哲学の教科書---ドゥルーズ初期 (河出文庫)

  • 河出書房新社
2.40
  • (1)
  • (0)
  • (3)
  • (4)
  • (2)
本棚登録 : 150
感想 : 4
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (256ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784309463476

作品紹介・あらすじ

高校教師をしていたドゥルーズが教科書として編んだ、マリノフスキーからベルクソン、マルクスにいたる全六十六編のアンソロジー『本能と制度』と、処女作「キリストからブルジョワジーへ」。これら幻の名著を詳細な訳注によって解説し、潜在性、差異、多様体、力といった、ドゥルーズ哲学の原点を明らかにする。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 無感想

  • 冒頭に付された簡潔な序文でドゥルーズは、傾向性や欲求を充足させるための二つの手段である本能と制度を、動物のように直接的に満たすか、あるいは社会のなかで間接的に満たすかという様態の差異によって区別し動物の範疇から抜け出しつつある人間は本能を離れ人為的な制度を考案するに至ったと結論づけている。これに続くテクスト群では、ヒュームをはじめとしてベルクソン、カント、ライプニッツといった哲学史研究の題材のみならず、人類学、生物学、法学等のきわめて広範な分野から縦横無尽に引用がなされており、ドゥルーズの思想的背景を知るためのヒントがちりばめられている。(山下雄大)

  • 知的好奇心の固まりですね。体系的な現象を解析するには、こうしたことをしなければいけないんでしょうね。特に現代のような高度情報社会ではね。

  • キリスト教時代における精神と自然が、近代国家(ルソーを参照しているところから国民国家なんだろうか、あるいは、産業社会なんだろうか、資本主義社会なんだろうか)においては、国家=精神、私的生活=自然となるという話。ゆえに、国家は神的性格をおびえていく。

全4件中 1 - 4件を表示

著者プロフィール

(Gilles Deleuze)
1925年生まれ。哲学者。主な著書に、『経験論と主体性:ヒュームにおける人間的自然についての試論』『ベルクソニズム』『ニーチェと哲学』『カントの批判哲学』『スピノザと表現の問題』『意味の論理学』『差異と反復』『ザッヘル゠マゾッホ紹介:冷淡なものと残酷なもの』『フーコー』『襞:ライプニッツとバロック』『フランシス・ベーコン:感覚の論理学』『シネマ1・2』『批評と臨床』など。フェリックス・ガタリとの共著に、『アンチ・オイディプス』『カフカ:マイナー文学のために』『千のプラトー』『哲学とは何か』など。1995年死去。

「2021年 『プルーストとシーニュ〈新訳〉』 で使われていた紹介文から引用しています。」

ジル・ドゥルーズの作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
ミシェル・フーコ...
ジル ドゥルーズ
ルートウィヒ・ウ...
ジル ドゥルーズ
ミシェル・フーコ...
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×