沼地の記憶 (文春文庫 ク 6-17)

  • 文藝春秋
3.69
  • (15)
  • (25)
  • (29)
  • (1)
  • (2)
本棚登録 : 192
感想 : 31
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (446ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784167705855

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • ストーリーはまずまずなんだけど、訳が良くなくて、ツッコミどころが多く、物語から現実に戻ってしまい、集中できず。読みづらく、読むのに時間がかかった。

    調べるとおそらく本作の訳者の方はベテランと思われるんだけど、文章センスないんだよなー。
    クック作品は翻訳を読んでいても、おそらく原文が訳しづらいんだろうなーと想像はできるんだけど、「緋色の記憶」では鴻巣さんが素晴らしい訳を付けてくださっていた。
    それとどうしても比べてしまって。
    他の作品も鴻巣さん訳してくれないかなぁ。

    他のクック作品も読みたいけど、他の作品も今作の訳者の方が訳されているものが多くてガックリなんですよねー。

  • なんか、ツライ。疲れた。光は見えなかった。

  • 題名には無理があるように思うが、最後まで読むと、やはり巧みな構成が納得できる。クック流の過去の回想にいまだにいえない悲しみが尾を引いている、そんな物語にひかれる。


    クックの作品では「死の記憶」の評価が高い。
    それに加えて彼の傾向として「蜘蛛の巣の中へ」という作品のように、父親と息子の心の交わりが繊細に書かれた作品もいい。

    フロリダのレークランド高校が舞台になっている。
    「MASTER OF THE DELTA」という原題なので記憶シリーズに続くスタイルにしたのだろう。

    クックのスタイル、この作品も老ブランチの回想で、話されるこの時にはすでに彼は老いてその父親も亡くなっている。

    レークランド高校の特別教室で「悪」について講義をしていたジャック・ブランチは、地方では名家の生まれで苦労もなく育ち、周りからは一目置かれる存在だった。
    彼の教室にエディという目立たない生徒がいた。彼の父親は殺人犯だった。ブランチはレポートの課題を出し、エディには父親のことを書くようにいう。そうすることで彼は今より自由に生きることができるのではないかと考えた。
    レポートを書くために、エディは父の事件を調べ始める。

    ブランチの父も同じ高校の教師で、狭い町にすむ子供たちはほとんどが教え子だった。
    当時の新聞や関わりのあった人を訪ねてエディはレポートを書いていく。彼は成績は優れていいとは思えなかったが、文章は彼の思いやりのある人柄と感受性を反映していて、ブランチは彼の将来を引き受けようかとまで思うようになっていた。

    貧困層と富裕層に住み分けられた土地にある学校で、あえて「悪」についての授業を行うことは、生活に恵まれない彼らの将来に必ずいい影響があると信じていた。
    美しい女生徒が、見栄えも、環境も最低だと言うことで相手にもされなかったエディを選んだことが、生徒間にトラブルを起こし始めていた。
    ブランチもその間、同僚の高潔な教師と恋仲になる。
    そして、それらの事柄を巻き込んで悲劇の種子は徐々に膨らんでいった。

    当時はまだ未成年であった生徒たちも、今では中年を迎えそれまでの人生の軌跡を見せている、美貌には影が差し、幾人かは亡くなり、中には刑に服していたり、町も面代わりしている。
    ブランチは今でも立ち直れずにいる、過去の悲劇が何時までも尾を引いて、解決されていない罪の意識に、悲しんでいる。

    そして足の長さの違う郵便配達が外のニュースを届けてくれるのを待っている。

    親友の批判は避けているように、好きな作家の作品は黙って読む。


    憔悴した父の体は人生の終わりになって、ようやく編み上げられたものが息をするたびに少しずつほぐれていくように見えた。あたかも人生をつかみとろうとして怒りを買い、人生からしかえしされて、生きることが生理的に苦しくなり、生きることが少しも重要でなく、これっぱっちも楽しくなくなってしまったように


    こういうフレーズが好きなので。

  • 特殊系ミステリー。
    殺人者の息子が調べた自分の父親の記憶。
    しかしながらそれは、禁断の知への扉を
    開けてしまったのでした…

    主人公は自分の境遇から
    ある種死に取りつかれてしまったようです。
    それをその息子に調べさせる自体に
    狂気さえ感じるのです。

    だけれども、止めることはできませんでした。
    そして思わぬ事実がどうも露呈されて
    しまった模様です。
    (ただしそれが真の情報かは提示されていません)

    で、悲劇はそれだけにとどまらなかったのです。
    一番の地雷原が爆発し
    最悪の悲劇を招きます。

    救えねぇな、まったく。

  • 2016-08-10購入

  • 悪について豊富な知識を学生に与え、教育をしている
    つもりが、自ら本当の悪を知ってしまう物語。
    語り手が経験した事件が断片的に進む中、
    物語の中心をなしているようにみえながらも
    少年が自らの父の起こした事件を
    読者の前に明らかにしてくなかで、
    この物語がどこに向かっているのか、
    つかみきれなかったが、ページをめくる手は止まらず
    著者のインタビューにあるように
    何がおこり、なぜなのかという興味へ、
    自然とのめりこんでいく。
    何度か、読者の予想を誤った方に向けさせて
    真の結末まで持っていく、事件や真相云々でなく
    読み直したり思い出したりで
    物語の構成のしたかたも楽しめる。

  • 女子大生を殺した男の息子が、自分の父を題材に「悪」についてのレポートを書く。それをサポートする上流階級の若くて情熱的な教師が主人公。

    なかなか真相が明らかにはならないが、不安にさせる要素が次々と出てくる。父親への複雑な感情描写がうまい。

    ただ、父親がひた隠しにしていたノートに自分の出生の秘密が書かれていると思ったら素人小説だったり、最後にエディが生きているとわかって肩透かしをくらったような気がする。

    とはいえ、目をかけていたエディは大きく羽ばたくこともなく、生まれた町で年老いていったという現実は、終わりのない倦怠と栄光の残骸といった余韻を残す。

  • 第1回(2011年度)受賞作 海外編 第9位

  • 一人の男が遭遇したある事件を、年老いてから回想する…という物語。なんとなく最後はスッキリしないというか「あの件はどうなったの?」というのがあったので、2回くらい読まないと理解は出来ないのかも…。

  • 記憶シリーズは、毎回哀愁漂う美しい回想の物語。
    今回はその第5弾。

    現在と過去が入り混じりながら、
    次第に哀しすぎるコトの全貌が明らかとなる。

    今回も血縁との確執や、狭い世界から決して
    抜け出ることの出来ない重い宿命を感じさせられた。

    若干主人公の身勝手さが気になったけれど、
    好きな作家なのでそこは無問題。

    著者は巻末のインタビュー(フアンにとっては垂涎物!)で、
    『暗い物語は光を届ける為に書かれるのであって、
    闇をもたらす為ではない』と語っているが、暗い物語はやっぱり暗い。

    光が届かなくて、人生の哀切さを否応なしに突きつけられてしまう。
    でもクックだからこそ、その闇に引き込まれてしまうのだろう。

    蛇足ながら…、鳴り物入りのジョン・ハートの前作が、
    どうしてもクックの模作に思えて仕方が無い。

全31件中 1 - 10件を表示

トマス・H.クックの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×