風の谷のナウシカ 3 (アニメージュコミックスワイド判)

著者 :
  • 徳間書店
4.03
  • (342)
  • (149)
  • (304)
  • (4)
  • (1)
本棚登録 : 2530
感想 : 121
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・マンガ (156ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784197755141

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • いつも思うのだが、宮崎駿は基本的に(若い)女性に未来を託している気がする。
    多分彼が育った(日本の)男性社会の限界を直感的にも理論的にも理解しているからなんだろう。
    勿論定石としてのヒロインを据える必要はあるのだろうが、自己嫌悪含めて自らの同世代およびその上の世代を冷ややかに見てるんじゃないかな?

  • なんか映画版ってのが中途半端なものだったと思えてくる。
    映画版だとトルメキアが単純な悪として描かれていたように思うが、このコミック版ではそんな単純には描かれていない。むしろ土鬼(ドルク)のほうが邪悪なイメージがある。
    映画版では全体を通してナウシカの存在感が強く、ストーリィ全体をひっぱっているが、コミック版はひとつのコマとして描かれているようにも思う。
    そして、なんといってもクシャナとクロトワが魅力的に描かれていてこれはなかなかよい。偽悪的であり、自分たちを必要悪と認識しつつ突き進む姿はなかなか小気味良い。

  • これは死ぬまでに読んで欲しい本。
    一巻から最終巻まで読んで欲しい。
    そしてクシャナ殿下がどれだけ素晴らしいか知って欲しい・・・

  • 映画版のストーリーを離れはじめ、オリジナルへ。

    色んな想いの交錯が描かれているけれど、
    一挙に色んな伏線が走り始めたため、
    自分は少し混乱してしまっているかな?

    次巻以降の展開次第で、
    この巻の位置づけが変わりそう。
    映画以降のストーリー展開の全貌が知りたい方は、
    手に取ってみてくださいな。

  • 政権争いと国々の闘争がナウシカの重要なテーマであることは疑いない。基本的にナウシカはばんばん人が死ぬ漫画で、こういう漫画が子供も楽しめる映画の原作(といっても漫画のほうが完結は圧倒的に遅いのだが)というのもすごいなあと思う。いや重要ですよ、そういうの幼いころから読むことは。

  • クシャナが王族に生まれなければどんな生き方をしていただろう。ナウシカを羨ましそうに眩しそうに見つめながらも自らの使命を果たそうとするクシャナにグッとくる

  • 映画でご存知「風の谷のナウシカ」の原作第3巻。

    映画版の内容から大きく離れ、戦争色が濃くなってきます。そして複雑な人間関係も。蟲つかいだけでなく森の人も登場してくるし…。

    ナウシカの従軍するトルメキア軍がついに土鬼と交戦します。

    クロトワの本当の任務やクシャナと兄達との確執、巨神兵復活の秘密、ナウシカの初陣。
    ナウシカを守ったカイの命がけの疾走は落涙ものです。

  • ナウシカだけじゃなくて、クシャナ姫も素敵です♪
    まだまだ見習うことがいっぱいです(^^)

  • 物語のレビューは嫌いである。どうやってネタバレを避ければよいのだ。

    この物語は、自分が生きるということは誰にも支配されてはいけないこと、すべてのものに許しを与えること、すべてのものとともに生きること、やってくる死を受け入れることを教えてくれる。

    7巻で一つのストーリーなので全て読まないとわからない。

  • 2012 4/22読了。iiasつくばのヴィレッジヴァンガードで1-7巻セット(箱付き)を購入。
    1-7巻一気読み。感想は7巻にまとめて。

全121件中 61 - 70件を表示

著者プロフィール

アニメーション映画監督。1941年東京都生まれ。学習院大学政治経済学部卒業後、東映動画(現・東映アニメーション)入社。「ルパン三世 カリオストロの城」(1979)で劇場作品を初監督。1984年には「風の谷のナウシカ」を発表。1985年にスタジオジブリの設立に参加。「天空の城ラピュタ」(1986)、「となりのトトロ」(1988)、「魔女の宅急便」(1989)、「紅の豚」(1992)、「もののけ姫」(1997)、「千と千尋の神隠し」(2001)、「ハウルの動く城」(2004)、「崖の上のポニョ」(2008)、「風立ちぬ」(2013)を監督。現在は新作長編「君たちはどう生きるか」を制作中。著書に『シュナの旅』『出発点』『虫眼とアニ眼』(養老孟司氏との対談集)(以上、徳間書店)、『折り返し点』『トトロの住む家増補改訂版』『本へのとびら』(以上、岩波書店)『半藤一利と宮崎駿の腰ぬけ愛国談義』(文春ジブリ文庫)などがある。

「2021年 『小説 となりのトトロ』 で使われていた紹介文から引用しています。」

宮崎駿の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×