螺子式少年 (河出文庫 な 7-12 BUNGEI Collection)

著者 :
  • 河出書房新社
3.52
  • (50)
  • (65)
  • (180)
  • (5)
  • (1)
本棚登録 : 683
感想 : 58
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (181ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784309404479

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 長野まゆみは高校生の時にハマって、今読んでもやっぱりよかったからよかった
    夏休み前の高校の図書館を思い出すな
    本当に可愛くて、なんていうか綺麗な緑色の世界観
    この文藝文庫?っていうのも可愛くて好き
    誰か見つけて映像化してー頼むー

  • 面白かったです。
    百合彦も野茨も葡萄丸も、少年たちが誰も彼もレプリカだと思ってしまう、ぐらぐらする世界でした。
    野茨が本物かレプリカか見分けられない百合彦と、どちらなのか即答する葡萄丸。
    人の見る力なんて当てにはならないのかも、と思いました。
    そして近未来と懐古が混じり合う空気とディストピアな雰囲気…たいへん好みです。

    「寝ても覚めても」と、人の認識の曖昧さを感じる作品が続きました。

  • *

  • とにかく描写が美しい。じりじりと照りつける太陽が真っ白なタイルに反射してキラキラと輝いている様や、気怠けに寝ころがる少年たちの様子がありありと目に浮かぶ。
    舞台は近未来。野茨と葡萄丸と百合彦、3人の少年たちは親とは離れた星で暮らす。ある日野茨は宇宙港で自分そっくりの少年を発見する。実はそれはレプリカで、その後も彼らの前に姿を現し続ける。少年たちは次第に、同じような見た目で区別できないレプリカの存在に対して、本当に自分はいる必要があるのか疑問を抱いていく。

  • 長野作品の中では比較的わかりやすいテーマだった。物語もわかりやすい。後半になるにつれこの主人公達はレプリカなのか、本物なのか、いよいよわからなくなっていくのだが、そんなこと関係ないんじゃないか。という気さえしてくる。大切なのは本物なのか偽物なのかどうかではなくて、自分がどう向き合うかという、信頼の問題なのだという。

    代わりに葡萄丸のレプリカが送られてきて、彼との生活が始まる、となった時、このようにどんどんレプリカは増えていくのだと思うと、少し怖くなった。ある意味ホラー?

  • 「つまりね、ホンモノかレプリカかということが、なぜ重要なのかということだよ。」(p.154)


    本人と区別がつかないほど精巧に作られたレプリカキットが出回る世界。従弟の葡萄丸と暮らす百合彦と、彼の友人野茨を中心としたSF風のお話。

    野茨とレプリカの区別がつかない百合彦は本物の野茨を探すうちに、一体、何が野茨を本物と証明することになるのかと考え始める。
    一方、本物の野茨はレプリカの百合彦と会っていたらしく、自分の気付かないうちに自分のレプリカが作られ、動いている。それも、1つではなく無数に存在するとなるともう本物がどれだったのかさえわからなくなる。
    案外、友人のレプリカに戸惑う百合彦本人がレプリカだった…なんてことも考えられる。

    ラストで新たなレプリカが登場したことにより、いなくなった人の埋め合わせとして、すぐに入れ替わりのレプリカが送られてくるのかもな…と思った。そうやってレプリカにどんどん交代させていくと、もう生身の人間が1人もいなくなるのかもしれないなぁ……結構怖い。

  • <・・・このレプリカは組み立て完成品でございます。分解は自由、簡単。再組み立ても可能です。ご希望であれば、モデルの意識を複製することもでき、よりリアルにお使いいただけること請け合いです。登録品ですので、まずは当社までご連絡を。>


    じぶんと同じ顔、同じ背格好の「レプリカ」が当たり前に存在している近未来世界の、少年たちの話。SFと筆者の文体がふしぎといいぐあいにマッチしていて心地いい 読みながら舞台はエーゲ海沿いの街並みをイメージしていた 葡萄丸や百合彦の父親たちのおだやかに諭す感じの口調が気にいった まあ彼らもレプリカかもしれないんだけどね。

