鼠―鈴木商店焼打ち事件 (文春文庫)

著者 :
  • 文藝春秋
3.69
  • (16)
  • (19)
  • (23)
  • (5)
  • (1)
本棚登録 : 221
感想 : 17
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (366ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784167139018

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  •  昨今の原発報道を聞いていて、ふと本書のことを思い出し、約20年振りに再読した。
     いまから95年前、高騰する米価について、大阪朝日新聞は、三井、三菱を凌ぐ新興の鈴木商店に関するねつ造記事を流布し、庶民を扇動した挙句、結果、鈴木商店は焼き討ちにあってしまう。
     国益のためとまっすぐに進む大番頭 金子直吉は、何ら防戦することなく、足元をすくわれてしまう。
     ここまでは、まさに前述のとおり。弱者の見方かのような仮面を被り、国益を無視した報道を続け、人気を取り、存在感を示したい大手マスコミの姿は全く変わっていない。
     しかし、今回、気になったのは、丁稚あがりの社員たちと高商卒のエリート社員たちとの確執の間に立つ支配人 西川文蔵の存在。彼の早逝が、鈴木商店の崩壊の始まりといってもよい。
     対立の間にたち、会社をまとめようとするリーダーの葛藤。今も昔も変わらないリーダーの厳しさを感じられた気がした。そうしたとき、マスコミの体たらく報道には与せず、自らの意見をしっかりと持つべきだと改めて思った。

  • 商社ものの小説は好物だが、こちらは重厚なノンフィクション。大正時代に、三井、三菱に肩を並べたもう一つの商社の物語である。(私は名前すら知らなかった。)

    切り口は、1918年の米騒動。この時に焼き討ちで本社を燃やされたのがその商社である。民衆の怒りを買って焼き討ちを食らったことになっているが、その真相はどうも違うようだと気になった著者が、一年以上かけて当時の関係者に会い、取材を重ね、当時の様子を再現していくという内容。そこから見えてくる商社と、その会社を切り盛りしてた人々のドラマは執筆から50年近く経った今でも全く色褪せてないと感じた。

  • H28.1.24-H28.3.18

    (あらすじ)
    大正七年、一介の商店から三井・三菱と並ぶ大商社に成長した鈴木商店は、米の買い占めを噂され折から起こった米騒動の群衆の焼打ちにあった。第一次大戦による好況から戦後の不況へ、そして昭和初頭の恐慌に至る激動の時代に諸悪の根源と指弾された同店の盛衰とその大番頭・金子直吉の劇的な生涯を描く異色作。

    (感想)
    大正時代に三井・三菱にならぶ大商社が存在し、そして破綻した?全く知らなかった歴史だけに期待して読みましたが、これまで読んだ城山三郎さんの中で最もとっつきにくく、苦戦しました。
    鈴木商店はメディアや政治に殺されたことを、検証していく内容です。知らなかった知識を得ることは楽しかったが一次資料や事実を元に情報を開示していく手法が濃く物語としての構成が薄く、正直余り面白く読むことはできなかった・・・。もっと頭が良ければと思うことしきり。

  • 鈴木商店は、戦前に、神戸に存在した日本の財閥で、仕事でたまたま調べる必要があって、この本を読んだら面白かったので、選びました。

  • 昔の新聞記事の引用が難しく途中で挫折。すみません…

  • 面白かったです。

  • 玉岡かおる著の「お家さん」で興味を持った鈴木商店。
    私が住んでいる街とも縁が深い話なので期待大!で読んでみました。
    城山三郎って作家はすごいですね。緻密な調査とそれを構成していく綿密さ・・多くのことを知らされ、考えさせられました。
    「お家さん」とは違った観点で鈴木商店を描いています。特に大番頭金子直吉については、最終的に鈴木を倒産に追い込んだというネガティブな捉え方もしています。また、大阪朝日新聞を代表にマスコミと鈴木商店との確執や政府の政策など・・・当時の時代背景も読んでてとても興味が持てました。

  • 双日の源流であり、米騒動の時に米を買い占めた悪徳商社という汚名を着せられた「鈴木商店」のはなし。著者の城山三郎さんが精力的な取材で明らかになった部分と、それでもわからない部分。
    これ自体30年以上前の本だけど、未だに双日の人はこの本をバイブルにしている(人もいる?)という話を聞いて読み始めましたが、たしかにいい会社だったんだろうなという感じは伝わってきます。実体がどうだったかということよりも、何世代か前の先輩にまで想いを馳せられる会社というのもいいもんだなと思いました。


    大正時代の新聞記事の引用がやたら多くて読みにくいけど、新聞記事をすっ飛ばしても、城山さんのまとめがあるので筋はわかります。

  • 金解禁や米騒動で有名な金子商店に
    関する興味深い本。

    今の日商岩井(もうないけど)や
    帝人や神戸製鋼などなどの始まりと
    なった三井・三菱とならぶ財閥会社なのですが
    昔から台湾銀行の不良債権話に関連
    した話しかでてこないし一方通行の
    情報しかないのでイー本見つけた感じ。

    元、新聞記者の城山さんらしい取材本ですね。
    大東亜戦争前の日本史に興味がある人には
    ご一読を。

  • 高松などを舞台とした作品です。

全17件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1927年、名古屋市生まれ。海軍特別幹部練習生として終戦を迎える。57年『輸出』で文學界新人賞、59年『総会屋錦城』で直木賞を受賞。日本における経済小説の先駆者といわれる。『落日燃ゆ』『官僚たちの夏』『小説日本銀行』など著書多数。2007年永眠。

「2021年 『辛酸 田中正造と足尾鉱毒事件 新装版』 で使われていた紹介文から引用しています。」

城山三郎の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×