砂漠ダンス (河出文庫 や)

著者 :
  • 河出書房新社
3.67
  • (1)
  • (3)
  • (1)
  • (1)
  • (0)
本棚登録 : 35
感想 : 4
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (200ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784309415239

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 小説といえばこれだよ! 
    映画化できない、コトバの編み物なんだよ!

    とはいえ、何が面白いのかわからないという気持ちもわからないでもない。

  • 子供が作り話で遊んでいるときには、だいたい「死んじゃった」で終わることが多い。終わるどころか、何度も繰り返されたりする(大人の前ではあまりそういうことを言わないかもしれない)。おそらくそのような意味で、この短篇集は死と病気に溢れている。

    だいたい、話から話につながる力の弱さが子供じみている。子供が遊ぶ「作り話」に大人が持ち得る文章力と(子供に比べれば)膨大な知識が当て嵌められているから、これらは子供の作り話ではなく小説に見えるし、小説になっている。

    しかし子供が作り話で遊ぶような心積もりで読まないと、何も愉しくない。「死んじゃった」の連続の重みを大人は知っている。子供に遊ばれるように、遊ばれている小説の中には、事故、自殺、殺人、病気、死で溢れている。すべては「死んじゃった」であって、しかしその重みを知っていることの不思議。山下澄人は文章の書ける成人男性だ。それがこの短篇集を不思議なものにしている。

  • 「皆にわかるように、誰が読んでも読み間違わないように書きましょう。」とか、言われて、書き直しをさせられる子供がいますが、そんな子が、まんま、書きました。

  • 表題作は、文体に慣れるまで、もしかしてただの文章下手な人なの?と不安になりながら読み進めたのですが、杞憂に終わって良かったです。解説で保坂和志が「考えるな感じろ」というブルースリーの言葉を引用していましたが、まさにそんな感じ。

    これってどういう意味?とか、時系列どうなってんの?とか、立ち止まって考えていると先に進めなくなるので、何も考えずにただ書いてあることを飲みこんでいくべし・・・という、なんだろう、読み方の「コツ」を覚えればスラスラ読める作家だと思いました。

    突然砂漠に旅立ったかと思えば地元の定食屋にいたり、砂漠で突然コヨーテになったり、知らない男に憑依して過去の自分を眺めたり、自分の名前も嘘だし本名わからないしなんだか支離滅裂。幽体離脱、とかSF的に読み解こうともしてみたけれど徒労だったので、なんだ夢オチか、くらいで納得するのがちょうどいいかも。

    「果樹園」と「浮遊」は、同じ手法で、なんだろう、例えば「浮遊」だと駅前のカフェの客を、カメラが順番に映し出して一人ずつ紹介していくような、視点が個人じゃなく浮遊して全体を見ている、他人事の連鎖みたいな感じ。

    ちょっと前に読んだ奥泉光の『東京自叙伝』では、「わたし」がいろんな人間や動物に憑依して「わたしたち」になり、あるいは「わたし」が別の「わたし」と出会ったりしていたけど、この本はどの短編もそんな印象。「わたし」が「わたし」から離れて「わたし」を眺めながら「で、わたしって誰だっけ?」っていう。

    実験的でそれなりに面白かったけど、手放しで大好きというにはためらう作風。もうちょっと他の作品も読んでみようかな。

    ※収録作品
    砂漠ダンス/果樹園/浮遊/ディンドンガー(仮)

全4件中 1 - 4件を表示

著者プロフィール

1966年、兵庫県生まれ。富良野塾二期生。96年より劇団FICTIONを主宰。2012年『緑のさる』で野間文芸新人賞を、17年『しんせかい』で芥川賞を受賞。その他の著書に『ギッちょん』『砂漠ダンス』『コルバトントリ』『ルンタ』『鳥の会議』『壁抜けの谷』『ほしのこ』がある。

「2020年 『小鳥、来る』 で使われていた紹介文から引用しています。」

山下澄人の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
フアン・ルルフォ
ドストエフスキー
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×