英語授業の心・技・愛 −−小・中・高・大で変わらないこと

  • 研究社
3.67
  • (1)
  • (0)
  • (2)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 23
感想 : 4
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (208ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784327410902

作品紹介・あらすじ

★指導技術の前に、授業は愛!
『英語授業の大技・小技』『英語授業の心・技・体』に続く、靜流「英語授業」シリーズ第三弾。
小学校、中学校、高校、大学の現場(英語教育)を経験している3人の著者が、目先の授業テクニックに走らずに、生徒にしっかりとした英語の力をつけさせるための基盤となる方策を具体的に提示する。
特に本書では、教師としての心の持ちようの部分を掘り下げ、指導技術は愛情の上にしか成立しないというメッセージを強く打ち出している。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  •  『英語授業の心・技・体』の内容を、あらためて著者と著者の教え子で、現場で経験を積んだ2人で確認したもの。
     前の『心技体』を読んだときはまだ教師1年目くらいだったか、あまり静先生を知らなかったが、その後、静先生の著書や、「英語教育」の記事を読んでグルグルメソッドのDVDも観た。
     やっぱり根本には「教師には威厳があるべきだ」、「教師は英語力があるべきだ」、「教師は生徒を育てるべきだ」という考えがあり、これのどれかが中途半端となったら、その人は英語教師じゃありません、ということで、ここに同意できないと静先生の著書は読みにくいのだと思う。
     結構おれが意識してやっていることが書かれていて、例えば「授業の挨拶を大切にする」(p.4)とか、「空白禁止の原則」(pp.28-9)とか、『心技体』や他の著書を読んだからこういう発想になったのか、あるいはおれ自身の経験でそうしないとまずいと思ってそうなっているのか、今ではよく分からない。あとグルグルとか音声指導は、実際にやってみると結構骨が折れるというか、覚悟がいるというのが分かる。失敗例が9つも紹介されていて、いくつかはおれにとっても、あるある失敗例だった。
     実際のノウハウというよりも、それを支える考え方について学ぶ部分が大きい感じがする。(17/09/16)

  • 私は教育実習で英語の授業を行ってきて、うまくいったところもあれば、うまくいかなかったところもあります。この本を読んで、こういうことをこころがければいいのだなと思い、とても参考になりました。来年度、教育実習に行く予定の英語専修の学生は一度読んでみてはどうでしょうか。(教育学部:英語専修)

  • 読了!英語教員の方どうぞ(^^)!

全4件中 1 - 4件を表示

著者プロフィール

1960年生まれ。東京外国語大学外国語学部英米語学科卒業。コロンビア大学ティーチャーズカレッジより英語教授法の修士号(MA in TESOL)、レディング大学より博士号(Ph.D.)取得。関西大学教授、埼玉大学教授を経て、現在大東文化大学外国語学部教授。専門は英語授業実践学、特に発音指導法。英語の先生向けの実践的トレーニング研修・講演会・ワークショップの経験が豊富。『英語授業の心・技・体』『英語授業の大技・小技』(研究社)、『絶対発音力』(ジャパンタイムズ)、『ENGLISHあいうえお』(文藝春秋)、『英語テスト作成の達人マニュアル』(大修館書店)など、英語の授業方法関係、発音指導方法関係の著書・論文多数。

「2019年 『日本語ネイティブが苦手な英語の音とリズムの作り方がいちばんよくわかる発音の教科書』 で使われていた紹介文から引用しています。」

靜哲人の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
マーク・ピーター...
アーサー ヒュー...
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×