著者 :
  • 徳間書店
2.92
  • (1)
  • (2)
  • (6)
  • (3)
  • (1)
本棚登録 : 41
感想 : 9
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (304ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784198631529

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 「蛇衆」「無頼無頼ッ」の矢野隆の時代小説だったんで期待値しまくって読んだ。
    前ニ作と比べると地味目かなぁ。
    殺陣のシーンは迫力あるんだけど、人物の内側の葛藤に重きを置いてる感じ。
    そんなこんなでこじんまりした印象。
    三作目で少しやり方の幅を広げた感じか。

  • 幕末の京都。人斬りに魅入られた青年の話。
    読みやすいですが、
    台詞や心理描写がクサイといいますか、芝居がかりすぎて
    読んでて苦笑してしまいました。
    幕末モノ好きなので、どうしてもハードルが高くなってしまうっていうのもあるのですけどね。

  • 『無頼無頼ッ! 』が面白かったので。

  • 幕末の京都。天誅と称する要人暗殺が、尊王攘夷を叫ぶ若き武士たちによって行われていた。剣の腕に覚えのある旗本の次男・水上守弥は、内偵のため江戸から派遣される。守弥の前に立ちふさがるのは、人斬り以蔵と恐れられた土佐藩の岡田以蔵。以蔵との斬戟死闘を繰り広げるなか、守弥は自分の内側に眠る「人斬り」の欲望に目ざめてしまう。このまま、自分は以蔵と同じ獣に堕ちてしまうのか。出口を見つけられずに恐れおののく守弥。一方、以蔵は守弥の大切な人たちに襲いかかる。スピード感MAXの剣戟場面は圧巻!守弥のあきらめない姿に感動(「BOOK」データベースより)

    幕末が舞台で、斬り合い時に視界が赤くなって我を忘れ、超人的な力を発揮する主人公。
    えー、これなんて『薄桜鬼』(オトメイトさんの幕末乙女ゲーム)?
    よくあるようなストーリーで、主人公の苦悩もよくあるような悩み、ラストもあっけないほどのよくあるような吹っ切れ解決。
    前作『無頼無頼ッ!』よりよくなっているけれど、『蛇衆』を越える面白さは無かったかな。
    以蔵の執着心が濃ゆくて濃ゆくて、独特のもったりした空気を感じられたところはよかったですが。
    あ、あと土方さんは格好よく書かれていたので、そのあたりを読むのは楽しかったです♪
    「本当に良い刀は、鞘に納まってるもんだ」
    「頑張るなんて言葉は弱い者の言う言葉だ。俺ぁ頑張らねぇ。やるかやらねぇかだけだ」
    あー、土方さんが言いそうなセリフー。
    この辺りはニヨニヨしながら読んでました。

  • ラストの誘拐からの流れがありきたり過ぎ。最後も不完全燃焼。

  • 主人公:水上守弥の幕末の人斬り岡田以蔵との戦い描く。土方歳蔵とに関わりも面白かった。正義感のみでは生きられず、邪悪な心とも折合いをつけながら生きる事を悟る。

  • 著者である矢野隆氏のポップな語り口調がすごく良いです。

    青春のテイストと剣客小説の独特な疾走感というか高速感?が、スピード感が重要である文学作品において、筆力×内容がより物語を良い物にしているという印象がありました。

    前作の「蛇衆」「無頼無頼ッ!」も若いエネルギーのある作品でしたが、今回の「凶」は、前にも増して若さを全面に出し、筆力を爆発させた作品であるとおもいました。

    僕的にはかなりヒット。

全9件中 1 - 9件を表示

著者プロフィール

1976年福岡県生まれ。2008年『蛇衆』で第21回小説すばる新人賞を受賞。その後、『無頼無頼(ぶらぶら)ッ!』『兇』『勝負(ガチ)!』など、ニューウェーブ時代小説と呼ばれる作品を手がける。また、『戦国BASARA3 伊達政宗の章』『NARUTO-ナルト- シカマル新伝』といった、ゲームやコミックのノベライズ作品も執筆して注目される。’21年から始まった「戦百景」シリーズ(本書を含む)は、第4回細谷正充賞を受賞するなど高い評価を得ている。また’22年に『琉球建国記』で第11回日本歴史時代作家協会賞作品賞を受賞。他の著書に『清正を破った男』『生きる故』『我が名は秀秋』『戦始末』『鬼神』『山よ奔(はし)れ』『大ぼら吹きの城』『朝嵐(あさあらし)』『至誠の残滓(ざんし)』『源匣記(げんこうき) 獲生伝(かくしょうでん)』『とんちき 耕書堂青春譜 』『さみだれ』『戦神(いくさがみ)の裔(すえ)』および『THE LEGEND&BUTTERTLY』(ノベライズ)などがある。

「2023年 『戦百景 大坂冬の陣』 で使われていた紹介文から引用しています。」

矢野隆の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×