きれぎれ (文春文庫)

著者 :
  • 文藝春秋
3.30
  • (86)
  • (202)
  • (453)
  • (70)
  • (25)
本棚登録 : 2157
感想 : 196
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (213ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784167653033

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 売れない画家が「俺」という一人称で語る物語。この画家は俗に言うヘンな人なので頭の中で考えることがヘンすぎて笑える。お見合いをわざと失敗するために、鰻重を肝吸いのように吸う場面は、声を出して笑った。芥川賞を取った表題作の他1作収録。

  • パンクロッカーである町田康さんの芥川賞受賞作。2000年度受賞なのでもう20年も前なのか。

    突拍子のない展開や描写はどこかパンクっぽい。ことの成り行きをひたすら記述するスタイルはデビュー作『くっすん大黒』とも似ているのだが、展開の摩訶不思議さをとくに楽しむことも出来ず、読む頭がついていかなかった。一読して、思い返しても何が書いてあったのかよくわからない。ひたすらわけのわからないことが語られている。

    デビュー作がパンクっぽくなかった分、反動なのかとてもパンクっぽい作品だ。これは町田さんが進化したのか、あるいは劣化した結果なのか、どっちだろう。芥川賞の選考も支持と不支持で真っ二つに割れたという。僕は『くっすん大黒』のほうがはるかに良いと思ったし、正直これで芥川賞ならデビュー作でのほうが良かったなと思ってしまった。

  • かなりROCKな作品ですなぁ〜
    主人公のダメっぷりも良い

    俺は大好き
    でもダメなひとは絶対ダメだろうなぁー

  • へらへらと生きる“俺”がだらだら語るうちに、友達の、道行く人の、他人の悪意が襲いかかってくる。
    でも読んでいるうちに、全ての悪意はこの本人から発せられたものに見えてくる。
    自分が社会に向けた敵意は、鏡のようにはね返されて自分を突き刺す。

    “俺”が社会を突き放しているのか、社会が“俺”を突き放しているのか。
    しかし、解説で池澤夏樹が書いているように、どんなに馬鹿馬鹿しくても“俺”は「大衆を見下して超然としているわけにはいかない」。
    どれだけ社会を軽蔑していても、現実ではおべんちゃらを言いながらへらへら笑って金を借り、ハムをめぐんでもらわないと生きられない。
    だからこそ主人公は滑稽にも、悲しくも見える。

    “俺”は孤独だけど、真っ暗な中で一人ぼっちの孤独じゃなくて、雑踏の中でぽつねんと立っている姿がどうしようもなく孤独。

  • 目次
    ・きれぎれ
    ・人生の聖

    主人公(語り手)の脳内だだ洩れの一人称小説は好きだ。
    好きなんだが、好きなはずなんだが。
    これには苦戦しました。

    SFもファンタジーも好きだけど、マジックリアリズムが苦手。
    輪郭のくっきりはっきりした世界の中で突拍子もないことが起こるのは好きだけど、世界の輪郭ごととろとろ掴みどころがなく嘘か真か妄想かわからないまま話が進むのが苦手。
    この融通の利かなさがまさしく私なのだと、図らずもこの本から突きつけられてしまったわけだけど、そういうわけで、全く理解できませんでしたとしか言いようがない。

    文章のリズムが良いところは好きだ。
    けれどそれは、あくまでも黙読している時の話で、音読しようものならつっかえつっかえ、リズムぶち壊しながらしか読めない。
    だってこの作品が発表されたのは、平成12年だからギリギリ前世紀なんだけど、それにしてもチョイスされた言葉の古臭さよ。
    大正から戦前に書かれたのですか?っていうくらい口にしたことのない言葉と、斬新なオノマトペ。
    これは、音読できないでしょ。
    っていうか、できな過ぎて笑ったわ。

    それでも『きれぎれ』は、唐突にシーンが変わったりするけれども、主人公の立ち位置というか、人間関係に揺らぎがないから、まだわかりやすかった。
    まあ、途中途中で変な妖しい不穏な出来事はあるけれど。
    パンの中身とか。

    『人生の聖』はもう、シーンどころか、語り手さえ同一人物なのかわからない。
    会社員だったりテロリストだったり、無人島に置き去りにされたり怪しい工場で途方にくれたり、他の登場人物もアパートの隣人だったり使えない部下だったり。
    あらゆる出来事に悪手を打ってしまう主人公は、すべてをまわりのせいにして自分を省みることはない。
    だから最後には…結局どうなったの?

    読解力なさ過ぎてすまぬ。

  • イカれ徒然草。すごい。
    あまりにもとりとめのない脳内イメージを、厳密に明確に克明に文章に落とし込んでいる。文体も相まってスルスルと脳内にインストールされてしまう。

    あんまり深入りしすぎると自分の口調とかも影響受けそう、日常に悪影響が出そう。危険。

    読書になにか意味を求める人には向かない。ただの暇つぶし、エンタメだって思える人なら楽しめると思う。

  • きれぎれ、人生の聖の2編。人生の聖の書き出しが秀逸。ちゃんちゃら&いとをかし。

  • 小説というより詩集のような。
    リズミカルな言葉遊びが、自然と視線を文の先へ先へ送り出す。
    社会への侮蔑、敵意、慢心がそっくりそのまま自己へ帰ってくる。太宰の人間失格を町田康風に咀嚼したらこんな風になるかなぁなんて考えました。

  • 疲れすぎて眠れないようなときにこういうダメ人間のふらふら幻想譚を読むと、ごわごわになった脳みそがもみほぐされる。次の一文でなにがどうなるのかわからないのも、日々に倦んだ身体に効いた。

    「人生の聖」の、頭蓋骨を透明なケースにしちゃった男の話が一番好き。

  • な、なんだこの小説。文章がめちゃくちゃ面白いだけで内容なんにもないぞ。でもなんかかなり強烈な印象を残してくな。こんな異様に体言止めの多い文章ってか小説は初めて読んだ。この文章は俺の知ってる散文の範囲をギリギリ超えてる。散文の可能性を破綻しないながらも新しく規定してるようにすら思える。自由奔放で天才的な語彙の選択と唯一無二のリズム感で書かれる文そのものがエンターテイメントだわ。大笑いしちゃうよ。しかし、くんくんに、とか、げっつい、とか聞いたことないよ町田語??まあ、先に読んだエッセイの方が文章も洗練されてて内容も面白かったかな。

全196件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

町田 康(まちだ・こう)
一九六二年大阪府生まれ。作家。九六年、初小説「くっすん大黒」でドゥマゴ文学賞・野間文芸新人賞を受賞。二〇〇〇年「きれぎれ」で芥川賞、〇五年『告白』で谷崎潤一郎賞など受賞多数。

「2022年 『男の愛 たびだちの詩』 で使われていた紹介文から引用しています。」

町田康の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×