「悪」と戦う

著者 :
  • 河出書房新社
3.56
  • (51)
  • (85)
  • (99)
  • (24)
  • (7)
本棚登録 : 695
感想 : 132
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (288ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784309019802

作品紹介・あらすじ

少年は旅立った。サヨウナラ、「世界」-。衝撃のデビュー作『さようなら、ギャングたち』から29年。高橋源一郎による"世界文学"の誕生。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  •  最初はミアちゃんの「奇形」という設定を見て、「ああ、こういう人は常に人の悪意に晒される、っていうことなのかな?」とのんびり読んでいたけど、その後は文章がものすごい勢いで私の中を駆け抜けて行った感じ。読んでいる間はこれが傑作か駄作か判断する暇もなかった。
     でも、この小説を読んだら、「悪」とは何なのか、誰もが考えてしまうのではないか。
     「世の中善悪二元論じゃ語れないよね」なんて、そんなありふれた知ったかぶりはくそくらえだ。誰にでも当てはまる答えなんてはじめから期待してない。そんなものがないことくらい、分かりきっている。お前にとっての「悪」とは何かを聞いているんだ。――そんな問いを差し向けられたような気がする。その問いに、わたしはまだうまく答えられない。

  • 2013年6月13日現在、自分にとって本当に大切な本をひとつ挙げるとしたら、これだ。「悪」とは何なのか、とか。この小説のテーマは何なのか、とか。そういう括りではとても語り切れない。集団の生きづらさ。圧倒的な強度で振りかざされる正義。編集されなかったものたちの叫び……おれは一つひとつの、たくさんの孤独について、もっと考えなければならなかった。
    高橋せんせいが見せてくれた世界はとてつもなく大きくて、今の自分の言葉では全然足りない。ひとつ、大切なことを精一杯語ると同時に、いくつもの、大切な何かをこぼしてしまう気がする。
    もしかするとここに書かれていることは、文学にしかできないこと。文学の言葉でしか語れないこと。なのかもしれない。でも、文学だからこそ、これほどまで潜れる。文学の言葉だからこそ、こんなにもつなげられる。っていう言い方もできる。そう考えると、文学ってすごい。

    世界はこんなにもデタラメで、みんな散り散りだけれど、言葉で何とかつなげられるかもしれない。それだって決して完全ではないけれど、今よりもずっとまともな間違いができるかもしれない。だから言葉を磨くのだ。思考を鍛えるのだ。そんな、生きる活力を与えてくれる作品。また文学に救われた。

  • 生まれて初めて読んだ高橋源一郎の小説は「さようならギャングたち」の講談社文庫版。手元にある黄ばんだその本の奥付を見ると、昭和60年の第一刷だ。たぶん私は14歳の中学生。それから四半世紀が過ぎて、高橋さんが「いまのぼくには、これ以上の小説はかけません。そして、これ以上の小説を書くことが、ぼくの、次の目標になりました。」と書いた「今ベスト作品」を、手にとって読む。至福の時間でした。

    正直、「ゴーストバスターズ」以降(室井さんと結婚してた頃か?)の作品には、落胆することが多かった。これは、自分がひたすら見たいと思ってきたギャングたちやレノンVS火星人やペンギン村の向こう側じゃない、と。ブンガク入門的な本ばっかり出している高橋さんにどこかイライラして、もう終わっちゃったんじゃないか、と思ったこともある。そして、2010年、高橋さん自身が「ギャングたち」の忘れ物を回収にいった、というこの作品は、その言葉に対する嘘偽りのまったくない未来への贈り物でした。待っててよかった。そして、この先の高橋さんの作品が、このもっと向こう側に行くこともまた、楽しみでならないのです。

  • 久しぶりに感動して涙がでそうになった。
    現状に苦しむ人が、価値や世界の転換を望む時、それが「悪」の行いとして立ち現れるということは、現実にままある。でも、愛とか強さで何とか踏みとどまって、戦って、世界は維持されてる。
    「悪」は本当は正しいこともある。でも、マホさんのように、自身が世界から何も与えられなかったけれど、それを守ろうとする人の存在を思う時、自分の現状に踏みとどまろうとすることの勇気が得られるのではないかな。
    しかし、子供って可愛いんでしょうね~。

  • よくわからん。

  • 机にほったらかしてあった本。ようやく読了。これって感想書けません。心拍数が上がりました。

  • 高橋さんの小説は初めて読んだが、面白かった。

    悪の姿は明らかには書かれていないが、なんとなくあぶり出されている。ミアちゃんを愛しているという話が、いろんなバージョンで出てくるんだけど、それが切なくも美しいのだな。世界を救おうとしてランちゃんが一生懸命に戦っているようなんだが。

    この世界というのは、一体なんなんだろう。そういう永遠の質問に対して、一生懸命に答えようとしている。私の好きなジャコ・ヴァン・ドルマル監督の映画「八日目」みたいな、寓話っぽい真実の話かもしれない。すっかりファンになった。

    年を取ってから生まれた自分の子どもがかわいいあまりに、こんな小説を書いたという書評を読んだりもしたけど、まあ、それがきっかけでもいいんじゃん?

  • 「世界」文学の新たな金字塔。不条理なようにみえて、その実、現代の社会問題を鋭く切り込んでいる。読了後、感動して涙が出そうだった。僕らは、生まれてきた、それだけでも十二分にしあわせだったのだ。
    文句なしの大傑作といえよう。
    印象に残った一文を引用しておく。
    「さようなら、世界。ぼくは、その秘密も、その美しさも、味わうことはできなかったけれど。」

  • 初めて読む作家さんでした。

    最初は探り探り読んでいた感じだったけど、
    どっかでぐっと、一気に惹きこまれて、
    物語の中に主人公と一緒に放り出される感じ。
    だからもう、読み進めるしかないのね。
    そういう感覚で、ぐいぐいと読みました。

    「悪」ってなんなんだろう。純粋にそう思った。
    いろんな場面で、選択して、いつも手放して、
    それが悪と戦っているということで。
    悪と戦うっていうのは、悲しくて悲しくて仕方ないことなのかも。
    自分の中にあるそういったものと、戦うから悲しいのかも。
    そういうことをぐるぐる考えました。

    ランちゃんがいじらしくて、強くて、まっすぐだったなぁ。
    迷うんだけど、ちゃんと進めるってすごいよね。

    ぐるぐると考えさせられる小説でした。

  • 良かった。すごく良かった。前作(「いつかソウル・トレインに乗る日まで」2008)よりも、あたしは断然良かった。
    札幌行きの飛行機の中で一気に読んでしまった。
    ココロがぷるぷるした。
    何故だかいろんな人のことを思い出した。
    「さようなら、ギャングたち」はもちろん最高傑作だ。
    あのとき(自分は10数年前の高校生のとき)は、自分の中を見ることになった。
    でもこの作品は何故だか、いろんな人のことが思い浮かんだ。

全132件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

作家・元明治学院大学教授

「2020年 『弱さの研究ー弱さで読み解くコロナの時代』 で使われていた紹介文から引用しています。」

高橋源一郎の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
レーモン クノー
村上 春樹
ヴィクトール・E...
冲方 丁
川上 未映子
ウンベルト エー...
村上 春樹
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×