  • 熱に浮かされながら螺旋階段を歩く。先刻見た景色はわずかな変化を伴って再び目の前に現れ、極上の光輝と色彩を放つ言葉に目眩がした。
    酒と煙草のせいでプログラムにエラーを起こしているレプリカ。たとえイレモノである体が壊れてしまっても、複製すれば元通り。レプリカだらけの世界で自分の隣にいるのが〈ホンモノ〉か〈レプリカ〉か、は大した問題じゃない。 
    『あれは野茨だよ、見たらわかるぢゃないか。』
    彼が彼であることを信じる私が私自身を信じられるか、が問題なんだ。ただそれは、私が「私」であることが前提の話、なのかもしれない。 

    初期の長野作品を夏に読むと、フルーツジュースにサイダーを加えて作ったゼリー(数種類あると彩り鮮やか)をサイコロ状に切って、透明なグラスに積み上げて食べる、ということをしたくなります。
    《2014.06.04》

  • 主人公の百合彦と、従弟の葡萄丸と、友達の野茨。学生らしいから今回も12~14歳ぐらいの美少年想像しながら読んだ。
    野茨のレプリカを彼の母親が作ったという話から始まる。百合彦が何人もの野茨のレプリカと出会ったり、葡萄丸はレプリカと本物の違いが判ったり、サーカスに行ったり、百合彦と葡萄丸の父親が来たりする。
    最終的には「結局みんなのレプリカが蔓延してるのかもしれない」みたいな終わり方。葡萄丸のレプリカが家に届いている、さてどうしよう、っていう。
    (美少年が吸う)(違法な)煙草、ソーダ水かなにか、まぶしいぐらい明るい、真っ白な街。

    長野さんの作品いくつも読んだけど、これは終盤で「あれ?」って思った。速足すぎないか……?速足っていうかはしょりすぎっていうか起承転結の結の部分が異常に短いっていうか……
    なにせ美少年がそろって煙草吸ってたりするから、もう低俗な読み方をしているわたしのような人間はとても楽しく読めたけど、物語としてはそんなに楽しめなかったかもしれない。もっと話が広がるものかと。
    でもこれはサクッと気軽に読むつもりで買ったから、そういう意味ではめちゃくちゃ合ってた。ほんとにサクッと気軽に読める。長野さんの文章ってよくわからなくても(理解力と想像力が足りないから)すらすら読めて自分に向いてるんだと思う。

  • 相変わらず素晴らしい世界観。読み始めるとすぐにどっぷり浸かれる。SFなんだけどファンタジー色が強いからそこまで固くないので好き。この世界では色んな人がレプリカされているんだろう。葡萄丸のお父さんがレプリカなのも実は死んで仕舞ったんじゃあないかとか、野茨のママも本当の野茨を亡くしてレプリカを作ったんじゃないかとか憶測だけど、考えてしまう。 それにしても、長野まゆみの世界は全てが綺羅綺羅している。夜警が買ってた果実入りのシトロネル酒私も飲んでみたい。

全58件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

長野まゆみ(ながの・まゆみ)東京都生まれ。一九八八年「少年アリス」で第25回文藝賞を受賞しデビュー。二〇一五年『冥途あり』で第四三回泉鏡花文学賞、第六八回野間文芸賞を受賞。『野ばら』『天体議会』『新世界』『テレヴィジョン・シティ』『超少年』『野川』『デカルコマニア』『チマチマ記』『45°ここだけの話』『兄と弟、あるいは書物と燃える石』『フランダースの帽子』『銀河の通信所』『カムパネルラ版 銀河鉄道の夜』「左近の桜」シリーズなど著書多数。


「2022年 『ゴッホの犬と耳とひまわり』 で使われていた紹介文から引用しています。」

長野まゆみの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×