大いなる遺産 下 (河出文庫)

  • 河出書房新社
4.28
  • (22)
  • (17)
  • (7)
  • (1)
  • (0)
本棚登録 : 214
感想 : 17
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (411ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784309463605

作品紹介・あらすじ

ロンドンで暮らし始めたピップは、同宿の青年の教えを受けながら、ジェントルマン修業にいそしみ、浪費を重ねる。恋いこがれるエステラとは次第に疎遠となり、虚栄に満ちた生活に疲れた頃、未知の富豪との意外な再会を果たす。ユーモア、恋愛、友情、ミステリ…小説の醍醐味が凝縮された、天才ディケンズの集大成。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 下巻は一気読み。古典で一気に読めるなんて!ディケンズすごい!
    なんていうかもう小説全体が英国流のシニカルな笑いに満ちている。
    ヒップの本当の恩人が誰であるか分かったときもそう。自分が裏切ってきたと思っていた故郷の恩人に胸の内を打ち明け、新たなスタートを切ろうとしたときに、相手から幸せの仕返しを受けたときもそう。
    一番好きなキャラクターはウェミック。シティ(ロンドンの仕事場)にいる時はカリスマ弁護士ジャガーズの有能な秘書として自分を出さずに淡々と仕事をこなしているのに、ウォルワースの城(郊外の自宅)へ帰ると全然違う。城の前に跳ね橋を付けたり、毎日決まった時間に大砲を打ち鳴らしたり、居間のドアに楽しい仕掛けをしたりして、シニア(父親)との穏やかでユーモアに満ちた生活を楽しんでいる。郵便ポストのような口を開けて食事をし、やることがミスター・ビーンみたいに面白い。「ちょっとした散歩に付き合って下さい」とヒップを連れて歩いた先にたまたまのように教会があって、その中にウェミックの花嫁が待っていた。この憎らしいくらい気の利いた演出の、でもささやかすぎる結婚式の数少ない参列者のなかにヒップを選んでくれた。弁護士事務所のクライアントであるヒップに私的にはそれくらい友情を抱いていたというところに心が温まる。
    カリスマ弁護士ジャガーズもその強面と仕事での断固とした態度の裏には依頼人の人生について人知れず深く考えていて素敵。
    英国人って恥ずかしがりやなんでしょうね。
    そして、誰よりもヒップの本当の恩人…。人の価値は見かけや生まれや育ちで決まるものではないのですね。
    「プライドには色んな種類があると思うの」という、上巻でのビディの言葉が印象的でした。
    イギリスは階級による格差がはっきりしていると言うけれど、そこを超える冒険をしたヒップを通じて“本当の善とは何か”というのを考えさせられ、読者としても成長したと思います。
    笑いもサスペンスも冒険も教育もあるエンターテインメント小説でした。


    • Macomi55さん
      たださん
      そうですよ。これは読まないとですよ。
      ちなみに前からよく出回っているほうの訳よりもこちらの訳のほうが断然読みやすいという情報を事前...
      たださん
      そうですよ。これは読まないとですよ。
      ちなみに前からよく出回っているほうの訳よりもこちらの訳のほうが断然読みやすいという情報を事前に調べて、中古でもそんなに安くなかったですが、こちらの本を購入しました。
      “文豪“と呼ばれているから日本でいえば芥川龍之介みたいな人かと思っていましたが、まあ芥川も読めば面白いのですが、もっともっとサービス精神に溢れ、読者を笑わせよう、感動させようとしてくれている小説でした。まさしく、ミスター・ビーンのようにちょっと真顔に戻ったかと思えば、次の瞬間面白いみたいなイギリスらしい笑いのリズム(ビーンしか知らないけど)もありました。
      ちなみにwikiに「パープル・ヘイズ」という言葉が出てくると書いてあったのも確かこの小説でして、残念ながら「紫の煙」という言葉は見つかりませんでしたが、「ジミヘンが読んでたわけないだろ」という考えでもなくなりました。まあ、どちらにしてもあの歌詞の中に出てきたのは単なる偶然だと思いますが^ ^。
      とにかく、プロットも笑いのセンスも天才です。そして笑わせながら本当はとっても生真面目なのを隠しているのもイギリス人らしいのですかね。
      2023/04/09
    • たださん
      まこみさん
      なるほど。確かに訳は重要ですよね。原文に忠実なものよりも、物語の内容と作品のメッセージを分かりやすく伝えてくれるものの方が、私に...
      まこみさん
      なるほど。確かに訳は重要ですよね。原文に忠実なものよりも、物語の内容と作品のメッセージを分かりやすく伝えてくれるものの方が、私には合ってるかなと思い、こちらを読んでみたいです。
      サービス精神に溢れている、まさにエンタテインメントですよね。タイトルからして、そんな笑いがあるとは思わず、自分の価値観だけで判断してはいけませんよね。何でもまずは中身を確かめないと。
      「パープルヘイズ」、そういえば私も聞いたことありまして、ネットで見ると、原文にはその記載があるとか・・ジミヘンの方はサイケの香りしかしませんが、面白いですよね。
      それから、イギリス人の気質を感じ取れるような内容は、まさに文豪なのでしょうね。まこみさんのレビューには、読んでいなくても登場人物が生き生きと動いているのが感じ取れるようでした(^^)
      2023/04/09
    • Macomi55さん
      たださん
      ありがとうございますm(_ _)m
      たださん
      ありがとうございますm(_ _)m
      2023/04/09
  • 読み終わってしまた、また一つ心の大事なもの箱にこの本が追加されました。

