楽園 上 (文春文庫 み 17-7)

著者 :
  • 文藝春秋
3.71
  • (271)
  • (741)
  • (604)
  • (67)
  • (9)
本棚登録 : 6452
感想 : 384
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (512ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784167549077

作品紹介・あらすじ

未曾有の連続誘拐殺人事件(「模倣犯」事件)から9年。取材者として肉薄した前畑滋子は、未だ事件のダメージから立ち直れずにいた。そこに舞い込んだ、女性からの奇妙な依頼。12歳で亡くした息子、等が"超能力"を有していたのか、真実を知りたい、というのだ。かくして滋子の眼前に、16年前の少女殺人事件の光景が立ち現れた。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 【感想】
    「模倣犯」の続編という気持ちで読みだしたが、どちらかというと前畑滋子目線でのスピンオフのような作品。
    その時点で「ちょっと違う感」もあり、また模倣犯とは全くの別作品になるのは少しガッカリしたかな。
    個人的に、模倣犯の時も前畑滋子あんまり好きじゃなかったし(笑)
    また物語の展開が全然読めない為、上巻を読み終わった時点ではなんとも言えないかも。。。

    ってゆーか、この作品に限らず宮部みゆきの作品って、序盤で謎の場面とかばかりで全く展開が読めなくて、、、なんというかスロースターターすぎる!!笑
    たしかに、宮部流の終盤の巻き返しは確かに大好きだけどさ・・・

    不明点があまりにも多すぎるので、上巻の時点では評価し難い作品でした。
    宮部みゆきのこだわりでもあるタイトルの伏線回収も気になりますね。

    すべての謎が繋がり、物語が一本化される下巻の巻き返しに期待したいです。


    【あらすじ】
    未曾有の連続誘拐殺人事件(「模倣犯」事件)から9年。取材者として肉薄した前畑滋子は、未だ事件のダメージから立ち直れずにいた。
    そこに舞い込んだ、女性からの奇妙な依頼。
    12歳で亡くした息子、等が〝超能力〟を有していたのか、真実を知りたい、というのだ。
    かくして滋子の眼前に、16年前の少女殺人事件の光景が立ち現れた。

    16年前、土井崎夫妻はなぜ娘を手にかけねばならなかったのか?
    等はなぜその光景を、絵に残したのか?

    滋子は二組の親子の愛と増、鎮魂の情をたぐっていく。
    その果てにたどり着いた、驚愕の結末。それは人が求めた「楽園」だったのだろうか――。
    進化し続ける作家、宮部みゆきの最高到達点がここにある!


    【引用】
    1.滋子の目には、この三日間がその後16年間の沈黙の素であるように見える。この三日にすべてが決まってしまった。隠し通そう、と。

    2.なぜ、自ら手にかけた娘の亡骸を床下に、十六年も同じ場所で暮らしてゆくことができたのか?
    そのあいだには、楽しいこともあったろう。残った次女と家族三人で、笑い転げたこともあったろう。次女の成長を喜んだことも、彼女の将来を心配したこともあったろう。
    その足元には常に、長女の屍骸が埋もれているのに。

    3.また絵の数をかぞえながらページを繰って、十二作目のところで滋子は手を止めた。
    ただ止めたのではなかった。凍ってしまった。
    滋子はこの家を知っていた。
    首筋と二の腕に、ぞわりと鳥肌が浮いた。
    “山荘”だ。

    4.あの報道番組をご覧になっていたなら、ご記憶でしょう。
    わたしは犯人を、安っぽい模倣犯だと詰りました。でも、本当の模倣犯はわたしの方でした。
    わたしこそが、犯人をあの犯罪へと突き動かした衝動に魅せられて、彼らの後をついていった模倣犯でした。


    【メモ】
    p68
    冷静だ。抜け目ない。
    一方で、その三日間に地獄の苦しみを味わったはずだ。警察に行こう。捜索願を出すのではなく、娘を殺したと白状するのだ。その方がいいという思いに、揺れなかったわけがない。
    だが、土居崎夫妻にはもう一人の娘がいた。自分たちが自首すれば、この子は殺人犯の子どもになる。

