カレー学入門 (河出文庫 か 7-1)

  • 河出書房新社
3.14
  • (0)
  • (1)
  • (6)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 25
感想 : 7
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (218ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784309473611

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • インド研究者の著者夫妻が、カレー文化論やカレーの成立の歴史、日本でのカレーを取り巻く状況等をエッセイを交えつつ分かりやすく編纂した書。

    もはや日本の国民食となっているカレーが本場インドではどのようなものなのか、カレーとは何か、などとても興味深い内容が並んでいる。

    カレーを文化としてみる「多様の中の統一」という考え方はとても興味深いものがある。

  • こんな学問があったとは。カレー学。

    カレーの発祥はもちろんだが、その背景インドの歴史や文化に必然的に派生。
    果てはお釈迦様の乳粥へ。古代インド文化へ。

    日本人もカレー好きだよね。
    カレーライス、ライスカレー、その違い。

    たかがカレー、されどカレー。
    その妙義、実に深い。

    ああ、美味いカレー食べたくなってきた。

  • インド人だけではなく日本人、もちろん私もカレーを食べている。今では世界中の人がけれーを食べている。インドでは、カレーライスとは言わず「カルリー」、カルリーライスという。インドの彼れーは日本で食べているカレーライスとはかなり違うものである。おかゆ見たいらしい。スパイスというのは、薬なのである。クミン、コリアンダール、フェンネルなどこれら香辛料は漢方薬として日本にもちゃんと入ってきている。日本食にカレーがなったのは明治末期のことである。これからも食べていきたい。

  • 一言で言うとカレーの説明書みたいな本でした。カレーが好きな人、カレーに興味がある人は読んでみるとなるほどと思う事が沢山書かれていました。インドでカレーライスと頼むと日本とは全く違うものが出てくるそうです。日本でたいていの料理にしょうゆが使われているのと同じで、インドではカレー粉が使われています。つまりインドのレストランで「カレーライスください」というのは、日本の料亭で「しょうゆ御飯ください」と言っているのと同じらしい。このようなまだ知らないカレーの事について書かれていて面白かったです。

  • ・インドで日本人が「カレーライス」と注文すると、白いヨーグルトの料理が出てくる
    ・インドではヨーグルトのことをカルドゥと呼ぶ
    ・なので、日本人が「カレーライス」と注文すると、「カルドゥライス」と聞き間違えてヨーグルトの料理が出てきてしまう
    ・またカレーライスのことはカルリィライスと呼ぶ
    ・カレーライスはインドが主流と言うだけではなく、昔からイギリスなどヨーロッパなどでも食べられていた
    ・日本で味付けに醤油が使われるように、インドではカレー粉が調味料として頻繁に使われる

全7件中 1 - 7件を表示

著者プロフィール

1933年生まれ、東京大学名誉教授、大正大学名誉教授。専門は南アジア史。タミル語刻文研究やカレーの研究で知られ、History and Society in South india(Oxford University Press)によって日本学士院賞を受賞。『インド・カレー紀行』(岩波ジュニア新書)、『インド文化入門』(ちくま学芸文庫)など多数の著作がある。2015年、没。

「2021年 『インド史 南アジアの歴史と文化』 で使われていた紹介文から引用しています。」

辛島昇の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×