    訳者解説でも指摘されている通り、これまで読んだディケンズの作品と一線を画すのが、主人公ピップが恐らく老年になって過去を振り返る形で物語が語られるところにあります。そしてそれによって、主人公はその時自分がどれだけ愚かだったのか、醜い卑しい考えを持っていたのかということを包み隠さず教えてくれます。外面上ピップは遺産をもらいジェントルマンになり地位は上昇していくのですが、内面上では子どもの頃の純な心を失い、昔仲良くしていた人に恥の感覚を覚えたり自分の保身やプライドを守るために立ち回ることが多くなります。こういうのって…私じゃん…私…あぁ…私です…泣、ってなりましたね…

    ジェントルマンの定義が、この時代の社会で定められていたように「もともとお金持ちの生まれか、もしくは裁判官とかなんかそういう偉い仕事してる人」ではなく、gentle(やさしく)あることならば、ピップは最終的にやっと真のジェントルマンになれたのだということができ、外面上は好きな人と結ばれずお金持ちにもなれなかったけれど、内面的には立派に成長していてハッピーエンドだなと思いました。ひとりの人間が、最初はみんな純粋なのに恋愛したり陰謀に巻き込まれたり社会で揉まれて、なんやかんやあったけど本当の自分を見つけるという意味ではこれ以上ないくらいの教養文学だとも感じました。
    そういう意味では『感情教育』や『魔の山』を思い出します。あれらの小説とも通じているのが、主人公の恋愛が決して実らないということです。これは人生の真理なのでしょうか…!うまく言えないのですが、やはり恋愛感情というのは嘘ではないのだけど、長続きする類のものではないし、たとえ永遠に愛しているとしても結婚したり一緒に暮らせるようになるのとはまた違うことなのだろうなと思います。もちろん愛し合って結婚できる人もいると思うけど、実際には身分が違ったりタイミングが合わなかったり住んでいる場所が遠かったり、そのような実質的な問題で、人と人は離れてしまうのだと思います。でも、大事なのはたぶんその思い出とかあの頃感じていた愛は別になくならないし偽りではない…!ということなのかもしれません…。

    いんやぁ〜それにしてもだな、これはあれだな、なんていうか上出来さな!俺にはこんな言葉遣い何年生きたってできっこないよ。わかるか、ピップ?つまりだな、ディケンズって人の頭の中いっぺんパカっと開いてみて、覗き込んでみたいもんだね。もしかしたらそこら中に辞書やらなんやらあんのかもしんねえな。(ジョー風言葉遣い)
    (翻訳すると)ディケンズの巧みな語り口や比喩には頭が吹っ飛びそうになりますね…物事をどう捉えるか、どう表現するか、ということ…しかもたぶん「そこにあるものを虚飾なくそのままにいう」ということをやっているからこそなのですね。ぎゃー、すごいよー…

    ディケンズラブになりました♡

  • すごい展開の数々。ご都合主義のような側面もあるけれども、どんなあり得ない展開(実際、読んでいてどのような分岐もとりうると思った。)が来ても納得させられるような説得力をディケンズは持っている。ディケンズの丁寧で正確な描写だからこそ成せるわざなのだと思った。ミステリーの部分では、その点と点が勢いよく線で繋がっていく様は、競馬で例えるなら、さながら大外から一気に抜き去る追い込みのようだった。ミステリーあり、サスペンスあり、ユーモアありと、色々なものが詰まっていて、ほんと剛腕といった感じだ。プロットが非常に複雑で、よくもまあこんな代物を週刊連載で書き上げたものだと感心した。人生の期待や諦観、愛、悔恨が詰まった名作だった。

  • 読み終わると、胸がいっぱいになった。

    生きる活力、人生の寂しさ、人が人に与える幸福。
    ディケンズが描く人々は、どれもはちきれんばかりにぎっしりと重たく、それでいて軽妙で、ぐいぐいと読者を引っ張ってくれる。

