなか手が出せなかった本。犯罪加害者の家族が受ける周りからの態度、差別がリアルに描かれてると思う。嫌、実際はもっとすごいのかな?身近にないことだけど。。いつ身近に起きてもおかしくない犯罪。加害者側も被害者側も何年経ってもきっと傷が消えない。どんな行動をするのが正解なのか全く分からない。犯罪を犯すことで自分だけでなく身内の人生も殺すんだと。。凄く考えさせられる話でした。

  • ただひたすら、罪の重さというものを痛感した作品でした。
    人間の良いところばかりを描かず、誰しもが持っている暗い感情にフォーカスした作品だと思います。
    だからこそ主人公に寄り添う人物たちの暖かみがよりハッキリと伝わってくるし、それに主人公と同じくらい読者たちも救われるのかな、と感じました。

    主人公の直樹は『強盗殺人の罪を犯した兄がいる』という事実によって、過酷な人生を歩むことになります。
    唯一の肉親である兄との貧しいながらも平穏な日常、初めて心を燃やすことができた音楽という名の夢、惹かれ合った愛する女性との結婚――直貴が幸せを掴もうとするたび、犯罪者の弟というレッテルがそれらを奪い去っていきます。

    そんな中で直貴を救ったのは、残酷な運命の中で出会った人たちです。
    通信制で大学に進む道を示してくれた倉田。
    その大学で出会った熱いバンドマン・寺尾。
    自分を生涯支えてくれることになる変な女の子・由実子。
    結婚を考えるほど愛していた女性・朝美。
    就職した家電量販店社長・平田。
    直貴厄介者扱いしたエスニック料理店の店長ですら、直貴が幸せになることを祈っていました。

    本を読み終え、物語を振り帰ってみると、平田社長が直貴に伝えた『人との繋がり』は間違いなく直貴を救っていたのだと感じました。
    最後のシーンは直貴の兄・剛志の苦しみを思うと、胸が締め付けられそうでした。

  • 犯罪者を身内に持つためにいろいろな差別を受けます。
    深く 重たいテーマが感じられます。

  • たった1つの過ちが人生すべてを狂わせる。身近に起きてもおかしくないリアルさに共感。

  • 事件の報道を見れば、被害者の目線で考えることばかりだった。
    自分が犯した罪ではないのに苦悩な運命を背負う加害者の家族。読んでいて辛かった。これは兄弟愛なのか。
    それまで深く考えたこともない加害者家族側の心情が伝わりました。

  • 最初、推理小説と思っていたので、読み終わった今、なんとも複雑な心境だ。

    以前、殺人などの犯罪者、あるいはその家族のドキュメントを見たことがあるような気がする。
    なんとも、いたたまれない気持ちにさせられるものだ。

    自分の親族がこのような犯罪を犯したらどうするかとは、考えたくもない、と思う自分がいる。
    そうでなくて、良かった!と。
    この小説を読み終わっても、正解なんてないのかなとも思う。
    なんとも、重いテーマで、読んでる最中も胸が詰まるような気分だった。
    最後に、主人公が刑務所への慰問コンサートに行ったことで、彼あるいは兄は救われたのだろうか?

  • 「罰を受けるのは自分だけではないということを認識しなきゃならんのだ」

    道徳的に血の繋がりというものは素晴らしいモノらしい。しかしながら厄介このうえないモノでもある。
    私は弟の決断を冷たいとか間違っているとは思わない。私にも似たような身内がいる。

    いつか縁が切れる事もあるかもしれないが、本音としては全て無かった事にしたくなる。でも誰も、私にもそれは不可能な事であるとも理解している。

    東野圭吾作品は初めてでしたが、癖のない文章で面白かったです。

  • 両親を亡くした剛志は、弟の大学進学費用が欲しく、引っ越し屋の仕事で訪れたことがある老婦人宅に侵入し、強盗殺人事件を起こしてしまう。強盗殺人犯の弟として差別にあう直貴。幸せを掴もうとするときに避けては通れない兄の存在。獄中から届く手紙。いつか罪は償えるのだろうか。

    親がいないだけで差別される時代がありました。直貴とほぼ同じ経験をしてきているので読むのが辛かったです。当時、自分の力だけではどうしようもできないことがあることを知り、学びました。直貴と剛志の救いは、二人の心がしっかり繋がっていることだと思います。

  • 一気に読みました。
    犯罪を犯した加害者の家族の話。

     日々、多くの殺人事件が起きる現実社会において、自分は関係ないと思い暮らしています。でもその事件の数だけ、被害者が居て加害者がいる。同じくその家族も。

     マスコミ的に事件の内容や動機、推理をすることは可能ですが、当事者の家族を題材に書かれることはあまりない。

     刑務所に入り、閉鎖された空間で過ごす加害者よりも、社会の中でむき出しにされ、虐げられながらも生きなければならない加害者の家族の苦悩を描いています。

    家族に罪は無いと思いながらも、関わりたくないと言う感情も良く分かる。

    普段の趣とは大きく視点を変えた、静かな苦悩の物語でした。
    「さまよう刃」の対極にあるかと思いましたが、そう単純ではないですね。

著者プロフィール

1958年、大阪府生まれ。大阪府立大学電気工学科卒業後、生産技術エンジニアとして会社勤めの傍ら、ミステリーを執筆。1985年『放課後』(講談社文庫)で第31回江戸川乱歩賞を受賞、専業作家に。1999年『秘密』(文春文庫)で第52回日本推理作家協会賞、2006年『容疑者χの献身』(文春文庫)で第134回直木賞、第6回本格ミステリ大賞、2012年『ナミヤ雑貨店の奇蹟』(角川書店)で第7回中央公論文芸賞、2013年『夢幻花』(PHP研究所)で第26回柴田錬三郎賞、2014年『祈りの幕が下りる時』で第48回吉川英治文学賞を受賞。

東野圭吾の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
伊坂 幸太郎
宮部みゆき
石田 衣良
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×