四十一番の少年 (文春文庫 い 3-2)

著者 :
  • 文藝春秋
3.48
  • (8)
  • (22)
  • (34)
  • (5)
  • (0)
本棚登録 : 157
感想 : 16
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (190ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784167111021

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 感想記録なし

  • 教会の孤児院を舞台にした短編3作。

    高校に入学するため、孤児院に入った利雄は、同室に割り当てられた高校生の昌吉に目をつけられる。昌吉から何かと「しごき」を受けていた利雄であったが、昌吉は突然「丸木舟で川下りをしろ」と言い始め…。

    いじめられ、しごかれる表現が最後の作品を除いてずっと続き、それはほとんど救われないため、非常に読んでいて辛い作品群であるが、その重圧が読者を引き込んでいく。最近の作家か編集者かは知らないが、重苦しい雰囲気をなるべく短く終わらせようという傾向が強く、重苦しいものを重苦しいまま描くということができているのは、重松清くらいではないのか。

    それはさておき、電車の中で読んでいて、久しぶりにふっと周りの音が聞こえなくなり、時間感覚の失われた作品であった。古い時代であり、今ではありえないし、自分の体験と全く違うストーリーに、ここまで没頭することは珍しい。

    決して実際の話ではないとおもうのだが、迫真に迫る筆致は、井上ひさしの文章の魅力であろう。子供向けのおちゃらけた井上ひさししか読んでいない人には、ぜひともおすすめしたい1冊である。

  • 三つの短編どれもが、孤児院に身を置く子供の話。井上ひさし自身が孤児院の出身なので内容にはリアルな部分も含まれていたと思われる。全ての場面に物悲しい子どもの強さがある。

  •  「四十一番の少年」「汚点」「あくる朝の蝉」の3編を収録。いずれも孤児院に入れられた少年がさまざまな不条理の中でもがき苦しむ姿を描く。どの作品も暗く、救いがない。解説によれば作者の自伝的要素が濃いという。ふと思ったのは、同じような「不幸な少年時代」を経験しても、井上ひさしと、渡邉美樹や橋下徹らとの分かれ道は何だったのだろう?ということ。

  • 久々に井上ひさしの作品を読みたくなり、手に取ったのが、この『四十一番の少年』でした


    が、しかし!!!!!!!!!!!


    こんなに暗い話を書く人だったっけ…………(;゚Å゚)!??
    というくらい、とにかく暗い………


    いつもの作風を期待していたので、星2つ!



    ただ、後に残るものがある……!

  • 心に残る作品。

    「あくる朝の蝉」が気に入った。

  • この心に暗い影が差すような読後感はすごい

  • タイガー・マスクの伊達直人を名乗る人物から
    児童養護施設で暮らす子どもたちにランドセルなど善意のプレゼントを届けられるという
    現象が全国的に広がり明るいニュースが世間を賑わせた。
    これはそうした児童養護施設(物語の時代背景は孤児院と呼ばれていた頃)で暮らす
    少年たちの辛さとか哀しみ、夢を描いた3篇の短編連作。

     表題作「四十一番の少年」は、 
    テレビ局の番組制作をしてる橋本利雄は仕事に来たついでに
    20数年ぶりに中学から3年間暮らした養護施設、ナザレト・ホームを訪れる場面から始まり。
    かつての忌まわしい辛い日々を回想するかたちで描かれていく。
    それは、松尾昌吉という先輩に暴力を振るわれたり脅されたりして隷属を強いられ
    昌吉の見果てぬ夢のため、ある少年を誘拐する計画の片棒を担ぐことに
    そして、事態は恐ろしい結末へと向かうというもの。
    彼らの光と陰の人生が浮き彫りになる・・・。

     兎に角暗いなって感じた。
    けれども、上手く云えないが何か人間の温かさが伝わってくる!
    巻末解説に、作者は幼児に父と死別し、一家離散しカトリック系
    養護施設入り、辛酸をなめたとあったので
    その辺りの事がこの物語に反映しているのかも知れない?
    ちなみに、今まで読んだ井上ひさし作品って『四千万歩の男』くらいだろうか(-_-;)
    いつになるか分らないが他の作品も読んで見よう。

  • 1973年 初版

  • 何度も読み返した。
    おかしく、哀しい。

全16件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

(いのうえ・ひさし)
一九三四年山形県東置賜郡小松町(現・川西町)に生まれる。一九六四年、NHKの連続人形劇『ひょっこりひょうたん島』の台本を執筆(共作)。六九年、劇団テアトル・エコーに書き下ろした『日本人のへそ』で演劇界デビュー。翌七〇年、長編書き下ろし『ブンとフン』で小説家デビュー。以後、芝居と小説の両輪で数々の傑作を生み出した。小説に『手鎖心中』、『吉里吉里人』、主な戯曲に『藪原検校』、『化粧』、『頭痛肩こり樋口一葉』、『父と暮せば』、『ムサシ』、〈東京裁判三部作〉(『夢の裂け目』、『夢の泪』、『夢の痴』)など。二〇一〇年四月九日、七五歳で死去。

「2023年 『芝居の面白さ、教えます 日本編』 で使われていた紹介文から引用しています。」

井上ひさしの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×