入門git

  • オーム社
3.79
  • (24)
  • (52)
  • (44)
  • (3)
  • (0)
本棚登録 : 622
感想 : 50
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (208ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784274067679

作品紹介・あらすじ

オープンソースな分散型バージョン管理ツールgitの実践的な解説書。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • かなり昔に買った本です。調べてみると、2016年に買ってます。これまで本棚の肥やしだった。(^_^;)
    ちょっと Git やってみようと思って正月から読んでみました。
    確かに初心者向けに親切に書いてあります。わかりやすいと思う。ただ、もうちょっと図解とかあればさらにわかりやすかったのかも。
    この本読んだあと、YouTube で Git の説明動画をいくつか見ましたが、動画の説明がとても良く理解できました。先にこの本読んでたからでしょうね。やはり初心者には最適です。
    ただし、もともと Git はコマンドライン(ターミナル)から使うのが基本なので、この本での説明は、打ち込むコマンドと、その結果出力を見ながら進んでいきます。こういうのに慣れていない人はちょっと難しいかも。

  • 日々のgitの使い方を見直したいということで手に取った書籍です。

    とりあえず動けば問題ないから、こういう風に動くのねと視座を一段高める際に参考になりました。

    全11章中、6章分を日々のGitと銘打ち説明を記載しています。
    英語のドキュメンテーションに抵抗がある場合はこの書籍で概要を掴んでから読むと頭の中の翻訳が咀嚼できるようになると思います。

    特に、SVNからの移行についても言及されていたりするので、移行を考えている人は参考になると思いました。

  • タイトルの通り、gitの入門時に読む技術書という感じ。
    基本的な概念やコマンドを理解するには問題ないが、ブランチ設計など実践運用を行う上では、より上位の技術書が必要。
    ネットでも事足りるかも。

  • 最もわかりやすいgit入門書

  • バージョン管理システムgitをはじめて利用する人向けの解説書。
    気さくな語り口で読みやすいし、ある程度ストーリー立ててgitの使い方を説明しているので理解しやすい。
    内容もgitのインストールからリモートリポジトリの立ち上げまでの一通りの活用はカバーできているのでありがたい。
    また、私は使ったことがないがSubversionなど別のバージョン管理システムの利用者へのフォローも随所に見られる。
    難点は図を使った解説が少し簡素なところと若干画面の表示例などを端折っている部分がある点。最も大きく躓くことはなかったので問題はなかった。
    gitへの入り口として適す一冊。

  • 分散型のバージョン管理システム「Git」の入門書。
    最近、分散型を使おう、という機運があるので勉強のため購入。
    しかし、分散型にしても集中型にしても、要はしっかりした管理・運用ルールがあるかということと、それが浸透しているかどうかだという気がしている。それなくしてはやはりプロジェクトはままならないのだ。

    今のところGitはブランチとマージを上手く使うのがいいのではないかという印象。

  • 図書館から一度借りてきたんだけど時間がなくて読めなかった本なので、時間ができたらまた借りにいく。

  • Gitについて多少知っているが、基本的な知識を得たい方にはおススメ。
    原書は2009年とやや古いですが、普通に使用するのに必要な情報は網羅されているかと思います。訳も読みやすかったです。

    もし、Gitについて全く知らないという方にはちょっと図や説明が足りないかなというところもあり、別を当たったほうがよいかもしれません。
    また、GitHubやGitLab、ツール類についてはほとんど載っていないためそこは注意が必要。gitコマンドによる操作が主なのでコマンドに抵抗がない方向けです。

    個人的には満足なので★4つ。

  • 以前SVNで仕事をしていた経験があるものの、gitは使ったことがないので、勉強のために購入。
    最初のとっかかりの練習には参考になりました。
    しかし途中からはWebで検索した方が、その時やりたいことが日本語でドンピシャなものが出てくるので、あまり使わなくなりました。
    Web(主にQiita)だと、コマンドの意味が書かれていないことも多いので、コマンドの意味に立ち返る場合に手に取るという使い方をしています。
    手元に置いておいてもいい、ということで星3つです。

  • 分散バージョン管理システムGitの入門書。最初から読んで行けば、Gitを使う上での一通りをマスターすることができる。

    チュートリアル形式で説明しているので、実際に手元で試しながら読むことで実践的に学ぶことができる。チュートリアルで取り扱うリポジトリは各章のものがGitHubで公開されているので、途中から読む場合にも困らない。

    この一冊ですべてを網羅というわけにはいかないが、ウェブ上の情報で補完すれば、通常の利用には必要十分な内容となっている。


    こうした本は、大体最初の方だけ読んで、あとは拾い読みとリファレンスとして必要なときに読む感じになる。この本も以前に途中まで読んで、そうなっていたのだが、今回訳あって最初から読み直したところ、意外に後半にも有用な情報が多かった。