    どのエピソードも素晴らしく、いちいち言っていてはキリがないが、私はやはり、主人公・ピップが寄せるエステラへの思いにもっとも打たれた。
    望みのない、ひたすらにみじめな恋。相手は自分をないがしろにし、自分は相手をどこまでも敬う。こう言うとまるで「マゾ?」と思われるかもしれないが、それは違う。この二人の抱えるもの、それは意思の不通なのである。大切なものの違い、自分の生き方に対する価値観の違い、と言ってもいいかもしれない。
    一方は誇り高く、感情に冷めた美女。もう一方は人生に迷いつつも、豊かな感情を失わず傷つきもがく主人公。
    このどちらもが、自分の大切なものを守るため、自分の人生のためにあがいている。二人は全く正反対の存在ながらも、お互いを認めたいと思って相剋し、自分の人生につまづくのだ。

    その二人の性格、そしてそれがゆえの擦れ違いを描くディケンズの筆は素晴らしかった。
    そしてこれはこの二人の関係だけでなく、全編に通しても言える。それぞれの立場、それぞれの物の考え方、その「違う」からこそ生まれる豊かで厚みのある世界観とストーリーが、この世のしがらみを吹き飛ばしねじ伏せる勢いで読者を魅了するのだ。
    世界は一つではない。そして、人生も一人ではない。
    ディケンズの描く世界はどこまでも雑多で、賑やかで、そして温かい。

    最初の80ページほどは、「一体いつ話が進むんだろう・・・?」と思ってうんざりしつつ読んでいたのだが、一度勢いがつけばあとはまっしぐら。様々な要素が詰まった魅力的なストーリーと愛嬌ある登場人物たちに魅了されっぱなしだった。

    面白かった!!!

    • niwatokoさん
      いつか読もう読もうと思って先のばしになっている本のうちの一冊なんですが、すごく読みたくなってきました。
      新訳なのですね、それも読みやすそう...
      いつか読もう読もうと思って先のばしになっている本のうちの一冊なんですが、すごく読みたくなってきました。
      新訳なのですね、それも読みやすそうですね。
      2012/06/01
    • 抽斗さん
      >niwatokoさん
      ぜひこの機会に読まれることをおすすめします(^^)。最初はとっつきにくいのですが、一度勢いがつくとぐんぐん行けまし...
      >niwatokoさん
      ぜひこの機会に読まれることをおすすめします(^^)。最初はとっつきにくいのですが、一度勢いがつくとぐんぐん行けました。
      この訳はとても読みやすかったですよ。
      2012/06/02
    • 抽斗さん
      >kumakuma10さん
      いろいろレビューを読んでいただき、ありがとうございます(^^)。確かにこの本、最初のほうはまどろっこしくて私も挫...
      >kumakuma10さん
      いろいろレビューを読んでいただき、ありがとうございます(^^)。確かにこの本、最初のほうはまどろっこしくて私も挫折しそうでした。でも、読み終わってみると「面白かったー」と思えましたよ。
      これからよろしくお願いします!
      2012/06/23
  • 「大いなる遺産」が誰からの贈り物なのか、物語が展開していく。

    友情、恋愛、ユーモア、ミステリなど、あらゆるテーマを内包していてかつ読みやすく、面白い。

    テーマの豊富さに加えて、掌を返す人と変わらない人、都会と田舎、金持ちと貧乏、さまざまな対比が織り込まれていて、何を軸に読み進めるかによっても感じ方が変わるように思う。

    あとはやっぱりキャラクターが立ってるなぁと思う。かなりの人数が登場するがみんなそれぞれに個性的で、好きな登場人物がわかれそうだなと思った。ウェミックが良い。


    345
    「今日は痛みはひどいですか?」
    「文句は言わねぇよ、ピップ」
    「ほんとに一度も言いませんね」

  • これまた良い出会いをした。

    田舎に暮らす貧しい少年が、
    謎の人物から遺産を継ぐことになり、
    そこから大きく揺れ動く人生を描いた作品。

    物語として、本当によく出来ている。

    徐々に新たな真実が明るみになり、引き込まれていく展開設定、
    絶望と希望の良い塩梅、入念な人間観察に基づいているであろう愛すべき個性的な登場人物たち、然るタイミングで然る展開が来る嬉しさ。

    ピップ(と私たち)はいずれ帰るべきところに帰っていく、汚された気持ちは浄化されていく。

    気づかなかった愛に気づき、
    許せなかった人を許していく。

    それが人生なんだと思って、
    涙腺がどんどんゆるくなっていく。

    赦し、信仰、恋愛、友愛、家族愛。

    そして私たちの身近にある問題。
    この作品が初めて世に出てから幾年も経ているが、
    拝金主義で利己的な人間に溢れている世の中。

    現代に生きる私たちもそんな社会に揉まれて、
    人に裏切られ、裏切り、憎まれ、憎んで、
    届かなかった愛や拒んだ愛も数えきれぬ程あるだろう。

    そんな時に私たちに慰みと内省する時間を与えてくれるのが、こういった類の物語なのだろう。

    物語に人生への、そして愛への礼賛を求めずして、
    何を求めよう!