    滋子の目には、この三日間がその後16年間の沈黙の素であるように見える。この三日にすべてが決まってしまった。隠し通そう、と。


    p69
    なぜ、自ら手にかけた娘の亡骸を床下に、十六年も同じ場所で暮らしてゆくことができたのか?
    そのあいだには、楽しいこともあったろう。残った次女と家族三人で、笑い転げたこともあったろう。次女の成長を喜んだことも、彼女の将来を心配したこともあったろう。
    その足元には常に、長女の屍骸が埋もれているのに。


    p139
    また絵の数をかぞえながらページを繰って、十二作目のところで滋子は手を止めた。
    ただ止めたのではなかった。凍ってしまった。
    滋子はこの家を知っていた。
    首筋と二の腕に、ぞわりと鳥肌が浮いた。
    “山荘”だ。
    この家のフォルム。窓の位置。見間違えるはずがない。あれから1日だって忘れたことはないのだから。
    九年前に滋子が関わった、あの連続殺人事件の犯人たちのアジトである。


    p212
    「刀自(とじ)さんですね」
    敏子はきょとんとする。「は?何ですか先生」
    「あ、ごめんなさい。とじ。家政を仕切るご婦人のことですよ」


    p320
    「わたしは、たぶん犯人には勝ったのだと思っています。まぁ、騙し討ちでしたけどね」
    野本刑事は、いっそう硬い表情になっている。
    「でも、事件そのものには負けてしまいました。事件の大きさ、闇の深さに、わたしは自分の願望・・・誤解を恐れずに申し上げるなら、当時初めて犯罪ノンフィクションを手がけたライターときてのわたしが望んでいた要素を、勝手に見出してしまいました。勝手な筋書きをつくって、勝手に踊りをおどりました。そして自滅したんです」

    「あの報道番組をご覧になっていたなら、ご記憶でしょう。わたしは犯人を、安っぽい模倣犯だと詰りました。でも、本当の模倣犯はわたしの方でした。わたしこそが、犯人をあの犯罪へと突き動かした衝動に魅せられて、彼らの後をついていった模倣犯でした」


    p492
    「あなたはもう少し真面目な方だと思っていた。まったく、時間を無駄にしてくれたものです」

    渡ってしまった。ルビコン河だ。
    あたしは認めた。完全に河を渡って対岸に立った。
    萩谷等は異能者であったと。
    もう、道はそれしかないのだ。ほかに考えようがない。迷いようもない。等が確かに他人の記憶を「見て」いたのだと考えないことには、辻褄の合わないことがあまりにも多い。
    等には見えたのだ。見えていたのだ。

    萩谷等は、どこの誰の記憶から見てとったのか。
    そこまで詳しく茜の死を知っていた人物と、等はどこで接触していたのか。

  • 主人公の前畑滋子。既視感があると思ったら案の定、『模倣犯』のライターだったとは!

    ひとこと、拍手を送りたくなる作品だった。
    人情味あふれるミステリー。あたたかい涙を流し頁を閉じた。

    殺人事件の多くは家族・身内によるもの。そこには他人にはうかがいしれない葛藤がある。身内に警察のお世話になってしまうほどの行状のよろしくない者がいて、その家族はどうしたらよいのか。切り捨ててしまえるのか。厄介者を抱えた家族はどのように幸せをつかめばよいのか。
    核家族中心の社会においては、けっこう見過ごされがちな大きな課題だ。

    「楽園」というタイトルの意味がまだ腑に落ちてはいない。しかし、神の怒りにより楽園を追われた人間たちが楽園に戻りたいともがくのが生きるということなのかと、自身の頭に納得させておこう。

  • 模倣犯からかなりの年数を経て、会社の人の勧めもあり読んでみた。

    模倣犯のおさらいが多く、なかなか話に進展が無い気がする。
    少しずつは前に進んでいるが、速度がゆっくりだと感じた。

    模倣犯を読んでいないと少し読みにくいかもしれない。

    後半に来てやっといくつかの事実が明らかになってきた。
    今後の展開に期待大。

  • 2日間朝から晩まで夢中で読み終えた。
    模倣犯のスピンオフ物語。

    描写力とぐんぐん引き込んでくるストーリー展開。

    本当に等君は特殊能力を持っているのか、
    間に入ってくる断章との繋がりは。
    どんな結末を迎えるのか。

    早く下巻が読みたい。


  • 2010年2月10日に第一刷が出て、15日に既に第二刷、それが届いたのが先週20日だったのだが、読み終えたのが今日です。5日で約1000ページを読んでしまいました。相変わらずのストーリーテラー振りです。

  • 面白い。続きが気になります。

  • 【1.読む目的】
    •趣味、娯楽
    •本を読んで感性を豊かに

    【2.気付きや気になった点、面白かった点等】

    【3.感想】
    •16年前の事件の伏線が回収されない、不完全燃焼!!と思ったら「模倣犯」の続話の設定だった模様(リサーチ不足
    •ところどころに入れこまれる昌子視点の章がどういう風にリンクするのか気になってどんどん引き込まれた。
    •まさに、おばけ屋敷。怖いんだけど、怖いもの見たさ
    •結局サイコメトラーなんかい、ってところがツッコミ要素。ミステリーだからそこまで謎が解かれたらよかったなぁ。

    • きのPさん
      kokko_tokyoさん
      いつも素晴らしいReview有難うございます(^^♪
      「結局サイコメトラーなんかい!」
      本当にそこに尽きま...
      kokko_tokyoさん
      いつも素晴らしいReview有難うございます(^^♪
      「結局サイコメトラーなんかい!」
      本当にそこに尽きますよね(笑)
      2020/05/31
  • まだまだこれから面白くなるかなと思った。

    台詞とせりふの間に挟まれる独り言的な部分があんまり好きじゃない。

    描写が正確で一人で寝るのが怖くなりました。

  • 「模倣犯」事件との、緩やかながらも濃厚な繋がりの物語。やはり、巧い!

