青桐 (文春文庫 き 6-1)

著者 :
  • 文藝春秋
4.00
  • (3)
  • (1)
  • (3)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 25
感想 : 5
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (235ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784167465018

作品紹介・あらすじ

乳癌に罹りながら、一切の医療を拒む叔母とそれを看取る姪。一本の青桐の繁る北陸の旧家での、滅びてゆく肉体と蘇える心の交叉を描く芥川賞受賞作。「白い原」を併録。(井上洋治)

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 読む前の想像以上に、静かに死を受け入れていく叔母の姿が感じられた。現代医療は、いくばくかは命を長らえるけれど、その代償として人間らしさを奪ってしまう様な事もある気がしてならない。

  • 1984年下半期芥川賞受賞作。選考委員たちからは概ね好評で、他の候補からは抜きん出ているとの評価を受けている。およそ、芥川賞に明確な選考基準はないように思われるが、小説作法において斬新さを持ったもの、あるいは時代の息吹を濃厚に反映するもの、そしてその反対に作家の心の内面を見つめる(すなわち、日本的私小説の系譜に連なる)ものが選ばれるようだ。「青桐」は典型的な後者のタイプ。富山県高岡市の旧家を舞台に、その崩壊を、縁続きの養女、充江の視点から描く。登場人物たちの、細部に亘っての心理の綾に小説の眼目がある。

  • 1984年下期:第92回芥川賞受賞作品。
    とても静かな素敵な作品です。

    幼い頃に、大人の不注意で顔に火傷を負った女性、充江。兄一家と同居しながら手伝いのようなことをして、人目を避けて内省的に生きてきた。
    一緒に育った憧れの従兄・史郎の母であり、育ての親でもある叔母が、がんになって、治療を拒み、最期を迎えるために帰省する。

    崩れていく自分の肉体を見つめながら、清澄な表情で死んでいく叔母。
    自分をかたち作ったともいえる、自分の一部である傷と、その原因について考える中で、人生に向き合っていく充江。

    この本にはもう一編、「白い原」も収録されていて、こちらも読み応えがありました。

  • 癌に侵されながらも生も死もまるまるひとつの命としてそっと愛しんでゆきたい。自然に任せ静かに死を受け入れる叔母。醜い火傷の痕を治さず醜い自分もひっくるめて自分であると全てをありのままに受け入れ肯定する充江。清々しいばかりの潔さに深い感銘を受けた。叔母への憧憬、母親の本能的な利己心、史朗への思慕・・・。輻輳する複雑な思いの交錯がきめ細やかに描出されている。「だらんま」という台詞が出てくる。富山弁で「馬鹿者」と相手を罵ることを意味するが、ここでは温かで愛情に溢れた言葉として登場する。富山ののどけけた風景と相まって、ひと肌の人情味がほっこりそのまま伝わってくる。

  • 高岡などを舞台とした作品です。

全5件中 1 - 5件を表示

著者プロフィール

1939年、旧満洲・新京市生まれ。少女時代を北陸で、20代と30代をフランスで過ごし、帰国後、執筆を開始。「裸足」で文學界新人賞、「青桐」で芥川賞、『沈める寺』(新潮社)で芸術選奨文部大臣新人賞を受賞したほか、小説作品多数。キリスト教や聖書をめぐる著作に、『夢の記憶 ある神父への手紙』(岩波書店)、『小説 聖書の女性たち』(日本キリスト教団出版局)、『キリシタンの祈り』『路上からの復活』(女子パウロ会)などがある。

「2017年 『聖書物語 』 で使われていた紹介文から引用しています。」

木崎さと子の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×