老前整理 捨てれば心も暮らしも軽くなる

著者 :
  • 徳間書店
3.16
  • (10)
  • (14)
  • (39)
  • (17)
  • (2)
本棚登録 : 262
感想 : 45
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (199ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784198630980

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • バリアフリー設計も、モノが散乱していたら全く意味がないという描写に強く同意。
    ほんと、親に読んで欲しかった…モノを減らすのが残された者に対する愛情だよ、、しかしもう老後で手遅れ状態なのが残念。。

    自分も可能な限りモノを厳選するようにという戒めも込めて。(物欲に連続惨敗中ですが)

  • 断捨離系の本好はきで何冊か読んでて、
    どの本も似たような感じなんだけども
    この本は私に合わなかったなぁ…
    正直12年前に出た本なので
    ちょっと古いかな?って感じるとこも。

    この本はどちらかと言うとお片付けの心構えと
    (片づけるということは自分を見つめなおす、
    前向きに生きるとか)
    ヨレヨレになったら思うようにお片付け、
    整理ができないので
    その前に体力あるうちにしましょう。
    老いる前に判断力があるうちに
    きちんと整理しましょうって本で、
    まぁ~早い話、要らないモノは捨てれって事だよね。
    それはどの本読んでも同じだ(笑)

    ただ精神論じゃなく
    実践的なこととか技術論が読みたかった。

    収納の4パターンに
    ・引き出しにしまう
    ・棚に置く
    ・掛ける
    ・床に置く…って書いてあったけど
    他の人の本には床に置いちゃダメだ!とあったので
    そこんとこ私も引っかかったなぁσ( -ˇ.ˇ-。)ウーン

  • 図書館で借りて読みました。
    巷に溢れる整理術と言うより、片づけることが大切だと考え方のヒントを教えてくれる本。

    人生の半世紀を過ぎて、ゴールが見え隠れしてきて、子供が巣立った時に
    読む本としては最適だったと思いました。

    残された家族が遺品整理する大変さも改めて知り、生前に整理すること
    が家族への思いやりのひとつだと知りました。

  • もともと定期的にモノを処分する性質なのに加えて、こんまりさんやローホーさんに煽られて、今では自分ひとりならキャリーバッグふたつあればどこへでも引っ越せるからだと相成りました。

    本書も、片付け本フリークにはさして目新しいことは書いてはいないけれど、肉体の衰えが片付けを阻害する、という点に焦点をあてている良書です。

    ただ、モノを処分するという行為など考え及びもしない層はこういう本読まないんですよね。本当に必要な層ほど取り組まないのは、健康やダイエット、貯蓄もおんなじかー^^; 自分も含めてですけどね!

  • これから年末に向けて大掃除をする人も多いと思うのですが、やはり物が多すぎるというのは共通の悩みではないでしょうか。
    ただ収納するとか捨てるというテクニックの話にとどまらず、よりよく生きていくためにやる気がわいてくる1冊です。

  • 若いうちの整理術:自分探し
    →老前整理、凝縮の作業

  • 「生前整理」に続いて本書を読んだ。どちらも主旨はほぼ同じ。
    介護現場での「モノあふれ」がいかに手ごわいバリアか、少し考えれば想像がつくだろうに、多くの人は考えないし手を打とうとしない。著者の歯噛みするような思いが伝わってくる。
    「片付け」(=かたをつける)はいつかではなく今から始めるべき。早ければ早いほうがいい。

  • これから、どういう生き方をしたいかを考え、何が必要であるかを決め、不要なものをそぎ落とし、新しい生き方、暮し方をしよう!

  • 老いると物が捨てれなくなる(肉体的にも精神的にも)

    しかし、溢れかえった物のせいで生きにくくなる。または、遺族が大変な思い(肉体的、精神的、経済的に)をする。

    私の祖母も、「一緒に片付けるよ。」と提案しても片付けを拒みます。拒んだ祖母の気持ちがこの本を読んで理解出来た。

    物溢れは、高齢化社会の一番の問題点だと思うので、是非老いる前にこの本を読んで整理して頂きたい。

  • 著者はインテリアコーディネーター、福祉住環境コーディネーター

    単なる片付けましょうでなく、経験に基づいており、物を減らすことをすすめている
    共感しかなかった
    歳をとってから処分するのは一苦労なので、普段から処分する

    高齢者はお金が減っていくから、モノへの執着につながり、がらくたでもモノがあることで安心するそうだ

全45件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

インテリアコーディネーターとして長年、住まいや生活家電製品のデザイン等に携わる。ケアマネージャーの資格取得後、在宅介護の現場で物が多すぎることを実感したことから、中高年の「暮らしを軽くする」サポートを目的として㈱くらしかるを設立。人生の節目を迎えた時に、頭と物を整理する「老前整理」を提唱。講演等を通して普及活動に努める。多数のテレビ、ラジオに出演、東京新聞、毎日新聞に連載中。NHK学園通信講座講師。

「2014年 『定年男のための老前整理』 で使われていた紹介文から引用しています。」

坂岡洋子の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×