セカ就! 世界で就職するという選択肢

著者 :
  • 朝日出版社
3.66
  • (8)
  • (19)
  • (12)
  • (4)
  • (1)
本棚登録 : 169
感想 : 22
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (280ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784255007298

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 世界各国(といってもアジア周辺)で就職した、いわゆる普通の男女のお話。お話といっても、インタビューした内容をまとめて脚色した実話よりのドキュメント。
    アジアといえば、物価が安いイメージがあります。だから給料も安いんだろうなぁと思ったら、以外とそうとも言い切れなかったり。また、給料が少し安くても物価が安くて生活レベルが上がることもあるようで。
    大変なことも多いんだろうけれど、海外で色々な経験をして仕事をするという選択肢もあるんだなと感じました。英語を勉強して、海外で活躍する自分を妄想してしまいます。もっと若ければ行ってみたかったなぁ・・。

  • 2013.07.23 あゆみ書店で見つける。

  • <メモ>
    ・駐在員より現地採用が増えている
    ←駐在員のコストが高い、現地でもある程度優秀な人材がとれるようになってきた
    ・一般的ホワイトカラーとして中国、インドネシア、タイ、マレーシア、ベトナムなど初任給14~20万円程度
    シンガポール、香港ではもう少し高い
    ・なぜアジアの途上国で働きたいのかをしっかり考える
    (この国のこの会社で働くことによって、国や会社に何を提供できるのか、その中で自分は何をしたいのか)
    ・初めての人は外資系企業よりも海外の日系企業の方が現実的
    ・家賃が高いシンガポールではルームシェア
    (シンガポールお役立ちウェブ)
    ・「日本で一生懸命やったのにうまくいかなかった自分でも海外で働けるか?」
    →非正規でも会社に役立っていればOK、逆に正社員でも「自分は○○ができる」と言い切れるスキルが見つからない場合は、現在より低い評価になる可能性
    ・「何ができるか」が明確になっていること、「できること」が現地で需要があること
    ・アジアの途上国では製造業関係の仕事が一番需要があるが、国によって需要はさまざま
    ・求人サイト「Job Web」「Job Street」ビジネスSNS「Linkedin」

  • 海外就職研究家の森ぞおさんが書いた本。タイ、マレーシア、インドネシア、シンガポールなどに就職した人の体験談をもとに構成したいろんなストーリーが読める。
    共通点として思ったのは、何ができるかっていう実務経験が最重視されるということと、現地主導で仕事をするっていうこと。
    いくら学歴があって、海外経験があっても、結局は「で、君は何ができるの?」っていう話。
    異国で働く以上は、最低でも現地語を覚えるべきだし、現地で何が求められているかを考えて仕事をする必要がある。
    青年海外協力隊にも通ずる部分がある。

  • 普通の日本人の海外就職の現状がよくわかる。時に挟まれてるコラムがいい。アジア転職読本と合わせて読みたいです。

  • 働く場所は日本だけじゃない!
    別に語学がペラペラなわけでも、すごいスキルがあるわけでもない5人の日本人を主人公に彼らがふとしたキッカケから海外に赴き、働く様子を綴った就活ノベル。実話を元にしてるそうで、要所要所のアドバイザーも具体的です。

    要は自分のやる気と、続ける努力だとは思うのですがこういう人生も楽しそうだなあと思わせてくれる一冊でした。

  • 最高!!!!!
    本当に今読んでよかった。
    海外で働きたいという気持ちとそれをなんとなく躊躇する気持ちやしがらみのようなものがあったが、前者の気持ちを強くさせてくれた。これから数年もっと勉強していつか自分がこの本に載るような人物になりたい!!!

  • 読んでから気づいた。

    フィクションかーーーーい!

    でもある程度事実に基づいているということなので、
    働く場所を自由に選ぶ可能性を感じられました。
    海外就職の具体的な方法や、就職先などもよくわかり、
    これからの行動に活かせそう。
    実際、まずは語学のハードルを越えるために、フィリピン留学を決意。

    わかりやすくおもしろく書いてあるのでおすすめです。

  • やむを得ない事情があり、東南アジアでの就職をすることになった人たちの物語(フィクション)。日本で働く上でウンザリすることが取り上げられている。また、東南アジア(ジャカルタやマレーシア)で働く上で避けては通れない生活環境の問題や外国人との意思疎通、さらには日本の良い点についても登場人物の目線から描き出されている。

    どなたかが指摘していたように、「外国での生活に適応できるか(適性)」への考慮は必要だと思う。小説という形を取っているということ、また本書の趣旨が「東南アジア就職の奨励」にある(と思われる)以上、「セカ就」のリスクへの言及には限界があったのかもしれない。

    「場所を変えると自分の持つスキルに価値が出るかもしれない」という指摘は大切。「普通」から「特殊」なものになるということ(134頁)

  • 私のブログです。
    http://tatsuya1970.com/?p=887

全22件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1976年生まれ。海外就職研究家。早稲田大学卒業後、日本オラクルに入社。製造業向けの技術営業に7年間携わった後、日産自動車に転職。世界7カ国のスタッフと2年間、グローバル物流管理システムを構築する。その後、1年間にわたる世界一周旅行、2年間の日本のIT企業勤務、1カ月のフィリピン英語留学を経て、2011年12月よりアジア7カ国での就職活動を行う。ほぼすべての国で内定を得るも、啓発活動のため、現地就職よりも「海外就職研究家」の道を選ぶ。現在は、海外就職に関する執筆・講演および海外視察・就活ツアーの企画・運営、海外就職を考える人たちの交流コミュニティの運営などに携わっている。著書に『アジア転職読本』(翔泳社)『普通のサラリーマンのためのグローバル転職ガイド』(大石哲之氏との共著、東洋経済新報社)など。「朝日新聞GLOBE」に寄稿(2013年1月)、「ハフィントン・ポスト日本版」「J-CAST会社ウォッチ」に連載中。電子書籍『ビジネスクラスのバックパッカーもりぞお世界一周紀行』(全14巻)を独力で8000冊売り上げる。

「2013年 『セカ就! 世界で就職するという選択肢 』 で使われていた紹介文から引用しています。」

森山たつをの作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
佐々木 圭一
ヴィクトール・E...
三浦 しをん
ロバート キヨサ...
クリス・アンダー...
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×