  • Subversionもすごいと思ったが、gitはどうもそれ以上な感じだ。ブランチの管理がしやすくなるというのが、特に目を引いた。これからは、やはりgitなのかな。

  • コンピュータ

  • 図書館
    git
    バージョン管理システム
    プログラミング
    Git
    挫折

  • まあ普通かな

  • 『GitHub実践入門』だけではgit自体の奥深さに触れることができていない気がして、とりあえず薄い入門本に手を出してみた。

    読んでみた結果、gitはかゆいところに手が届くコマンドが多数あり、非常に賢いツールである上に、日常の操作をする上では、ほんとに基本的なコマンドだけでその恩恵を預かることができるということがわかった。

    ただ、補助的にWebで調べていたときに必ずといっていいほど出くわしたgitの公式サイトの方がわかり易くて具体的な例が豊富な気がするのは初心者故か。。

  • Git の初歩の初歩、と言った感じの本。平易な文章で読みやすく、実際に手を動かしながら読むと理解が深まる。
    基本操作はできるようになるが、様々なオプションの使い方や Git の思想などはこの本ではカバーされないので、さらに他の本で理解を深める必要がある。

  • gitが本格的に普及し始める前の書籍のため現在出版されている他の書籍の方が分かりやすいだろう。購入当時は日本語の書籍がこの書籍を含めて2冊しかなかったため選択肢がなかった。

  • 何と無く使ってるけど、概念とか仕組みとか全体像が見えて勉強になったのであった。

  • まあまあよかった。スタートとして読むにはいいのかもね。語り口調の本。

  • たぶんGitで一番わかりやすい本。
    自分専用リポジトリがあるってうれしい。

  • 図書館HP→電子ブックを読む 
    Maruzen eBook Library から利用

    【リンク先】
    https://elib.maruzen.co.jp/elib/html/BookDetail/Id/3000002673

  • Gitに関する入門書。

    もっと簡潔にGitについて知りたい人はこの本じゃなくても良いだろう。

    あと、索引がイケてなくて、自分が欲しい内容を探し当てるのにも時間がかかるため、別途ポケットリファレンスを買ったほうが良い。

  • これでGitの基本を学んだ。良書。ただ、あくまで入門でリモートブランチの設定方法などは解説されていないため、別途勉強が必要でした。

  • ひと通り読み終えれば、とりあえず subversion でやっていたことはできるようになる。まさに入門。git を深入りしたいなら足りない。
    すぐ読み終わる量で頻度の高い操作がまとまっており楽しく気軽に読める

  • Xcode4からバージョン管理が非常に強化されました。
    オーガナイザに統合されたVCSとしてSvnやGitが使えるようになりました。
    またXcodeはプロジェクト作成時、ローカルにGitリポジトリを作って管理することも出来るように。

    なので基本的にはXcode オーガナイザを利用しておけば、Gitのことがそこまで分からなくても問題ないのですが、
    流石に何も知らないまま使うことは出来ないと思い、大学の図書館からこの本を借りてきました。

    さすがに全部書いてあることをすぐ実行できるわけではありませんが、分散管理の凄さやありがたみ、難しさを知るには良い入門書でした。

  • もう少し図版とか入れて欲しかった。
    図で理解する前にコマンドの羅列があって、ちょっと閉口。
    おいらもLinuxダメダメ人間か。

  • git の本。

  • 「gitで一通りこんなことが出来ます。」ということが学べる本。網羅性はあまり無いが、基礎的な機能について実際に事例をあげながら説明している点は分かり易い。

    ただし、図が少なく文字ばかりのため、各機能の概念を正しく理解するには少し心許ない。例えば、revertとresetの違いなどがこの本の説明では非常に分かりづらい。入門レベルの書籍なので、各機能の概念的な説明は図をまじえて説明があった方がより良いだろうと思う。

    ただ、この本を一通り読んでから腑に落ちないところを調べると、全くの丸腰でweb上のレファレンスを調べるよりも遥かに理解出来ている自分に気付くことになる。けして手放しで分かり易い本では無いけど、まあまあ最初の1冊としては悪くは無いかな、という感じ。

    ただし、「入門」ってなってるけど、後半2,3割ぐらいは入門レベルで扱う話ではないので飛ばしてしまってOK。

  • 基本的な内容しか書かれていないが、その分簡単で読みやすくて一気に読めました。入門書としてはとてもいいと思います。

  • 分散型バージョン管理システムGitの入門本。
    話の流れに沿って機能を解説しているのでわかりやすい。
    巻末には付録としてGitマコンドリファレンスが載っていて手元においておきたい。
    他のバージョン管理システムとの違いや移行方法についても載っているのでGitに乗り換えようかなという人にも良いと思う。

全50件中 1 - 30件を表示

Travis Swicegoodの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×