ハルモニア (文春文庫 し 32-4)

著者 :
  • 文藝春秋
3.52
  • (31)
  • (38)
  • (93)
  • (7)
  • (2)
本棚登録 : 363
感想 : 38
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (509ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784167605049

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 主人公の男性が、どうにも気持ち悪いと思ってしまった。

  • 資料ID :98010356
    請求記号 : 080||B
    配置場所:工枚特集④
    (※配置場所は、レビュー投稿時のものです。)

    ☆特集展示「音楽を読もう」☆
    音楽は、聴くだけでなく読んでも楽しめるもの。
    色々なジャンルの音楽に関する図書を集めました。

  • 7月-13。3.0点。
    障害者施設でチェロを教える主人公。
    ある自閉症の少女に教えると、驚くほどの才能が。
    ある黒人チェロ奏者のコピーを完璧に。

    少し現実離れしすぎ。筆力あるので読ませるが。

  • 何か別の本のレビュー(その本をこき下ろしていた気がする。)で勧められていたが。。。人は人を映す鏡にもなるなどということを思い出した。でも、超常現象を起こしたり(必然性ある?)、命をすり減らしたり(なんで?)、と突っ込みどころがありすぎて、なかなか移入しにくかったな。。。上述の別の本の方がよかったな。記憶に薄いけどたぶん。

  • ハルモニア。
    それはまるで世界をすべる黄金率にも似た調べ。
    神聖で崇高な侵しがたい神の旋律。
    凡庸なチェリスト東野は音楽療法のスタッフとして通った高原の精神医療施設で、凄まじい才能を数奇な運命を秘めた一人の浅羽由希と出会う。
    東野は彼女の秘めたる才能を引き出そうと悪戦苦闘の個人レッスンを開始するが……

    超感覚ホラー。
    サスペンス。
    人間ドラマ。
    この小説を飾る言葉はあまたあれど、一番しっくりくるのはやっぱり音楽小説だろう。
    そう言うととかく高尚なものを思い浮かべがちだが、登場人物の苦悩や懊悩、葛藤が非常に生々しくリアルに迫ってくるせいで、どっぷりのめりこんでしまう。
    血肉が通った饒舌でありながら流麗な描写は、とくに演奏シーンでその本領を発揮し、光の渦を巻いて読者をめくるめく翻弄する。
    二十年間音楽に人生と情熱を注ぎ続けたチェリストでありながら、凡庸な秀才の域をでぬ東野は、重い障害を持ちながらけっして自分が叶いえぬ「天才」由希に激しい羨望と劣等感を抱く。
    が。由希は紛れもなく音楽の天才でありながら、同時にコミュニケーション不全で、東野とも殆ど交流が成り立たない。
    困惑する東野だが、一対一のレッスンを辛抱強く続けるうち、言葉よりも多弁な音楽を通して二人は次第に互いへの信頼を深めていく。

    凄い、とにかく凄い。
    音楽という神にして悪魔に魅入られ破滅した男女の物語にもとれるのですが、由希を背負って砂浜を歩く東野の姿には、「ハルモニア」を聞いた者だけが得る至福を感じられ、二人にとってどうするのが一番よかったのか、これでよかったのか、なにが幸せでなにがふしあわせだったのかわからなくなります……。

    天才と凡才。
    聖と俗。
    虚構と真実。

    さまざまに反発し対立する要素が絡み合って重層的な構造を生み出す物語の結末は、ぜひあなたの目で確かめて下さい。

    願わくば砂浜を行く二人の耳に、今もハルモニアが聞こえんことを。

  • 脳に障害を負った女性にチェロを教えることになったチェロ奏者の主人公。彼女の天才的なチェロを目の当たりにして自分の才能のなさを痛感させられる。それと同時に彼女自身の音が出せるようあの手この手で導いていく、彼女が望んでいるかわからないが。
    主人公も含め彼女を取り巻く人たちが自分のエゴを彼女を通して実現させようとするのにうんざりする。それぞれが彼女のためと言いながら自分の夢を託す。それとサイコキネシスが出てくるのに興ざめ。

  •  脳に障害を持つ女性が音楽に異常な才能をみせる。サヴァン症候群「知的障害や発達障害などのある者のうち、ごく特定の分野に限って優れた能力を発揮する者の症状を指す」(wiki参照)これを病気と片づけて無視することはできない。それほどに常人では達成できない才能を示す女性が登場する。現実では病気とワンセットになって宣伝されることが多いためにニュースねたやTVの特番などで注目されるに程度だ。この小説のラストも悲しくやるせない。

  • 篠田節子の大好きな(?)オカルト物。人智を超えたレベルの音楽の才能と念力という2つの超能力を持った少女をめぐるいろいろ。

    同じようなテーマで「カノン」という作品があり、いずれもチェロが題材になっているので、おそらく著者は以前にチェロをやっていたのだろうということが推測される。「カノン」に比べると、チェロにまつわる文やバッハの曲などのウンチクが、明らかに必要以上に多いし、その一つ一つにトゲがあって厭味ったらしいので星一つ減点。

    また、オカルト系によくある話だが、障害者や脳に対して、夢を持ち過ぎである。その辺はオカルトということで流すが。

    全体には一筋通っていて、読みやすいしのめり込める作品となっている。主人公が読者を何度か裏切る辺りもスリリングで良い。同じく長編の「カノン」で気になった、訳の分からないイベント(不倫など)も無く、適当なボリュームであった。

    ところで、女性作家の作品って、まず事後の情景を描いて、途中や最後でそこに到達するという作品が多いのだけど、小説の書き方教室みたいなのって有るの?この作品では、その部分が蛇足という感じしかしなかったのだけど。

  • 2013.08.08 読破。
    Kindleにて。

  • チェロひきが、脳に傷を持つ女性に施設で教える。
    どんどん上達し、演奏会を開催する。
    集中すると周囲を傷つけることがあるのを理解していなさそう。

    音楽会の裏表がわかる。
    最後は、文学だから仕方がないのだが、幸せをつかむことができたのだろうか。人生と住んでいるところからの逃亡が幸せでは悲しい。

    脳と音楽の関係が、もう少し深掘りしてあるといいかもしれない。
    脳波と体温の関係とか、血中の諸物質の濃度との関係とか、肺での酸素の出入りとか。

    解説を石堂藍が書いている。ファンタジー評論家とのこと。
    解説ももう一歩、もう二歩、突っ込みが欲しいかも。

全38件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

篠田節子 (しのだ・せつこ)
1955年東京都生まれ。90年『絹の変容』で小説すばる新人賞を受賞しデビュー。97年『ゴサインタン‐神の座‐』で山本周五郎賞、『女たちのジハード』で直木賞、2009年『仮想儀礼』で柴田錬三郎賞、11年『スターバト・マーテル』で芸術選奨文部科学大臣賞、15年『インドクリスタル』で中央公論文芸賞、19年『鏡の背面』で吉川英治文学賞を受賞。ほかの著書に『夏の災厄』『弥勒』『田舎のポルシェ』『失われた岬』、エッセイ『介護のうしろから「がん」が来た!』など多数。20年紫綬褒章受章。

「2022年 『セカンドチャンス』 で使われていた紹介文から引用しています。」

篠田節子の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
宮部みゆき
宮部 みゆき
伊坂 幸太郎
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×