無理難題が多すぎる (文春文庫 つ 11-23)

著者 :
  • 文藝春秋
2.82
  • (4)
  • (10)
  • (25)
  • (15)
  • (7)
本棚登録 : 318
感想 : 24
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (222ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784167907044

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 哲学に興味がある方は、まず、
    この著者の本を読むのがお薦め。

    「生きるとはなんぞや?」
    「無理難題が多すぎる」
    それが、哲学そのものかも?

    ばかばかしくて、笑えて、ちょっとためになる本。

    今回は
    「聖人ツチヤ師」がだいぶ出てきた。
    何とも言えない展開とオチに、心わしづかみ。

    奥様特製、野菜たっぷりの焼きそばを食べて、
    これからも、どんどん書いてほしい!

  • 本屋大賞 超発掘本

    なんとなくダメな自分が、
    ダメなままで生きていても
    いいような気がする
    と本の帯に

    「妻になる!」
    をダンナに読んであげたら
    ゲラゲラ笑って嬉しそうに私の顔を見て、(あっ!笑い過ぎたかも。)

    読んでいるうちに、あーこんな人でも生きているだから(メチャ失礼!)私も生きるぞ!
    ちょっとぐらい失敗しても、
    へ。へ。屁の河童!って生きよ
    うと。
    どう言うわけか?
    こんな人(メチャクチャ失礼!)
    に勇気をもらえる本です。




  • 読書録「無理難題が多すぎる」3

    著者 土屋賢二
    出版 文藝春秋

    p35より引用
    “ 練習してみて分かった。自分の心が一番
    思い通りにならない。思った通りだ。”

    目次より抜粋引用
    “妻になる!
     なぜ衰えるのか
     最初の一歩説
     愚かなことをする自由
     良心的な二枚舌”

     家庭以外のあらゆるところから追い出され
    てきた著者による、雑誌連載エッセイをまと
    めた一冊。文庫オリジナル。
     著者に対する妻の辛辣な言動から動物愛護
    と中高年男性の扱いについてまで、ふざけた
    文章の中に日々を楽しく過ごす要点が記され
    ているように思われます。

     上記の引用は、思い通りにならない世の中
    について考えた項での一節。
    自分の脳ミソの中も思ったように使いきれな
    いのに、その他が思い通りになることもない
    のでしょう。
    人間の数で考えても、自分の影響は70億分の
    1しかないのでしょうから。
     著者は元々哲学教授だったと記憶していま
    すが、これまでに記されたエッセイを読んで
    みても、ほとんど気楽に読める楽しい作品で
    す。

    ーーーーー

  • ■読んだ動機
    近くの本屋さんで「書店員さんイチオシ」と書かれており、気になって読んでみました

    ■感想
    小心者のクスッと笑える自虐がたくさん、自虐、皮肉の表現が大変面白かったです。
    例えば、「うちの妻は義理堅い。一度受けた恩を絶対は忘れずに恩返しする。まるでツルだ。たまに恩を受けた覚えのない私にも恩返しを要求するほどだ。」など、面白い表現で今後使ってみたいと思ったました。


    ■以下、面白かった箇所抜粋

    先生の本に出会ったときは衝撃でした。もう二度と会えないでしょう。それを祈ってます。


    うちの妻は義理堅い。一度受けた恩を絶対は忘れずに恩返しする。まるでツルだ。たまに恩を受けた覚えのない私にも恩返しを要求するほどだ


    何も思わず何も期待しない。何を思ったか後から決めればいい。テレビが面白くなければ、つまらなさを味わい「思った通りだ」と呟けばいい。。
    練習してみてわかった。自分の心が1番思い通りにならない。思った通りだ



    東京ドーム5個分の広さの湖に浮かべたタライの中のお猪口の半分はある


    大抵の男にとって熟年離婚を妻に言い渡されるのは青天の霹靂だ。自分のどこが悪いのかわかる男はほとんどいない(自分のどこがいいのかわかる男もまずいない)


    「女は長年信号を発して来た、それを察知しないのが悪い」というが、それほど重要なことをなぜ鈍い男の察知能力に委ねるのか


    「言いたいことがあるならはっきり言いなさいよ」と男を責めるが、はっきり言えないのは怒られるようなことを考えているからだと言うことぐらい察知できないだろうか


    体温のこまったところは熱が出て死にそうに苦しくて測ってみると36.3°しかないことだ。もし私がチョコレートだったら36度もあれば溶けてしまうと妻は本気で心配するだろう


