時の罠 (文春文庫 み 44-30)

  • 文藝春秋
3.31
  • (41)
  • (207)
  • (375)
  • (60)
  • (8)
本棚登録 : 2507
感想 : 269
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (221ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784167901462

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 湊かなえ、米澤穂信等、よく読ませていただいている作家さんの短編小説。
    自分自身、教育に携わるものとして、ハッとされられる場面が何回かあった。
    人と関わる仕事の責任の重さ、影響力について改めて考えさせられた。

  • 面白かった!私もまんまと罠にはまってしまった。

    「タイムカプセルの八年」で家庭に関与しない自己中心なダメ親父だなぁと思ったら、こっそり我が子の夢を守るかっこいい父ちゃんなんじゃん!とあっさり手のひらを反してしまったり、「トシ&シュン」で人に神が与えた不思議なチャンスの話かと思いきや神様の昇進試験の話だということが分かったり、「長井優介へ」で主人公が完全に心を閉ざす裏ではそんな真実もあったのか!と驚かされたり……

    なんといっても「下津山縁起」が一番衝撃的でした。怖い怖い怖い怖い(笑) 最後ゾワゾワしました(勿論いい意味で)。歴史もの読んでいるのかと思ったら壮大なSFになってるし!!

    結局4話すべて、作者が作った罠にはまってしまいました。本当に面白かった!

  • 時の罠、
    辻村深月と米澤穂信は読みやすいし、
    内容に意味がある。
    万城は、上っ面な感じ。
    辻村深月は、ほっこりした。子供を持った親って、偉大な感じだけど、大学の先生だし、突っ張ったところがなく、ありのままの情けない人。
    けど、子供は気がかりで、大好きってわけではないけど、関わっていきたいと思ってる。
    そんな自然体がほっこりする。

  • 「時の~~」っていうSF短編集があったから、これもその類かと思ったら違った。
    タイムカプセルものが2編、時間を操る縁結びの氏神様が1編、ゆっくり時間が過ぎる山の話が1編。
    著者が凄い顔ぶれだから、それなりに面白かった。
    最初の比留間先生のタイムカプセルが一番かな。
    最後のタイムカプセルも中々いい。
    万城目さんはいつもの如くバカバカしい設定を真面目に描いてる。山の話だけSF。
    病院の待合室で読むのにいい長さ。

  • 辻村氏と湊氏の作品が共に「小学生が埋めるタイムカプセル」ネタ。

    私自身のタイムカプセルネタ…40歳の時に皆で集まったけれど、もうずっと前に誰かが勝手に取り出していて中は空っぽらしいという噂をみんなが知っていて、空っぽの確認となったこと。
    息子のタイムカプセルネタ…担任の先生が預かって、成人式だか10年後だかに集まってワインを飲みましょう、という話があったはずだが何も無し。

    小学生のタイムカプセルって、現実にはあまりパッとしない。

    大好きな万城目氏の作品は、期待が大きかった分、私には少し残念だった。

    米澤氏の作品は、最初の数行が読みにくくて飛ばしちゃおうかと思ったが、意外と面白かった。

  • タイムカプセルで始まり、タイムカプセルで終わるという構成が面白かった。
    辻村深月さんの「タイムカプセルの八年」では、何よりも主人公の男性の造形が興味深かった。父親となっても子どもに関心のない男性の内面って、こんなふうなのか、と、とても新鮮な感じがした。考えてみれば、昭和の男性作家が描く男性はみなこんな感じだったのだが、今の時代に、女性作家によって描かれるととても新鮮で、かつ、許しがたい感じが強くなる。主人公の変化が救いだった。
    万城目学さんの「トシ&シュン」は、もう、万城目ワールド全開でとても楽しかった。
    米澤穂信さんの「下津山縁起」は、小松左京さんの作品を彷彿とさせるような、スケールの大きい話だった。
    ラストの湊かなえさんの「長井優介へ」は、相変わらずダークな展開だなあと思いながら読んでいったのだが、ラストで思わず安堵の溜息が出た。
    やっぱりラストには救いが欲しいよな、と再認識。