    そんな気分に最近はなっているな。 

  • 一見、語り手であるピップが主人公のように見えるけれど、物語の最後には一人ひとりの登場人物がそれぞれに輝き出して、実はみんなが主人公のように思えてくる。

    身分や立場は異なれど、自尊心を保つために、貧困や劣等感に打ち勝つために、あるいは本当の愛を見つけるために、それぞれがそれぞれのgreat expectationsを抱きながら生きていく。

    もちろん人生は期待していた通りにはいかないけれど、最初は「他人に期待して」生きていた登場人物たちが、気がつけば「他人の期待に応えよう」としていたのがとても印象深い。

  • 長編でもあっという間に読めるほど面白い。

  • いやはやこの物語、下巻で大いに展開。驚かされました。
    活劇の場面もあり、ミステリーとしても上質の読み応えでありました。

    わたくし、上巻の感想メモで、以下の2点について言及。

    ①ある資産家からしき人物から経済的支援を得られる…(どうやら「老嬢」の思惑らしい)。
    ②(ピップ少年はいつか)「この脱獄犯に復讐されるのでは…と心配」

    そして… 

    *****以下、ネタばれ 含みます *******

    うえの2点、これが大いなる仕掛けなのでした。

    ピップ少年のもとにロンドンの弁護士を通じて大金が渡される。謎の人物からの"仕送り"的な送金である。
    物語の中途まで、読者のわたしはその送り主は老嬢ミス・ハヴィシャムだと思い込んでいた。だが、その送り主、実は、かつてピップ少年が「助けた」脱獄犯マグウィッチ(プロヴィス)なのであった。
    マグウィッチは少年ピップの前で官憲に再捕縛されたあと、終身流刑囚として豪州に遠流。その後、植民地の農場で地道に働き財を成した。マグウィッチはその後半生で、少年ピップから食べ物をもらった恩を忘れず、いつか少年を「ジェントルマン」に出世させることを目標に生き続けてきたのだった。

    ピップ青年は、上の経済的支援を元手にロンドンで新生活を始めていた。そしてある日、流刑地から違法に抜け出してきたマグウィッチ老人が彼の前に現れる。ピップはことの真相を知り驚愕、さらにことの次第とその支援を嫌悪する。小説中では、醜怪なモンスターを創造した科学者(フランケンシュタイン)の苦悩よりも、醜怪な犯罪者によって身を立てた自分のほうがなお苦しみが深い…と思い悩む。
    この壮大な"仕掛け"にはうならされた。

    そして、ここからがまた興味深い。
    青年ピップは、"脱獄者"マグウィッチを汚らわしいと感じつつも自宅に匿う。そして、官憲の捜査と追及をかわして欧州へ脱出させようと画策。テムズ川河口から欧州行き貨物船に乗り込む密航を計画し、準備を進める。
    この"脱出計画"の日々のなかで、マグウィッチを罠にかけるさらなる悪者や、ピップを恨む第二の悪者が暗躍。
    これら悪魔のような悪者どもとやりあうなかで、ピップがマグウィッチ対して抱いていた嫌悪感がなんとなく薄らいでいく。ピップも読者も、マグウィッチのいいひと感が相対的に増しているのを感じるのだった。さらには、ふたりの間に友情の感じも…。さらにさらには、ほぼ孤児だったピップにとってちょっと父のような情感も、わたしには感じられるのであった。

    脱出作戦のハラハラさせる活劇を織り込みつつ、物語は、しみじみした終幕を迎える。
    なかなか楽しい読書を味わえました。

    ※話の筋はぜんぜん異なるのだが、なぜか 映画『ショーシャンクの空に』を想起する読後感であった。

  • 面白い

全17件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

Charles Dickens 1812-70
イギリスの国民的作家。24歳のときに書いた最初の長編小説『ピクウィック・クラブ』が大成功を収め、一躍流行作家になる。月刊分冊または月刊誌・週刊誌への連載で15編の長編小説を執筆する傍ら、雑誌の経営・編集、慈善事業への参加、アマチュア演劇の上演、自作の公開朗読など多面的・精力的に活動した。代表作に『オリヴァー・トゥイスト』、『クリスマス・キャロル』、『デイヴィッド・コパフィールド』、『荒涼館』、『二都物語』、『大いなる遺産』など。

「2019年 『ドクター・マリゴールド 朗読小説傑作選』 で使われていた紹介文から引用しています。」

チャールズ・ディケンズの作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
三浦 しをん
ウラジーミル ナ...
村上 春樹
遠藤 周作
ポール・オースタ...
ヘミングウェイ
村上 春樹
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×