新装版 隣りの女 (文春文庫) (文春文庫 む 1-22)

著者 :
  • 文藝春秋
3.74
  • (51)
  • (130)
  • (90)
  • (13)
  • (3)
本棚登録 : 1192
感想 : 113
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (222ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784167277222

作品紹介・あらすじ

「一生に一度でいい、恋っての、してみたかったの」-平凡な主婦が飛び込んだNYへの恋の道行を描いた表題作、嫁き遅れた女の心の揺れを浮かび上がらせた「幸福」「胡桃の部屋」、異母兄弟の交流を綴った「下駄」、絶筆となった「春が来た」の五篇を収録。温かい眼差しで人間の哀歓を紡いだ短篇集。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • *隣りの女
    *幸福
    *胡桃の部屋
    *下駄
    *春が来た

    5編の短編集
    昭和感が溢れる。
    しかしどの作品にも時代をこえて存在する男女、夫婦、家族の日常に潜んでいる危うさの様な心模様が描かれている。
    それにしても総じて男性陣の柔なこと、反し女性陣は案外柔軟で力強いのかも。

  • 幸せを測るものさしなんてあるのかなぁって考えさせられる。
    相手のことが、つい自分より幸せに見えたりする。
    そういう深い部分をぐいっとえぐり取られたような感じがする。
    大人の女性の心理を描くのが、ほんとに上手いなぁと思う。

  • 昭和と現在の生活風景、心象風景の違いを常に意識しながら読んでいた。

    決して幸せとはいえないごくごく普通の女性が主人公だけど、みなしたたかでたくましい。
    人生、いいことばかりじゃない。ダメなこともあるけどそれがいいんだよなぁと思わされる。

  • 最後の短編「春が来た」はテレビドラマで観たのを覚えてました。
    桃井かおりさんがヒロインで、最初の喫茶店でコーヒーに砂糖を入れたあと、そのスプーンを舐める仕草がなんだか話してる内容と合わないぞと思ってたら、それがミエであったわけで……なるほど、そのためのスプーン舐めなのか?とすごく納得したのでおよそ40年以上も前のドラマを今でも覚えてました。あとのディテールはすっかり忘れてて、とっても良き確認となりました。
    それにしても「父の詫び状」とはテイストの違う内容に驚きつつも、何を書いても上手な方だなぁと感心しきりでした。

  • 「昭和」の夫婦、恋愛、家族が描かれた五つの短編。独特の湿り気を感じるんだけど、じっとりしすぎず、怖いもの読みたさでページを繰る手が止められなかった。何だか、哀しさと可笑しさが混ざり合って、泣きながら笑うような…一筋縄では行かない感情が捻れて捩れて、思いがけないところに着地する。皆、それぞれに器がちっちゃいんだけど、その小ささ加減が絶妙なんだよなぁ。どこか欠けているからこそ、そういう完璧じゃないところに共感する。
    実はいまだに向田邦子ドラマをちゃんと観たことがないのだが、本作を読んで、さすが脚本を書く人の言葉のチョイスだなとつくづく思った。こんな場面でこんなセリフ…ぞくぞくするわ!!「隣りの女」で、壁の向こうから聞こえてくるあるセリフ。こちらも盗み聞きしてる気分になり、たまらない場面だ。向田邦子ワールド,クセになりますな。

  • 春が来た、が好き。人間模様、昭和のかおり。

  • どことなく空虚な香りのする5篇の短篇集。
    内職をする平凡な主婦が飛び込んだニューヨークへの恋の逃避行を描いた表題作と、好きな人に見栄を張ってしまったことからその相手との関係が二転三転する「春が来た」がとくに印象に残った。
    ちなみに「春が来た」は、飛行機事故で早逝した向田さんの絶筆作品らしい。
    私はその時代に生きた人間ではないものの、こんな作品群を発表している最中に亡くなってしまったのがつくづく惜しいと感じてしまった。
    それだけ読み物としてシンプルに面白い。
    そして人間の深い業も感じる。
    嫉妬と欲望、猜疑心、見栄、そういう感情からくる人の行動。良きにつけ悪しきにつけ、最初は小さかったそれがある日突然小さな爆発を起こすように人を行動に移させる。

    「幸福」と「胡桃の部屋」は若い女が主人公で、偶然なのか何なのか、その父親がある意味とても素直に生きているがゆえにだらしない、という共通点がある。
    そしてその娘である彼女たちは、素直には生きられていない。自分を抑えるふしがあるところは、父親の反面教師的な部分があるのだろうかと考えたりした。
    そういうところもまた、業が深い。

    向田さんの作品は、小説も随筆も、さらっとしていて読みやすい。小説は、複雑だけど明快、みたいな相反する感想を抱く。人を行動に走らせる複雑な感情を表現するのが巧いのだと思う。
    業が深い女たちの世界。勝手に向田作品に抱いていたイメージは、そんなに外れていないのかも、と思った。

  • 初めての向田邦子。
    細部の上手さと台詞の絶妙さに唸った。
    短い作品ばかりだが、どれも読み終えてからも胸に痕が残る。
    音が印象に残る作品が多いのは、やはり脚本を書く影響だろうか。
    どれも映像化したものを見てみたくなった。

  •  何だか疲れてしまいました。
    流れるような文章の面白い小説なのかもしれない。
    だけど、わたしには・・・切ない。
    ありふれた人々の生活を、愛情を持って描いている良さが、彼らの哀しみが一層、わたしの心を染め、やり切れない。

     それほど、読者を物語の世界に引き込む巧さかもしれないが、わたしは少し苦手と感じました。

  • 献身的な女に惹かれる

全113件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

向田邦子(むこうだ・くにこ)
1929年、東京生まれ。脚本家、エッセイスト、小説家。実践女子専門学校国語科卒業後、記者を経て脚本の世界へ。代表作に「七人の孫」「寺内貫太郎一家」「阿修羅のごとく」。1980年、「花の名前」などで第83回直木賞受賞。おもな著書に『父の詫び状』『思い出トランプ』『あ・うん』。1981年、飛行機事故で急逝。

「2021年 『向田邦子シナリオ集 昭和の人間ドラマ』 で使われていた紹介文から引用しています。」

向田邦子の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×