父と母 悔恨の手記 「少年A」 この子を生んで…… (文春文庫 し 37-1)

  • 文藝春秋
3.03
  • (39)
  • (89)
  • (270)
  • (74)
  • (40)
本棚登録 : 1554
感想 : 206
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (273ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784167656096

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 子供を持つ親として、加害者、被害者どちらも地獄
    親が一生懸命育てているつもりでも、受け取る側の子供の気持ちがそうでなければ愛情は届かないのでしょうか

    本当に亡くなった方達のご冥福をお祈りいたします

  • 以前読んだのだけど、再読。
    最近、佐木さんの本を読んでいるせいか、『勉強なんてできなくてもいい』というのが両親どちらも書いていて、印象にのこっている。

    気づくべきだし、気づけたはず、というのは、当人でないから言えることであって、たとえば病気でやつれたりすることだって一緒に暮らしていたら気づかないこともある。ましてや、自分の子、というフィルターのある目であれば、難しいことなのだと思う。

  • 被害に遭われた子どもたちやご遺族には、お悔やみ申し上げます。

    その上で、本著を読了したときに感じたことは、

    「親ガチャ」があるのなら「子ガチャ」があってもいいのかもしれません。

    手記通りの親子関係が本当なら、この少年の異質性はもう先天的な要素のほうが大きいのではないでしょうか。

    たしかに多少は、この父母の子育てや接し方に疑問が無いわけではありませんが、この程度のエキセントリックさはどの家庭にもあると思います(もちろん我が家にもあるでしょう)。


    個人的な感覚であり憶測でしかありませんが、少年に大きな影響を与えた出来事は阪神大震災だったのではないでしょうか?村上春樹の「神の子供はみな踊る」を思い出しました。

  • 被害者のお父様が書かれた「淳」をセットで読むことを強くおすすめしたい本。この本だけだと評価は星1です。
    私はこちらの本を読んでから、淳を読みました。どちらも読むと、加害者両親は「自分たちはこんなにも精一杯育てた。にもかかわらず少年Aがあのように育った。なぜかまったく分からない」をひたすら書いている内容だったんだと理解しました。本当にわからなかったんだと思います、息子含む人間の心が。淳くん捜索中、加害者母が知人程度の被害者宅へ電話番をしに家へ行き、たまごっちを持参、自分の息子達について自慢話をしてきた、と「淳」に書いてありました。

  • この本の感想は、遺族の手記「淳」を読む前と後で分かれる。

    【前】
    とても普通の家庭であり、この手記を読む限りまるで少年Aと親のやり取りが私の家庭のやり取りかと思うほど普通であった。特に母親の正義感や子供に対する愛情のかけ方、たまにとんちんかんなことを言って思春期の子供の気持ちを汲み取れていないところ。その結果、子供は親を煙たがり非行に走る。私と少年Aの成長はほぼ同じで、私は少年Aとは違い、動物愛が強く、勉強を放棄することはできなかった、ということである。私が動物愛がなく虐待ができ、成績に無頓着だったら少年Aのように飛行がエスカレートしてとんでもない事件を犯してもおかしくなかった、そう思った。親の教育方針もこれを読む限り異常ではないし、しっかりと何が悪いかを教えていたと思う。親が少年Aの異常性に気付いていなかったのも、自分の親がそうだったように、少年Aが上手に親をだましていたからだなと思った。
    特に夫のためには死ねないが子のためなら死ねる、子供を引きずってでも被害者遺族の前で謝罪をさせたいという思いは、自分の親でもそうだし自分でもそう思うなと思った。

    【後】
    「淳」で被害者の父が記載していたように、事件後の母親の奇妙な行動は、どう考えても不自然で、少年Aが罪を犯していたことを親は気づいていたと思った。本書では寝耳に水といった感じだが、被害者の父が指摘していたように不自然な行動が目立っていた。また、弁護士に相談しながら準備した手紙や、手紙を書くまでに時間を要したのは子の無実を信じていたからなど、よく考えると不自然な点に多く気づいた。その後の言動でもやはり両親に誠心誠意の謝罪の意があるとは思えない。
    加害者両親もある種で被害者であるが、やはり何もかもが足りない。

  • 犯罪者に対し「そんな人物には見えなかった」という証言をよく聞く。それは本当なのか。犯罪を行うような人物がどのように出現するのか。親としては、我が子に危険な兆候が見られたとき、どのように対処するべきなのか。

    当然、ひとつの答えはない。ケースバイケースで真剣に対処するしかない。
    この一冊はひとつの特異な参考例として読める

    個人的な印象として、この両親は少年の特異性には気が付いてはいたと思う。施設に連れて行き専門家に相談した。だがそれ以上は、向き合おうとせず逃げ腰であったと感じた。もっと言うと、こんな子どもを育てなければならない私たちもある意味、被害者である、と言ってるようにも感じた。私から見ればあなたたちはある意味、加害者であると言いたい。他山の石として、我が子をよく見、ゆっくりと待ち、たくさん話をしたいと思う。

  • 親にしてこの子ありとは到底思えなかった。
    無理な躾、「お兄ちゃんだから」という言葉がけ、問題行動後の言い訳を信じるところなど、親としてちょっとズレていると思うところはあったが、あれ程にまで残酷で非人道的な事件を起こすような育てかたには思えない。
    何が彼をそこまでズレている性格に育て上げたのか。

  • 日本で有名なあの神戸でのさかきばらせいと事件。それはさかきばらせいとと名乗る少年Aが殺害した児童の頭部を中学校の正門に置くとい異常な事件である。これはその両親が書いた手記である。これを読んで思ったのは少年Aは完全に生まれつきのなんらかの精神の病気であるのではないかと言うこと。劣悪な生活環境がねじ曲がった犯罪を生んだとかやったら親も反省できるが、この子の場合は完全にどうしようもないって感じ。だから親も可愛そうだと思った。一定の割合で同情心や共感が明かに欠如している人間が生まれるのだろう(おそらく脳の器質的な異常)。名古屋大学の学生が捕まった事件でも同じことをおもった。本人もどうしようもないんだろうなと。だから、ただこう言う話を読んで僕は自分が多少変わってるとしてもちゃんと人間としての正しい感情を持って生まれて来れたことにありがたみを感じた。また、自分の子供が普通の子であることを願う。

  • 実際にあった事件の親が書いた手記。
    当時生まれてもいなかったが、悲惨な事件の内容はぼやっと知っていた。
    これ本人ではなくて親が書いているところが味噌。
    疑心暗鬼。でも信じたい。そんな親心が垣間見ることができる

  • 何が犯罪者を生み出すのか。
    それを知りたくて、こういった本を手に取るけれど、やはり最後に思うのは、その人個人の性格でしかないのかなと。

    両親の手記を読んで、自分の家庭と比較して、Aの家庭が異常だなと思ったところは少なかった。

    Aの書いた本を読んでみたいと思った。
    それを読めば、少しはAの考えていたことがわかるんだろうか。

    いつから酒鬼薔薇聖斗は生まれて、いつから神が生まれて、いつから人を殺してみたいと思うようになったのか。

    動機のある殺人なんか実際には少ないのかも知れない。
    寧ろ動機がある方が、まだ納得が出来るような気がして、でもそれは関係ない立場だからこそ言えるのか。

    自分の周りの誰かが、誰かに殺されたとしたら、自分はその犯人を許すことが出来るんだろうか。
    自分がもし土師淳くんや山下彩花さんの親だとしたら…きっとこの手記は手に取らないだろうし、読んだとしても何も思わないかも知れない。

「少年A」の父母の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
綿矢 りさ
石田 衣良
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×