    どれもみな、読み応えのある作品だった。

  • 短編集とかアンソロジー物はあまり読んだ事がありませんでしたが、これは楽しめるお話ばかりでした。

    家族愛もの(私にはオヤジの友情もの)やSF物、オチがスッキリとしたものニヤリとさせられるもの。

    いろんな作家さんに少しずつ触れるには持ってこい、な一冊でした。

  • 「時」をテーマに捻ったアンソロジー4編。

    ・面白かった編
    「タイムカプセルの八年」
    何だこの屁理屈親父は?という導入から始まって、こんなのあるあるだなぁな脇キャラに流されながら意外と矜持を見せ、”黄金期”だった小学生時代の父親たちで優しい嘘を守り、綺麗にオチをつける。流れるように起承転結のレベルが高くて「いいもん見せてもらったぜ」って気分になる。ハズレなし作家だなぁハッピーエンドっていいよなあと素直に思える良作。

    ・微妙だった編
    「トシ&シュン」
    「パーマネント神喜劇」やん!よね??と思いながら読む。再掲かいと思いきや、こちらの発表が先で後でもう1章足して「パーマネント」完成だったみたい。これだけぶつ切りでもまぁ面白いけど、前後があった方が(っていうかパーマネント先に読んじゃってるから!)絶対うさん臭さと面白さが倍増するから惜しいなぁむず痒いなぁもったいないなぁともぞもぞしながら読む。そういう意味で微妙だったけど、夢の入れ子とか使いまわしとか(作者は嫌がるかもしれないけど)森見登美彦みたいで面白いよなあと改めて思った。パーマネントまた読も!

  • 4人の人気作家による『時』をテーマとしたアンソロジー。
    女性作家2人の作品は、どちらも学校の卒業記念で埋めたタイムカプセルがコア。しかし、辻村深月はハートフル。湊かなえはちょっとウエット気味と、それぞれの持ち味が存分に出ていて興深い。
    対して男性作家2人の作品は、どちらかと言うとSF的作品。万城目学は、神様モノ。米澤穂信は過去から未来にかけての壮大な時間モノ。
    売れっ子作家さんだけにハズレなし。
    装丁の猫は何故?と思うが、読み終えるとおそらくシュレーディンガーの猫なのだろうと気付かせてくれる。
    何れも初出は別冊文藝春秋らしいが、このアンソロジーは、企画が先にあって雑誌に掲載されたのか、掲載後に似たテーマを纏めてアンソロジー化したのか、どっちだったんだろう。

  • 限りなく☆5つに近いが、米澤穂信さんの作品がネックになった。好きな作家さんばかりで胸が踊るお宝作品集。短編なのに読み応えもあり読後感もここまで素晴らしいとは。同じタイムカプセルものでも作家さんの味がそれぞれにあって甲乙つけがたい。人気作家さんだけにうならせるところが
    全ての作品にあって最高。

全269件中 11 - 20件を表示

著者プロフィール

1980年山梨県生まれ。2004年『冷たい校舎の時は止まる』で第31回メフィスト賞を受賞しデビュー。11年『ツナグ』で第32回吉川英治文学新人賞、12年『鍵のない夢を見る』で第147回直木三十五賞、18年『かがみの孤城』で第15回本屋大賞を受賞。『ふちなしのかがみ』『きのうの影ふみ』『ゼロ、ハチ、ゼロ、ナナ。』『本日は大安なり』『オーダーメイド殺人クラブ』『噛みあわない会話と、ある過去について』『傲慢と善良』『琥珀の夏』『闇祓』『レジェンドアニメ!』など著書多数。

「2023年 『この夏の星を見る』 で使われていた紹介文から引用しています。」

辻村深月の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×