夏の砦 (文春文庫 つ 7-4)

著者 :
  • 文藝春秋
3.60
  • (14)
  • (14)
  • (21)
  • (3)
  • (3)
本棚登録 : 187
感想 : 14
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (460ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784167409043

作品紹介・あらすじ

北欧の都会にタピスリの研究に訪れ、ある日、忽然と消息を絶つ支倉冬子。荒涼たる孤独の中、日本と西欧、過去と現在、過酷な現実と美的世界を行きつ戻りつ、冬子はどのようにして生きる意味と力をつかんでいったのか…。西欧的骨法による本格小説を日本に結実させんとする、辻文学初期傑作。創作ノート抄を併録。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 一枚のタピスリの魅力に引き寄せられ、ヨーロッパに留学したものの、突如として失踪した支倉冬子という女性の日記などを手がかりに、彼女の幼少期にまでさかのぼってその生涯と芸術をえがいた作品です。

    冬子の日記を再構成したエンジニアの男は、彼女が「無名(アノニム)な存在」についてくり返し語っていたことを回想しています。この着想は、中世以来のヨーロッパ精神史のなかで生まれたタピスリに対する彼女の憧憬に通じており、しかしながら日本というヨーロッパの外部の世界からやってきた彼女が触れることのできないものでもあったように思います。また、エンジニアという「客観的」な造形にたずさわる男性の視点から、対照的な位置に立つ冬子の人生が見わたされているというところにも、彼女の生涯を「解明」することをめざす、対極的な精神のありようが象徴されているといってよいのではないかと考えます。

    近代的な芸術の理念へのめざめは、ヨーロッパの「中心」と「周縁」においてかたちづくられる精神のありかたを反映したものですが、本作にはそうしたモティーフがくり返しえがかれていることがたしかめられます。さらにこのこととならんで重要なモティーフになっているのが、大きな屋敷で生まれ育った冬子と、同様の境遇をもつギュルデンクローネ家のマリーとエルスの姉妹です。同様のモティーフは、冬子の兄による人形劇のエピソードにおいても変奏されており、また本作が冬子の日記というモノローグをもとに構成されていることも、その一例として見ることができるかもしれません。

    著者の処女作である『回廊にて』と同様のテーマで、共通点が随所に見られます。しかし、カタカナ書きの文章が混入していて読みづらく構成にもいささか難のある『回廊にて』よりも本作のほうが完成度が高く、著者の代表作のひとつにかぞえられてよいと思える作品です。

  • 学生時代好きたった本を読み返す。
    昔はすごく感動した記憶があるけれど、今読むとそうでもなかった。

  • ライフネット生命 出口さんがおすすめされていた本。主人公 冬子の人生を振り返りながら、生きていくこと、死の生に対する影響などを考えさせられる本です。文章は表現が緻密で内容に重厚感がありますが、文体が私には読み辛く、読了するまでにとても時間がかかりました。

  • 古臭くてダメでした。

  • 出口治明著『ビジネスに効く最強の「読書」』で紹介
    北欧の都会で忽然と姿を消した主人公。美しい文体で描かれる悲観の中の希望。

  • (「BOOK」データベースより)
    北欧の都会にタピスリの研究に訪れ、ある日、忽然と消息を絶つ支倉冬子。荒涼たる孤独の中、日本と西欧、過去と現在、過酷な現実と美的世界を行きつ戻りつ、冬子はどのようにして生きる意味と力をつかんでいったのか…。西欧的骨法による本格小説を日本に結実させんとする、辻文学初期傑作。創作ノート抄を併録。

  • 日本語が美しい。しかし、景色がやや分かりづらいか。構成が読みやすいものではないが、後を引く特別なものを感じる。「砦」とは? ”創作ノート抄”あり。

  • 懐かしく再読。

  • 初めて辻邦生の書に触れたのがこの小説。
    文章のうまさ、物語性、内面への深い洞察は今までの日本の小説には無かったもの。
    しばらく彼の本を読みあさった。

  • 北海で消息を断った冬子の遺した手記と彼女の真実を知りたいと願う男性の語りが交互に入る手法。一人称の静かで激しい独白は辻さん一流の文体。芸術とは、美とは。読了後もしばらく冬子の思いにひきずられそうになる。危険な書物としてナチが焚書リストにあげそうなほど美しい小説です。

全14件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

作家。1925年、東京生まれ。57年から61年までフランスに留学。63年、『廻廊にて』で近代文学賞を受賞。こののち、『安土往還記』『天草の雅歌』『背教者ユリアヌス』など、歴史小説をつぎつぎと発表。95年には『西行花伝』により谷崎潤一郎賞を受賞。人物の心情を清明な文体で描く長編を数多く著す一方で、『ある生涯の七つの場所』『楽興の時十二章』『十二の肖像画による十二の物語』など連作短編も得意とした。1999年没。

「2014年 『DVD&BOOK 愛蔵版 花のレクイエム』 で使われていた紹介文から引用しています。」

辻邦生の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
遠藤 周作
三島由紀夫
三島由紀夫
梶井基次郎
谷崎潤一郎
冲方 丁
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×