    親は子どもが生まれると歩く能力としゃべる能力を伸ばすが、一年後になると喋らないでいる能力のじっと座っている能力わ、伸ばすことに力を注ぐ


    スポーツジムも長続きしないが、考えてもらいたい、エアロバイクは20分漕いで「バナナ一本分」と表示されて虚しくならないだろうか。それならバナナ一本我慢したつもりになってエアロバイクをやめてもいいはずだ


    さいきん書籍の売れ行きが悪くなった。私の本の売れ行きは悪くなっていない。前から悪いのだ。時代に追いつかれな思いだ


    この種の主張をするときは通常、都合の悪いものを除外する。たとえば「自然を守れ」と叫ばれるが自然の中に含まれる台風、大自然、不毛の砂漠、病原菌、ウイルスなども守れというのか。「自分の意見を持て」の言うが、イスラム国やナイスのような意見でも持てと言うのか







  • 奥様への(おそらく)愛ある悪口、(自虐的な)比喩、(遠回しの愛情)表現がこれでもかというほど出てくる

    夫に勧めたら、読み終えた後
    「僕はこんなふうに思ったことないからね!!」
    と彼には珍しく強めに一言

  • 一つ一つが濃くて、コントのよう。

    全体的におちゃらけているイメージだが
    『取り返しのつかない失敗』
    ”百回本当のことを言っても一回嘘をついただけで「嘘つき」の烙印を押され…わずか一度の言動で信用はゼロになる。われわれは一度の言動によって評価され、それが一生つきまとう。それが人間の評価の仕方なのだ。”

    今のデジタルタトゥーがそれだなぁ。。

    お葬式が親族集合で楽しくて、次いつ会える?という子供の質問に
    「このうちの誰かが死んだらだよ」
    確かにそうだけれど。。
    大草原の小さな家で、生きている間にお葬式をする女性の回があったけれど、確かに死なないと集まれないのって、なんだかなぁ。。

  • 久々の土屋本。おおむね気楽に「しょうもない」と笑い飛ばしていいような話の中に、人として後ろめたさを覚える箇所がある。じわじわと弱い毒が回る。ときどき混じる「聖人ツチヤ師」が、実はけっこう気に入っている自分に今更ながら気づいた。そして先生が離婚されないのは、よほど奥様を好きか、奥様の度量が広いか、あるいはその両方だろうと改めて思う。笑えるけど笑えない人物描写。解説も共犯と思えるほどネタ的である。

  • 初めてのツチヤ本。はまりそうです。

  • くだらなすぎて良い
    何も考えたくない日に読むのに最適

  • Mっ気が多くて、恐妻家?の筆者が語る北杜夫的エッセイ。

    「焼きそばのいろいろ」は思わず笑った。

全24件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1944年岡山県玉野市生まれ。玉野市立宇野幼稚園、宇野小学校、宇野中学校と、とんとん拍子に宇野地区きっての名門校を進み、中学2年生のとき岡山市立丸の内中学校に転校。岡山操山高校を経て、官僚を目指して東京大学文科一類に入学。2年後、方針転換して文学部哲学科に進学して大学院博士課程中退。東大助手を務めた後、お茶の水女子大学に着任。35年にわたって哲学を教え、現在、お茶の水女子大学名誉教授。 哲学のかたわら、五十歳のときユーモアエッセイ集『われ笑う、ゆえにわれあり』(文春文庫)を出版したのを皮切りに、『妻と罰』『ツチヤの貧格』(文春文庫)、『ツチヤ学部長の弁明』(講談社文庫)など多数のユーモアエッセイ集と、『ツチヤ教授の哲学講義』『ツチヤ教授の哲学入門――なぜ人間は八本足か』(文春文庫)など少数の哲学書を発表、いずれも好評のうちに絶賛在庫中。他に『幸・不幸の分かれ道――考え違いとユーモア』(東京書籍)、『われ悩む、ゆえにわれあり―― ツチヤ教授の人生相談』(PHP)などを矢継ぎ早に発表し、在庫に花を添えている。週刊文春とPHPに連載中。

「2013年 『哲学者にならない方法』 で使われていた紹介文から引用しています。」

土屋賢二の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×