図説 帝政ロシア (ふくろうの本/世界の歴史)

著者 :
  • 河出書房新社
3.75
  • (3)
  • (4)
  • (4)
  • (1)
  • (0)
本棚登録 : 76
感想 : 11
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (127ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784309761244

作品紹介・あらすじ

ピョートル大帝、エカテリーナ2世、そして悲劇の最期を迎えたニコライ2世。ロマノフ王朝の華やかな宮廷生活、貧しい農奴のくらし、ボリシェビキによる十月革命…波瀾にみちた帝政ロシアの歴史をたどる決定版。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • ロマノフ王朝でなく「帝政ロシア」についてだから、農民の絵画や写真もいっぱいだ。

  • ふむ

  • 帝政ロシア時代の出来事を順番に解説する書。絵や写真が充実していて、当時のロシアに対する知識をつけるためには良い。

  • graph

  • (要チラ見!) 帝政ロシア

  • ロマノフ朝ロシアの概説。
    図版が多く読みやすい。
    ある程度の世界史知識があれば、より興味深く読めるだろう。

  • 教科書みたいだけど、ざっと通してロシアの歴史を知るには良かった

  • 非常に興味深い絵、写真が多くあってよい。
    19世紀の詩人チュッチェフは、ロシアは頭だけでは理解できない、並の尺度では測れないと書いている。
    19世紀、ロシアの西欧化はドイツ化だったが、それは政府レベルのことで、大多数の市民たちはドイツ嫌いが浸透していた。
    勘定高い、金銭的というのが、ドイツ人に対するロシア人の一般的な反応だった。
    1861年の農奴解放は貴族による人格的な支配から能美んを解放して、彼らを近代的な市民とした。
    ユダヤ人はおもに製造業、商業に従事していたが、ロシア人との軋轢は絶えなかった。ロシア政府はユダヤ人に対する締め付けを強める。ユダヤ人の農村移住、不動産取得の禁止、大学ではユダヤ人学生を全体の3%までとして、モスクワから2万人以上を追放した。このような抑圧に対して、アメリカへ移住するユダヤ人が続出した。
    ラスプーチンはニコライ帝にもかばわれて宮殿にいた。

全11件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1947年生まれ。一橋大学大学院社会学研究科博士課程満期退学。現在、一橋大学名誉教授。訳書、クリュチェフスキー 『ロシア農民と農奴制の起源』 未来社、1982年。著書、『岐路に立つ歴史家たち―二十世紀ロシアの歴史学とその周辺』 山川出版社、2000年。

「2010年 『V・O・クリュチェフスキー』 で使われていた紹介文から引用しています。」

土肥恒之の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×