  • 面白かった「模倣犯」つながりで手に取りました。
    下巻が楽しみ。

    都度でてくる「断章」、で書かれていることがつながってくるのか不気味。

  • 模倣犯の事件が心に黒い闇を落とし、それを引きずっている滋子さん。ストーリーが淡々としているのでなかなか身が入らず、読むのをやめようかとも思ったが、後半につれ、あれ?もしや?!と引き込まれていく。些細なきっかけや疑問が大きな闇へと誘っていくので読むペースが早くなる。先生たちへの滋子の憤りが同じテンションで伝わってくるので、後半は鼻息が荒くなります。早く次を読もう。

  • 単行本発売当時に購入して挫折してしまっていた作品。今なら絶対読める!と思って文庫を手にして読み出したら、、止まらなかった。物語としての面白さと、内容のゾクゾク感と、グッとくる宮部さんの文章に寝る間を惜しんで読んじゃいました。このまま下巻へ。

  • 下巻に感想

  • 主人公は以前「模倣犯」で犯人を捕まえるのに重要な役割を果たした記者の女性。
    その主人公の所に一人の中年女性がやって来る。
    彼女の小学生だった息子が亡くなる前に描いた絵を持って。
    そこに描かれていたのは少女が風見鶏のある家の地下に埋められている絵だった。
    実際に両親が自分の娘を殺し自宅に埋めた後、15年の時効の後に自首するという事件があった。
    しかもその事件が世間に発表される前に描かれていたものだった。
    その少年は似たような絵を何枚も描いていて、その内の一枚は「模倣犯」の犯罪現場となった家。
    しかもマスコミには発表されてない、ごく限られた人しか知らないものがその絵には描かれていた。
    そこから興味をもち本格的に少年の描いた事件について調べる主人公。

    事件を調べていく彼女の元に、事件の被害者の妹が現れる。
    彼女は両親が何故姉を殺さねばならなかったのか真相が知りたいと主人公に依頼する。

    ここに一人の少女が出てくる。
    少女は周りの人間から自己中心的でわがままだと言われる。
    友達もいないし、両親は妹ばかり可愛がる。
    だからどんどんひねくれて犯行的になる。
    少女は近づいてはいけないと言われている悪い噂のある家にわざと毎日足を向ける。
    主人公はお話の最後、その少女に殺された不良少女を重ねて見る。
    うまくまとまった話だと思った。

  • 大作 模倣犯の登場人物、前畑滋子が主人公の話。

    宮部みゆきの本ってずっしりとした安定感がある。クセの強い表現を使わず、スっと入ってくる。この本もそんな文体でした。

    ここまで目まぐるしい展開がある訳ではなく、見方によっては単調だけど、文体のおかげで飽きずに読むことができました。

  • 「模倣犯」を読んでから時間があいてしまったので、滋子のことはぼんやりとしか思い出せないのだけど、本作を読むには問題はなさそう。どんな展開になっていくのか下巻が楽しみ。

  • 上下巻セットで買って良かった。

    模倣犯を読んでいた頃を思い出しながら、読み進む。

    ホラーの様な要素を感じつつ、徐々に明らかになっていく事実。
     
    人の心の表裏が主人公の心のフィルターと作品自体が持つ描写によって露わになっていく。

    宮部みゆきさんの作品を読む時は、寝不足になる事を覚悟しなければならない。

  • 20191206
    「模倣犯」での犯人が捕まって9年。それ以来書くことをやめてしまったジャーナリストの滋子のもとに、死んだ息子が超能力者だったのかを明らかにして欲しいという依頼が。息子が描いたという絵のなかには、あの山荘の絵のほかに、時効になった家族間殺人を思わせる絵が含まれていた。
    模倣犯を読んでから少し時間がたっていたが、読んでいるうちに思い出してきた。事件が周囲の人間をどれだけ傷つけるのかということを思い知らされる。

