サイ-ド自身が語るサイ-ド

  • 紀伊國屋書店
3.76
  • (4)
  • (8)
  • (9)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 65
感想 : 12
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (188ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784314010139

作品紹介・あらすじ

生い立ち、アメリカ移住までの経緯、影響を受けた音楽・文学、『オリエンタリズム』への思い、政治活動の舞台裏、白血病のこと、知識人の使命…。不屈の知識人が自らの軌跡をたどる-。活字を通して肉声に触れるサイード入門。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • タリク・アリによるエドワード・W・サイードへのインタヴュー映像を再編集して活字化したのが本書。

    パレスチナとイスラエルのニュースが時折耳に入ってくる。どちらの所業がより愚かであるかは火を見るより明らかだが、しかしどちらにもそこで生活している人たちがいることは事実で、いくら「ジャイアン」みたいな合衆国と英国が力づくで半島を占拠させているとはいえ、事実をリセットするわけにはいかない。だからよけいに難しい。

    私はこの問題をもう少し知りたいと思った。ただし、パレスチナの側から。それですぐに思い浮かんだのが、エドワード・サイード。彼はアラファトとも想像以上に親しかったようだ。

    けっして熱心な読者ではないが、『オリエンタリズム』『知識人とは何か』などは読んだ。音楽についての著作は積読してある。彼は玄人はだしのピアニストでもあった。

    彼は文学作品など、美の領域に政治性を持ち込むことで学者たちから煙たがられていたが、むしろ美から政治性を切り離そうとすることじたいが怠慢であり、ましてやこと欧米においてはマイノリティとしばしば見做されるアラブ世界の出身者である彼にとっては当たり前のように見えてくる欺瞞だ。

    彼はヒューマニストを任じていたカミュもまた批判しており(まったくその通りだ)、『異邦人』でムルソーに殺されたアラブ人の側である。
    (しかしこうしたアイデンティティの問題にこだわりたくないという彼の発言もよく分かる。)

    一方で、欧米におもねるPLO指導者層を批判してもいて、生き方そのものが批評であるような人だ。

    本書はけっきょく、イスラエルの側でもなくパレスチナの側でもなく、サイードという目から見たパレスチナ問題について知ることができる1冊だ。しかし、なまなかな解説書よりもよほど読むに値する本だと思った。

  • 今頃になってサイードの言動に関心を持ち始めた。いきなり大著『オリエンタリズム』に踏み込むには時期尚早と、基礎固めのため手にした一冊。インタビュー形式で大変読みやすく、なるほど確かに入門書として最適だ。サイードの基本的なアウトラインを攫むことができる。ダンディでスタイリッシュな紳士、なにより怒れる反骨の知識人。真摯に力強い言葉を大事に噛み砕き、私はきっとこの思想家に心酔するだろうことを予感した。サイードの思想と生き様をもっともっと知り尽くしたい。そして嘗てないほどアラブ、パレスチナへの関心が高まっている。

  • エドワード・サイードに関心を持ち、『オリエンタリズム』を読むのと同時にこの本にも手を伸ばしてみた。サイードの思考の性格は二面性/矛盾をはらんでいると思った。確かに彼は状況に果敢に物申してきた「戦う知識人」だったが、同時に簡単な整理に収斂されることのない極めて繊細な理論を編み出した人でもあった(その産物として私たちは例えば『オリエンタリズム』を、粗暴なイスラム擁護や西洋批判としてレッテル貼りできない書物として受け取ることとなる)。サイードが読まれるべきなのは、むしろ「これから」なのかなという予感が感じられる

  • サイードについては、昔、「オリエンタリズム」を読んで、その社会と文学を読む目の鋭さに驚き、その後、パレスチナ問題に関する政治的なエッセイや政治活動へのコミットメントに、現代における行動する知識人のあり方を見て、尊敬し、自伝の「遠い場所の記憶」での、プルースト的な回想と「どこにも属さない」ことへの覚悟に共感した。

    ということで、サイードは、ものすごく、多面的な、複雑な人で、この専門化が進む今の社会のなかで、奇跡的にルネサンス的人文主義を体現した人なんじゃないかなー。

    ということが、改めて、実感できるインタビュー。

    サイードと言う人は、その活動の広さと政治性から、意図的にせよ、無理解からにせよ、ものすごく誤解されやすい人なのだが、ここでは、実に、平易に、分かりやすく、ストレートに、リラックスして、「人とその思想」が語られている。

    自身によるサイード入門というところである。

    が、この本がほんとうにサイードを読む1冊目で良いのかどうかは、分からない。つまり、サイードのストレートであれ、間接的であれ、政治的な熱を含んだ文章を読んだ後に、この本を読んだほうが、イメージのギャップみたいなのがあって、面白いのではないか、と思った。

    つまり、サイードに興味のない人が読んで、面白い本か、というと、リラックスしていて、分かりやすい分、物足りなさも残る、かなと。

    いずれにせよ、こういうルネサンス的な知識人は、そして、体制に対して批判を続ける知識人は、もうそんなに出てこないだろうなー、と思う。

    そして、サイードという人を生んだのは、パレスチナというまさにポストコロニアルな状況で、しかも、「どこにも属さない」不思議な家庭環境であることを考えると、ますます、彼のような人文主義的知識人が、通常の体制のなかからが出てこない事の証明になっているような気もした。

  • この人の言い分、思想をきちんと読み解くには、パレスチナにかんする議論や、それを含めた、サイードの人生背景を十分知っておくことが不可欠なのだろう。

    逆に言えば、それらをわからずに、なんとなくサイードに同調したりするようでは、実の所表面的なのだろうな。

  • 「サイードに関する入門書」という触れ書きを見たので読んでみたのだが、初めて読むサイードに関する本としては物足りないと感じた。

    サイードはなかなかに挑発的な人なので、彼の断言するような語りの根拠となるものを他の著作などを読んで知っていないと、この本の内容が入ってきづらいと思う。

    ただ、高校時代に世界史で習ったイスラエルとパレスチナの状況とは異なる視点での意見を知ることができたのは面白かった。また、サイードのアイデンティティに対する考え方は非常に興味深かった。

  • サイード、衝撃的。もっと早く知っておくべきだった。オリエンタリズムを読める情報量に私が追いつくまで一体どれ位の時間がいるんだ~!知識人は凡人を待ってくれない。

  • 自分自身の今いる場所について絶えず自らに問いかけつづけることについて考える。それが自分というものを表明するために必要なことだと思う。はたしてそれは今のぼくにできることなのだろうか?

  • 積読中。。。

  • 生い立ち、音楽、文学研究、パレスチナなど、様々なことに関して、インタビュー形式でサイード自身がサイードを語る。

全12件中 1 - 10件を表示

エドワードW.サイードの作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
ミシェル・フーコ...
ドストエフスキー
三島由紀夫
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×