恐怖への招待: 世界の神秘と交信するホラー・オデッセイ (河出文庫 う 6-1)

著者 :
  • 河出書房新社
3.55
  • (3)
  • (7)
  • (11)
  • (1)
  • (0)
本棚登録 : 80
感想 : 7
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (231ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784309473024

作品紹介・あらすじ

人はなぜ怖いものに魅せられ、恐れるのだろうか。ホラー・マンガの第一人者として刺激的な表現と物語を生み、活躍を続ける著者が、自らの体験と方法を交え、この世界に潜み棲む「恐怖」に秘められた構造を初めて語った貴重な記録。「変身」「改造」「未知」「少年」「少女」「暴力」「笑い」「死」「学校」「老人」など楳図作品を読み解くキーワード満載、ファン必携の書。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 楳図かずお氏の作品『恐怖への招待(1996)』を読了。

  • サブタイトルは「世界の神秘と交信するホラー・オデッセイ」。
    高取英氏によるインタビューを
    楳図先生の一人語り風に構成した本。
    創作の秘密の一端が垣間見える、
    ファン必読の書。
    短編漫画「Rojin」も収録。

  • マンガを描いている人にピッタリの一冊です。
    恐怖についての話がメインですが、楳図先生の生い立ちや30代前後のあたり、何を考え、何を工夫しながら漫画というお仕事をやっていっていたのかなどが詳しく描かれているので、私はどちらかというとそちらの内容に惹かれました。
    週何本も連載マンガを持っていたときの仕事のやり方の話が圧倒されます。

  • 『まことちゃん』や『漂流教室』でお馴染みの楳図かずお先生のエッセイ本。
    恐怖に対する考察には心底感心しました。
    確かに、快感や面白味が恐怖に通ずることって少なくない。


    *以下メモ*
    ・恐怖の源泉のひとつは「ゆがみ」。関係性が歪むことにより生じてしまう。
    ・全ての感情の根元は「恐怖」?存在論→感情や知性へ派生
    ・こわれていくということが、生きているということ
    ・科学は「常識」?過程が「科学」?

  • 楳図 かずお先生の生育歴とか漫画家になるまでの経緯、漫画の製作過程など。急に産気づいた母親が先生を生んだ場所が高野山だったという話とか、幼いころから天才ぶりを発揮していたというエピソードなど、恐怖とギャグと少女漫画を同時進行で製作していたという楳図 かずお先生はやはり常人ではありませんでした。天才です。
    ただ、本人のインタビューを起こしたものなので、「ですます」と「である」が統一されてなくて読みにくい部分あり。編集の人はそのくらいなおせばいいのにと思ったりして。

  • 恐怖漫画の巨匠が、どういった性質の恐怖を大事にしているのかがわかって勉強になった。

  • 楳図さんへのインタビュー集。

全7件中 1 - 7件を表示

著者プロフィール

楳図 かずお(うめず かずお)1936年和歌山県生まれ。55年に貸本漫画家としてデビュー、『週刊少年サンデー』などに作品を発表。ホラー漫画の第一人者。代表作に『漂流教室』『まことちゃん』『わたしは真悟』『14歳』など。ホラー、SF、ギャグ、時代劇まで幅広い。1995年以降、腱鞘炎という理由で漫画は休筆中。タレント活動を行い、2014年には長編ホラー映画『マザー』を初監督・脚本・出演。

「2022年 『こわい本11 猫』 で使われていた紹介文から引用しています。」

楳図かずおの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×