  • 模倣犯の前畑滋子のスピンオフ
    萩谷等はほんとに異能力者なの??
    土井崎誠子はほんとに何も知らないの??
    まだまだなにもわかりません。

  • 「模倣犯」事件から9年後。フリーペーパー専門の編集プロダクションで仕事復帰したライターの前畑滋子は、亡くなった子供の事を調べてほしい、と萩谷敏子から依頼を受けた。その子、等は、両親が娘(土井崎茜)を殺害し、死体を遺棄した事件が発覚する前に事件を暗示する絵を描いており、一種のサイコメトラーだったのではないか、というのだ。調査に乗り出した滋子は、萩谷家の過去や等の交遊関係、土井崎家の周辺を調べていく。

    とても気になるのが「断章Ⅰ」~「断章Ⅳ」。まだ本編との繋がりは不明だが、どうやら女性監禁事件のようで、悲惨な事件の予感が…(「模倣犯」の続編だからなあ)。

  • 二回目を読んでしまった
    間違って2冊目を買った

  • 模倣犯で登場したライター前畑滋子が登場。
    未だ過去の事件の影を背負いながらも雑誌のライターとして細々と仕事をしていた矢先に舞い込んできた依頼。
    それはサイコメトラーに関する奇妙なものだった。

    物語が確信になかなか迫らず、少しもどかしい。
    前畑への奇妙な依頼がどう展開していくのか、どんな事件に結びついていくのかが終盤にようやく見えてきたが、ちょっと不完全燃焼感は否めない。
    外堀ばかり埋めてる感じ。もちろん必要なのは分かるけどのめり込むような展開、疾走感が欲しい。

    下巻の展開に期待。

  • 宮部みゆき作品として、初めて読んでみた。
    結構女性目線感が強いので、ちょっと苦手かも…
    この感想が下巻を読んでみてどう変わるか期待。

  • 『模倣犯』から9年後。ルポライター前畑滋子を主人公に据えた新しい作品。模倣犯の時は滋子や昭二に憤りを感じることもあったけれど,今回は事件が現在進行形でないせいもあってか,あまりそういう感情は湧かない。
    ただテンポ良くストーリーが展開されていく。もちろん,どんどん引き込まれて行って,茜ちゃんの事件や死の山荘のイラストと等くんの能力がどうやって終結を見るのか気になる。

  • 最初の部分はなかなか読みすすまなかったけれど、1/3過ぎたあたりから、続きが気になり止らなくなった。
    ただ、模倣犯のはなしがまったく覚えてなくて軽く復習してから読んだほうが良かったかな。

  • いい意味で抑揚感がなく、淡々と物語が進んでいきます。
    宮部みゆきの作品は淡々と進んでいく作品が多いと思っていますが、個人的には淡々度、No.1かもしれません。いつのまにか引き込まれてしまうのですが、面白い作品であることに間違いはございません。「模倣犯」の前畑滋子が事件の謎に挑むところも、この作品の見所です。

  • 宮部みゆきの作品は何故こんなにも説得力があるのか?
    それは真実をひとつづつ積み上げて話をエンディングまで導くからなんだろうな。その分、枚数は多くなるけど。
    そんな論理的な展開の中にひとつの不思議をいれるのも、彼女の特長だろう。

    今回は「模倣犯」の続編のような話だが、模倣犯未読の人でも充分楽しめる内容
    確実におもしろい!

    宮部みゆきがミステリー界の女流作家で確固なる地位を築いているのも納得の一冊です。

  • WOWOWのドラマ第1回放送を見て購入。原作読んで予習。
    ドラマの方は導入が違うので、なかなか違う展開なりそう?

    映画の「模倣犯」みたくひどくなければいいです。あちら最近見たんだけど、楽しくなかったです。

  • 産経新聞2005年7月1日〜2006年8月13日連載に加筆、改稿。2007年8月上下2分冊で刊行 。2010年2月文庫化。模倣犯の登場人物が再登場。お話に引っぱり回される感があって、あれよあれよと思いもしないところに行きますが、この先はどうなるのかな、わくわくします。

  • 模倣犯の前畑さんのその後。
    小説は終わったって登場人物の人生は続く。

全384件中 1 - 30件を表示

著者プロフィール

1960年東京都生まれ。87年『我らが隣人の犯罪』で、「オール讀物推理小説新人賞」を受賞し、デビュー。92年『龍は眠る』で「日本推理作家協会賞」、『本所深川ふしぎ草紙』で「吉川英治文学新人賞」を受賞。93年『火車』で「山本周五郎賞」、99年『理由』で「直木賞」を受賞する。その他著書に、『おそろし』『あんじゅう』『泣き童子』『三鬼』『あやかし草紙』『黒武御神火御殿』「三島屋」シリーズ等がある。

宮部みゆきの作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
宮部 みゆき
宮部 みゆき
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×