イギリス英語は落とし穴だらけ

  • 研究社
3.78
  • (3)
  • (2)
  • (3)
  • (1)
  • (0)
本棚登録 : 46
感想 : 4
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (202ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784327441104

作品紹介・あらすじ

★イギリス英語がもっと好きになる。脳がよろこぶ教養図書。
本書は、イギリスを皮切りにヨーロッパで四半世紀以上、国際ビジネスの最前線で活躍している著者のナマの「言語体験」や「異文化体験」がベースになっています。どこまでも実践的で、且つ教養溢れるスーパーエッセイ。巻末には、イギリス英語とアメリカ英語の「対照リスト」を付けました。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • かつてイギリスで生活した身としては、うなずいたり、驚いたり、恥ずかしさで赤面したりと、読んでいる間忙しかった。滞在中、わかってないのにわかったふりをしたことは一度や二度ではない。それにこれを読んで気づいたのは、自分が話したり使ったりする英語はちゃんぽんということ。イギリス英語を使っていたつもりだったが、かなりアメリカン。日本では米語を教わるし、仕方のないこと。この本でイギリス英語を取り戻したいと思う。できるものなら。

  •  著者は、「クーリエ・ジャポン」(講談社)でここがおかしい「ニッポン神話」という異文化比較論のエッセイを連載している英国勅許会計士/ベルギー王国公認税理士だ。


     同じ英語だから対して違いはないだろうと甘く見ているとやけどする。ものの言い方もイギリスとアメリカとでは違うので注意が必要だ。


     今回初めて知って驚いたことがある。それは、「微妙なニュアンスの違いがわかりますか?」で取り上げられている表現を見て「なんだこれは」と思った。


     That's interesting.とIt's interesting.の違いはと言われてびっくりした。前者の場合、ポジティブな響きがするが、言い方によっては皮肉捉えられる。後者の場合、ポジティブな感じに理解されないとある。その理由は、It'sで文章を始めるとbutのイメージが浮かんでくるからとある。


     中学レベル単語が並んでいるが、そんな違いがあるとは今日まで知らなかった。英語は奥が深いなあ。


     文化の違いと言えば、読売新聞が発行している英字新聞The Japan Newsは、日曜日JN Learning Labと言う4ページの語学学習者向けの情報を載せている。その中に毎月第3週目にTranatlantic Trouble: British and American Englishというコラムが載っている。それは、イギリス英語とアメリカ英語のさまざまな違いについて書かれている。英語と言っても、ずいぶん違うものだ。

  • 日本で教えられるのはアメリカの価値観が多いと実感。マナーにこだわり過ぎてコミュニケーションに緊張するのも勿体無いし参考程度に。

  • 米語、英語ともにまずはコミュニケーションがとれないと…頭でっかちになってしまう。

全4件中 1 - 4件を表示

著者プロフィール

スティーブ・モリヤマ(=森山 進)ベルギー王国ブリュッセル在住。ケンブリッジ大学およびカトリック・ルーベン大学院修士課程修了。ハーバード・ビジネススクールTGMP。英国勅許会計士 (イングランド・ウェールズ勅許会計士協会上席会員FCA)。ベルギー王国公認税理士。著書には『人生を豊かにする英語の名言』『英語社内公用語化の傾向 と対策』(ともに研究社)など多数。現在、『クーリエ・ジャポン』(講談社)にて異文化比較論のエッセイを好評連載中。好きなものは、海、旅、酒、犬。  Facebook ID: meigen777、Twitter ID: stevebrussels

「2016年 『イギリス英語は落とし穴だらけ』 で使われていた紹介文から引用しています。」

スティーブ・モリヤマの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×