新装版 幕末新選組 (文春文庫)

著者 :
  • 文藝春秋
3.74
  • (113)
  • (182)
  • (225)
  • (11)
  • (1)
本棚登録 : 1347
感想 : 173
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (432ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784167142841

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • H30.1.15 読了。

    ・『「幕末新選組」には、江戸っ子剣士・永倉新八の生き方を通じて「かつて日本人はどうであったか」が生き生きと描かれている。』と解説に記されているが、まさにその通りの作品である。幕末の動乱期から明治まで生き抜いた人生がありありと描かれていて、面白い小説だった。

  • 永倉新八を主人公に据えた新選組の活躍と衰退。
    まず、とても読みやすく躍動感があるので終始楽しく読めました。
    悲惨な結末を辿る新選組を題材とした物語も、カラリとした好人物、新八目線となると印象がかなり変わってみえる。主要な志士は勤王派に斃されてしまうが新八は生を全うするところも主人公として嬉しいところ。その晩年の新八(おそらくご子息の本による真実であろう)のえびも痛快です。倒幕と明治維新の複雑な人間模様、多くの役者達の物語はとても興味をそそるが、歴史の表、結論だけを見ると今日の日本を形作る正義の戦いと捉えがちだが、人物達をみると勤王派の徳川方に対する執拗さが際立つ。この時代では将来の反逆の芽を摘み取る思考があったか。それにしてもこの小説ではチョイ役の坂本龍馬の暗殺がとても残念でならない。

  • 全ての出来事があっさりし過ぎてる気がするので上下2巻ぐらいで書いて欲しかった。 池波正太郎はホンマに永倉新八が好きなんやろか?子供時代や晩年のエピソードは面白かったけど、全体的には新八に魅力を感じなかった。 宇八郎という名前が出る度に宅八郎に見えてしまった。 チラッとだけ吉村貫一朗が登場。

  • 激熱、武士男物語であった。

    自分が知っている新撰組って、近藤、土方、永倉、沖田っていう人がいた程度のものだったんだけど、この本でその成り立ちが良く分かった。

    大政奉還や明治維新、鳥羽伏見の戦いなどの事も、すごいよく分かった。教科書では言葉として覚えただけだったのに、興味を持って読むと、こんなに理解できるんだな。

    先日、薩摩村田新八の本を読んで、幕末にハマりそうだ。

  • 新選組あるある読本。
    いまいち影の薄い永倉新八にスポットを当て
    池波センセイの池波節を炸裂させた一品。

    新選組関連の本を読んだ人なら、
    主人公が地味なのと、何度も読んだことのある事件で
    構成されているせいか、目新しさはない。
    でも全体的にこの本読みやすいんだな。すごく。

    サラッと読めるので、これから本読むぞ!って気張る人には
    ちょっと物足りないと思うかもしれない。

  • 新撰組二番隊隊長だった永倉新八の、幕末から明治維新を経て北海道で死去するまでの生涯を描いたもの。幕末の動乱が永倉目線で語られているのだが、生粋の江戸っ子であり、どこか客観的・他人事というか、屋根の上から物事を眺めているような視点での語り口がさっぱりしていて面白い。彼に言わせると明治維新とは、「徳川から薩長への単なる政権交代」であり、諸外国の侵入を許さなかったのは、「バカも多いが賢い奴もいる。国民が偉かったからだ。」ということらしい。最晩年に小樽の芝居小屋で数人のヤクザに絡まれた時、ひと睨みでこれを撃退したという逸話は、さすが元新撰組。

  • 歴史まったくわからないのに楽しめました。
    わりと資料っぽいのに面白いとかずるい。
    出版年だけ見て古めかしいかなーと思っていたらかなり読みやすい。山田風太郎ほどエンタメ寄りではないけど。
    大局や歴史的事項の説明が入るのが、逆に背景として読みやすくなってる。
    戦闘シーンまでが遠い。でもいいやって思える。この読みやすさ、なんだろうなー。読み直してもよくわからない。
    近藤さんうんざりだぜ、ってシーンが多すぎる。笑
    原田さんがちょっと便利役すぎる。
    それぞれの立場、背景、考え方の幅が広がった。
    歴史の教科書だけ読んで歴史苦手って言ってる学生に読ませたいけど性的な話に潔癖だと衝撃受けそう。

  • 歴史小説好きなのだが、池波氏の小説は合うのが無く、新撰組であればと手に取る。永倉新八(江戸っ子剣士、新撰組の中では一番長生きした人でしたっけ?)が主人公になっているものは読んだことが無いので興味深くは読むが、物語としては池波氏の味付けがあまり感じられず、(私が読みとれないだけか?、いや現代の派手小説が好きだから、多少誇張されてないと駄目なのか?)物足りない。

  • 永倉新八の生涯が淡々と描かれている。それでも単純で退屈な中身にはならず、人間永倉新八を堪能できた。当初不仲だった藤堂。その理由が“女”だってのも人間くさくて良い。

  • 第三回毎週ビブリオバトル
    チャンプ本

全173件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

大正十二(一九二三)年一月二十五日、東京市浅草区聖天町生まれ。昭和十(一九三五)年、下谷区西町小学校卒業、株式仲買店勤務。昭和十四年より三年ほど証券取引所にあった剣道場へ通い、初段を得る。旋盤機械工を経て昭和十九年、横須賀海兵団入団。敗戦の翌年、東京都職員として下谷区役所の衛生課に勤務。昭和二十三年、長谷川伸門下に入る。昭和二十五年、片岡豊子と結婚。昭和二十六年、戯曲「鈍牛」を発表し上演。新国劇の脚本と演出を担当する一方、小説も執筆。昭和三十年、転勤先の目黒税務事務所で都庁職員を辞し、作家業に専念。昭和三十五年、『錯乱』で直木三十五賞受賞。『鬼平犯科帳』『剣客商売』『仕掛人・藤枝梅安』の三大シリーズや『真田太平記』等、数々の小説で人気を博す一方、食や映画、旅に関する著作物も多く上梓した。受賞歴はほか吉川英治文学賞、大谷竹次郎賞、菊池寛賞等。平成二(一九九〇)年五月三日、入院していた東京都千代田区神田和泉町の三井記念病院で死去。小社では同じく単行本未収録のエッセイ集『一升桝の度量』(二〇一一)と初期戯曲集『銀座並木通り』(二〇一三)を刊行している。

「2022年 『人生の滋味 池波正太郎かく語りき』 で使われていた紹介文から引用しています。」

池波正太郎の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
秋山 香乃
秋山 香乃
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×