悪の教典 下 (文春文庫 き 35-2)

著者 :
  • 文藝春秋
3.72
  • (922)
  • (1754)
  • (1335)
  • (332)
  • (56)
本棚登録 : 13345
感想 : 1252
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (459ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784167839024

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 晨光学院町田高校・英語教師・蓮見聖司。
    そのルックスと行動から、生徒だけでなく、同僚からも慕われている。が、裏の顔はサイコパス。

    自分の邪魔をするものはなんであれ、排除…
    人を殺すことに何も感じない。

    ここまでやってくれると清々しい。
    ここまで人を殺しても、何か全然暗さを感じない。
    まるでスポーツをやっているかのように…
    ハスミン、バレないように、と思ってしまう。

    でも、ハスミン、もうちょっと上手くやれたのでは⁇
    今までやれてきたんだから…

    もっと計画的にやればよかったのに…
    突発的に排除しようとしたばっかりに…
    何も学校でやらなくても…
    クラス全員を排除の対象にしなくてはならなくなるなんて…
    なかなか難しい…

    ハスミン、死刑にならずに何気なく戻ってくるようは気がする…



  • えっ!?ハスミン....アクの...ある意味で衝撃のラストが2つ待っていました。

    説明
    内容(「BOOK」データベースより)
    とびきり有能な教師がサイコパスだったとしたら、その凶行は誰が止められるのか?

    晨光学院町田高校の英語教師、ハスミンこと蓮実聖司はルックスの良さと爽やかな弁舌で、生徒はもちろん、同僚やPTAから信頼され彼らを虜にしていた。そんな〝どこから見ても良い教師〟は、実は邪魔者は躊躇いなく排除する共感性欠如の殺人鬼だった。

    蓮実聖司は問題解決のために裏で巧妙な細工と犯罪を重ねていた。三人の生徒が蓮実の真の貌に気づくが時すでに遅く、学園祭の準備に集まったクラスを襲う、血塗られた恐怖の一夜。蓮実による狂気の殺戮が始まった!ミステリー界の話題を攫った超弩級エンターテインメント。

    デビュー以来、著者のテーマである〝心を持たない人間〟を中心に据えたピカレスクロマン。「悪の教典」を現在とするならば、その過去にあたる「秘密」、未来にあたる「アクノキョウテン」の小話も併録。解説は三池崇史(映画監督)

  • こ、怖い…だけれども目が離せない。この怖さがクセになる。
    下巻は一気読み必至です。

  • 桁違いのサイコパス小説で、恐怖や嫌悪を通り越して吐き気がしそうでした。(褒めてます)
    全く共感できないのに、こんなに引き込まれるのは何故なんでしょう…
    追いかけられるホラーとは違ってサイコパスを主人公にしているので、誰か生き残れるかのスリルが半分、主人公が計画を遂げられるかのスリルが半分という感じでした。
    共感性ゼロのサイコパスだからこそ、冷静沈着で自己分析がよくできているところがまた恐ろしいです。
    ラストはサイコパスではない語り手になって、そこでやっとゾッとできました。
    後半は特に一気読み必至です。

  • まさかクラス全員殺すハラハラなシーンを全員分書くと思わなかったので斬新だと思った!自分もその現場にいるような錯覚が面白くて何時間もかけて我を忘れて楽しみました笑

  • 頭めっちゃ良いサイコパスキラーって設定だけど、割とポンコツなミスからクラスメイトにバレそうになって結局皆殺しにすることになるのだが、こんな体たらくで前の学校では4人しか殺さずに済んだのか?そもそも電車内で同僚殺してるの絶対誰かに見られてるだろ?って思いが拭えない。とても博識なのに除細動器に録音機能があることは失念しているし、安原と屋上でキスしてるところは蓼沼がいるの気付いてないし、生徒が籠城したのも運が良かっただけな気がするしそりゃまぁそうなるだろうな、って感じ。
    でも黒い家でもそうだったが貴志先生にサイコパス描かせたら面白くなる。
    責任能力無しと判断され世に放り出されたハスミンの第二部も読みたいものです。

  • 二周目読了。

    印象的なサイコパスならではのセリフが、、
    「Oh! You were enter to Todai? Sorry,you are going to die.」

    「ここがポイント・オブ・ノーリターンだ。」

    下巻はアクションだね。

  • 終わり方がすごく良かった。
    特に罪が明るみに出るきっかけが、「ああこれか!!」と納得。

    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

    とびきり有能な教師がサイコパスだったとしたら、その凶行は誰が止められるのか?
    晨光学院町田高校の英語教師、ハスミンこと蓮実聖司はルックスの良さと爽やかな弁舌で、生徒はもちろん、同僚やPTAから信頼され彼らを虜にしていた。そんな〝どこから見ても良い教師〟は、実は邪魔者は躊躇いなく排除する共感性欠如の殺人鬼だった。
    蓮実聖司は問題解決のために裏で巧妙な細工と犯罪を重ねていた。三人の生徒が蓮実の真の貌に気づくが時すでに遅く、学園祭の準備に集まったクラスを襲う、血塗られた恐怖の一夜。蓮実による狂気の殺戮が始まった!ミステリー界の話題を攫った超弩級エンターテインメント。

  • 久しぶりに好きな作品に出逢えた。もっと早く読んでおくべきだった。

    これまで、あまり多くはないが、色々なサイコキラーの話を読んできた。
    だが、この本は傑作だ。
    蓮実の知能、身体能力、人を操る力、様々な点においてこれほど常識を逸した殺人鬼はいただろうか。

    上巻では、蓮実の周囲を操る能力の高さに感嘆した。
    また、この本では殺人鬼本人の心情やなぜこの行動を起こしたかについてが詳しく書かれており、それが蓮実の異常さを際立たせていてよかった。

    下巻では、蓮実の身体能力の高さと生徒の行動力に驚いた。1番「おぉ」と思ったのは、蓮見が蓼沼を捻って殺したシーンだ。
    この技を使うために鍛錬してきたかと思うと恐ろしすぎて笑いが出てくる。
    生徒については、まず自分があの状況下に置かれたら一瞬にして生きることを諦める。抗うどころか戦うこともしないだろうから、友人を犠牲にしてまで生きた怜花たちには感心した。


    読み終わって、考察を読むとまた違った考えが出てきてさらに面白くなった。


    サイコホラー小説を読むようになって、かなりホラー耐性がついたと思う。映画化もされているらしく、そちらも見てみたい。

    天才と狂人は紙一重と聞くが、蓮実は狂人の枠に入り切るほど簡単な人物なのだろうか?

  • ひあー、おもしろ!

著者プロフィール

1959年大阪生まれ。京都大学卒。96年『十三番目の人格-ISOLA-』でデビュー。翌年『黒い家』で日本ホラー小説大賞を受賞、ベストセラーとなる。05年『硝子のハンマー』で日本推理作家協会賞、08年『新世界より』で日本SF大賞、10年『悪の教典』で山田風太郎賞を受賞。

「2023年 『梅雨物語』 で使われていた紹介文から引用しています。」

貴志祐介の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
湊 かなえ
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×