会社に人生を預けるな リスク・リテラシーを磨く (光文社新書)

著者 :
  • 光文社
3.22
  • (33)
  • (109)
  • (245)
  • (51)
  • (13)
本棚登録 : 1102
感想 : 149
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (232ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784334034962

作品紹介・あらすじ

日本が停滞する「すべての原因」は終身雇用制度にあり。このままでは、袋小路の状況が続くと考えられる日本において、個々人は、企業は、国は、何を考えなければならないのか。将来に向けた新しい意識を得るための、具体的提案の書。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 終身雇用制の見直しという、大胆かつ斬新な主張で、面白い。終身雇用制は、一見、安全な雇用制度だと思われがちだが、実は、非常にリスクの高い状態であるという。雇用の非流動性によって、さまざまな歪みが生じてしまっているという主張には説得力がある。しかし、終身雇用制度の見直しにより、得られるリターンは豊富に例が挙げられているが、生じうる損失についての例が少ないのが残念だ。

    なお、道州制を導入すべきとの主張については、リスクコントロールの観点から現行の都道府県による自治よりも利点があることが述べられておらず、リスクリテラシーの論議の延長線上にあることが不明瞭で、唐突な印象を受けた。

  • リスクとは単に危険性を意味するのでは無く、不確実な損失の可能性。
    日常に偏在するリスクに対する意識を高めることが重要。
    終身雇用制が抱えるリスクについては特に強調して書かれているが、「会社に人生を預けるな」のタイトル通り、この旧体制が制度疲労を起こしているのは明らか。会社を辞めても生きていけるスキルを自発的に開発していく意識が必要。
    キーワード:メタ認知。自分の認知状態を認知する感覚。

  • ・普段から個々人でリスクを意識し、管理すること
    ・そのために企業や政府に任せっきりにして思考停止することをやめる
    ・ビジネスパーソンとしてはどこに出ても戦ってい置けるような知識スキルをつけて行かなければいけない
    ・1日に0.2%の改善を行なっていく

  • 終身雇用制が若者や女性の働きにくさにつながる、とか、リスクを正しく取る練習とか、今まで考えたことがなかった話があって面白かった。
    日本全体を底上げしたいという考えも共感がもてた。私も理想の社会実現のためできることをやっていきたい。

  • 会社勤めが嫌になった方が読むための本ではなく、リスク管理の為の本。
    勝間さんはスケールが大きい。
    日々0.2%の改善。肝に命じたいと思う。

  • 「リスク」の定義そのものを考え直させられた。言われてみれば当然で、そこにリターンがあるからこその「リスク」であり、なんでもかんでもリスクを避ける生き方はナンセンスですね。
    仕事にしても、日常にしても、もっと「リスク」と上手に付き合うために、見聞を深めて何が「リスク」であるかを見極める目を持たないと始まらないなと思う。

  • リスクを取って自分で考え、生きていくことを忘れそうになったらまた読みたい1冊。

  • 勝間さんは何かと話題になる方なので、どんな文章を書いているのかと思って読んでみた。
    伝えたいことが、文節の最初に簡潔に書かれているので、すんなりと頭に入ってきやすい。
    本の内容もリスクリテラシーの話から、国が取るべき具体的な施策まで触れられているので、大まかな教養として読むにはいい本だと感じました。

  • このご時勢、自明なことですな。

    寄らば大樹の陰に隠れてたら、共倒れなんてことは、よくあることになりました。
    もし万が一、会社が倒れても、自分の力で立ち直れるようになりましょう。資格を持ちましょう。どこでも通用する人になりましょう。何なら、起業しましょう。という本。

    端的に言えば、ヤクルトおばさんになるくらいなら、保険会社に入ってFPの資格を取りましょう。
    という本です。

    でも、資格があればどこでも雇ってもらえるってわけでもないですけどね。

  • 転職が厳しく社畜となる方が合理的な社員、簡単にクビが切れないのでなかなか新規採用が出来ない企業、日本社会における様々な問題を浮き彫りにして気づきを与えてくれた本。「クビになりにくい国内企業万歳」という思いをバラバラに粉砕していただきました。

全149件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

東京都生まれ。経済評論家(兼公認会計士)。早稲田大学ファイナンスMBA、慶應義塾大学商学部卒業。
当時最年少の19歳で会計士補の資格を取得した後、21歳で長女を出産。在学中から監査法人に勤めるが、ワーキングマザーとしての働きにくさから外資系企業に転職。以後、外資系数社を経て、経済評論家として独立。労働生産性の改善などが得意分野。
男女共同参画会議「仕事と生活の調和に関する専門調査会」専門委員。ワーキングマザーのための無料会員制ウェブサイト「ムギ畑」(http://www.mugi.com)を主宰。3女の母。
著書に『インディでいこう!』『猪口さん、なぜ少子化が問題なのですか?』(共著)『無理なく続けられる年収10倍アップ勉強法』『無理なく続けられる年収10倍アップ時間投資法』(以上、ディスカヴァー)、『マッキンゼー組織の進化』(ダイヤモンド社、共著)などがある。

「2007年 『ワーク・ライフ・バランス手帳2008』 で使われていた紹介文から引用しています。」

勝間和代の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
J・モーティマー...
マルコム・グラッ...
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×