情報なき国家の悲劇 大本営参謀の情報戦記 (文春文庫 ほ 7-1)

著者 :
  • 文藝春秋
4.16
  • (117)
  • (109)
  • (56)
  • (5)
  • (2)
本棚登録 : 1211
感想 : 99
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (352ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784167274023

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 行動に際して情報分析よりも精神論が幅を利かせて大敗したのが、太平洋戦争。果たして、戦後の日本人は正確な情報を収集し、解析し客観的事実から来る戦略へと落とし込めているのか?
    戦後、大本営発表とはありもしない希望的戦果のことと揶揄された組織の中で、できるだけ現実を見ようとした参謀の覚書です。
    終戦間もない昭和21年4月に米軍が発表した調査書で日本軍の敗因について分析されている。
    曰く、彼我の国力判断ミス、ベースとなる制空権喪失、指導権争いという不毛な陸海軍の意思疎通の問題、先ず作戦ありきでその裏付けとなる情報軽視、勇ましいだけの精神論の暴走。
    作戦や戦略は様々な情報分析からの論理的帰結であるべきなのに、日本軍の会議では、開戦反対派を「弱腰」「卑怯者」と罵倒し、劣勢でも神の国なので神風が吹くと本気で論じていました。このような指導者たちを担いでいた不幸を二度と繰り返してはなりません。

  • 「たまに当たるから弾丸(たま)」と言った中隊長が無防備すぎる。やっぱり現実はこうなんだと絶望する。たった一回当たっただけで命が終わることもあるのに。
    読んでいるうちに、勝つための思考・負けるのは不服という気持ちが出てくる。平和を愛していてもこんな思考が出てくるのだ、戦争とは罪深く残酷なものだ。
    武器や物資の補充も、情報もないのに後退を許されないのはあまりに非情で、そうやって亡くなっていった第一線の人々の事を思うと本当に悲しくなる。
    団体の中で自分だけは違う捉え方をしたといった方向の表現が多いので、後半なんとなく読むのが億劫になった。堀氏の父親の言葉に同意してしまう自分がいる。

堀栄三の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×